【FGO攻略】スカサハ=スカディの評価と検証情報。高速周回を革命する究極のQuick支援キャスター

20180801_fgo_skadi_top


『Fate/Grand Order』の星5キャスター「スカサハ=スカディ」の特徴や運用を解説します。

掲載しているコマンドカード、スキル、宝具の性能情報は、編集部が実際に調査・検証したものです。

目次
基本情報 強化素材情報
宝具・スキル情報 スキルレベル重要度
(レベル強化例)
スカサハ=スカディの特徴 スカサハ=スカディの難点
相性がよいサーヴァント 相性がよい概念礼装
コマンドカード検証結果 宝具・スキル検証結果

評価概要

星5キャスター
「スカサハ=スカディ」
(期間限定)
高速周回適性 EX 安全攻略適性 B+
高難易度適性 A 初心者推奨度 B+
■破格の支援によってQuickの可能性を拡張する。
■最大50%のNP付与によって高速周回を革命する。
■即死無効によって特殊なクエストの最適解になり得る。
■Quick自体が扱いづらいので、活用のためには知識と工夫が重要。
■メインクエスト第2部第2章が初出の強化素材を要求するので、『FGO』を始めたばかりのプレイヤーには強化が難しい。

サーヴァントの性能は以下の4つの基準によって評価しています。

高速周回適性 クエスト周回を高速化できる性能。
安全攻略適性 推奨レベル90のクエストを安全に攻略できる性能。
高難易度適性 チャレンジクエストの特殊な構造に対応できる性能。
初心者推奨度 『FGO』を始めたばかりのプレイヤーにとっての有用性。

各項目の評価は、TYPE-MOON作品におけるパラメータ評価になぞらえてA〜Eの5段階を原則とします(規格外の異質なものはEX)。

特定の条件下では通常よりも高く評価できるようになる項目については「+」を適宜付け加えます。


基本情報

イラスト こやまひろかず 氏
声優 能登麻美子 氏
最大HP 14,406 最大ATK 10,753
筋力 B 耐久 D
敏捷 C 魔力 EX
幸運 D 宝具 A
属性 混沌・善 性別 女性
クラススキル1 陣地作成 EX(自身のArtsカードの性能をアップ)
クラススキル2 道具作成 A(自身の弱体付与成功率をアップ)
クラススキル3 女神の神核 A(自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性をアップ)
コマンドカード QQAAB(A宝具)
召喚方法 期間限定
主な登場作品/登場章 ■第2部第2章「無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング 消えぬ炎の快男児」

→目次へ戻る

強化素材情報

【霊基再臨】

レベル上限 必要素材 QP
50→60 術ピース 5 10万
60→70 術ピース 12 30万
原初の産毛 5
70→80 術モニュメント 5 100万
永遠結氷 10
蛮神の心臓 2
80→90 術モニュメント 12 300万
蛮神の心臓 4
巨人の指輪 12

【スキルレベル強化】

レベル 必要素材 QP
1→2 術の輝石 5 20万
2→3 術の輝石 12 40万
3→4 術の魔石 5 120万
4→5 術の魔石 12 160万
永遠結氷 5
5→6 術の秘石 5 400万
永遠結氷 10
6→7 術の秘石 12 500万
原初の産毛 3
7→8 原初の産毛 6 1,000万
オーロラ鋼 6
8→9 オーロラ鋼 18 1,200万
虚影の塵 48
9→10 伝承結晶 1 2,000万

→目次へ戻る

宝具・スキル情報

【宝具】

fgo_icon_skadhi_np 死溢るる魔境への門
(ゲート・オブ・スカイ)
味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv](3回・5T)
回避状態を付与(1回・3T)
即死無効状態を付与(1回・3T)
被ダメージカット状態を付与(3T)<OCで効果アップ>
■クリティカル威力アップ(推定値):約30%[Lv.1]■ダメージカット(推定値):約500(OC100%)

【スキル】

Quick性能アップ 原初のルーン
CT8〜6
味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv](3T)
Quickカードのクリティカル威力をアップ(3T)
■Quickカード性能をアップ(推定値):約50%[Lv.10]
■Quickカードのクリティカル威力をアップ(推定値):約100%[Lv.10]
防御力ダウン 凍える吹雪 B
CT8〜6
敵全体の防御力をダウン[Lv](3T)
クリティカル発生率をダウン[Lv](3T)
■防御力をダウン(推定値):約30%[Lv.10]
NP増加 大神の叡智 B+
CT8〜6
味方単体のNPを増やす
■NPを増やす:30%/40%/50%[Lv.1/6/10]

→目次へ戻る

スキルレベル重要度

推奨スキルレベルはあくまでも代表例としてご理解ください。

保有戦力の状況やサーヴァントへの愛着に応じて臨機応変に強化することをおすすめします。

Quick性能アップ 原初のルーン
CT8〜6
■スキルレベル重要度:高
■推奨スキルレベル:6、10
■Quick偏重型サーヴァントの在り方を革命する攻撃支援スキル。可能な限り鍛えることを推奨。
防御力ダウン 凍える吹雪 B
CT8~6
■スキルレベル重要度:中
■推奨スキルレベル:6、10
■高速周回、高難易度クエスト攻略のいずれでも有用なスキルだが、他の2つの異常なスキルと比べると強化優先度は低い。
NP増加 大神の叡智 B+
CT8~6
■スキルレベル重要度:最高
■推奨スキルレベル:10
■任意の味方に最大50%のNPを付与できる『FGO』初のスキル。
■NP50%チャージ系概念礼装と組み合わせれば宝具の即時使用が実現。
■スキルレベル10まで鍛える価値が大いにある。

【スキルレベル強化例】

汎用性を向上 Quick性能アップ
Lv.6
(CT7)
防御力ダウン
Lv.6
(CT7)
NP増加
Lv.10
(CT6)
■中長期的戦闘において、CT短縮の意義は重大。
■第3スキルはレベル6で妥協しても有用だが、代替できないスキルなので可能な限り鍛えることを推奨。
周回効率を追求 Quick性能アップ
Lv.10
(CT6)
防御力ダウン
Lv.10
(CT6)
NP増加
Lv.10
(CT6)
■宝具連発による高速周回においては、第2スキルもオーバーキルによるNP獲得ボーナスに貢献するので、究極的には妥協するべきではない。

→目次へ戻る

スカサハ=スカディの特徴


■Quick偏重型サーヴァントの可能性を大きく拡張する

「原初のルーン」は、任意の味方1騎に「Quick性能アップ(最大約50%、3ターン)」「クリティカル威力アップ(Quick限定、最大約100%、3ターン)」を同時に付与する、破格の攻撃支援スキル。

3ターン継続かつ最大約50%のコマンドカード性能アップスキルを備えているサーヴァントとしては、星5キャスター「玉藻の前」(Arts)や星5キャスター「マーリン」(Buster)などが存在していました。

しかし同じ条件でQuickを強化できるスキルは、スカサハ=スカディの「原初のルーン」が初です。


コマンドカード性能アップ(最大約50%)に加えてクリティカル威力アップ(最大約100%)も兼ね備えていることは、星5キャスター「マーリン」のスキル「英雄作成 EX」と似ています。しかし「原初のルーン」には最大HP増加のような付随効果がなく、クリティカル威力アップの対象がQuickに限られています。

ただし「原初のルーン」のクリティカル威力アップの効果時間は「英雄作成 EX」に優る3ターン(「英雄作成 EX」は1ターン)。クリティカルスターを司るQuickの枚数が多いサーヴァントにとっては、とても重要な差異となるはずです。

「原初のルーン」を有するスカサハ=スカディによって、長らく不遇であり続けたQuick偏重型サーヴァントにも何らかの輝くものを見出せるかもしれません。

▼「原初のルーン」を使わなかった場合のQuickクリティカル。与ダメージ量は8,367(スプリガンのHPは40,570)。


▼「原初のルーン」を使った場合。Quick性能アップとクリティカル威力アップは乗算処理されるので、与ダメージ量は約3倍の25,259になりました。


■新型編成の実現によって高速周回に革命をもたらす

第3スキル「大神の叡智 B+」は任意の味方へ最大50%のNPを付与する、『FGO』初のスキルです。

スキルによって特定の味方へ50%以上のNPを付与できるサーヴァントとしては、星5キャスター「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」に次ぐ2騎目。2騎の星5サーヴァントとの契約が必要なので再現が難しいですが、スカディと孔明を合計3騎利用する新型編成には、高速周回を革命する力があります。

さらに、サポートサーヴァントを含む2騎のスカサハ=スカディの「原初のルーン」でQuickの宝具攻撃を徹底的に強化し、NP獲得量を50%以上にすることで、同一サーヴァントの宝具連発による高速周回が実現します。

▼星4アーチャー「アタランテ」による宝具連発編成の例。攻撃要員以外の装備が自由なので、ボーナス装備を最大5枚採用できます。


▼アタランテの宝具攻撃でBATTLE 1をクリア。NP獲得量は70%。


▼NPが30%足りないので「大神の叡智 B+」で補充して再び宝具攻撃。そしてBATTLE 2をクリア。



▼先と同様の手順でBATTLE 3をクリア。周回に必要な判断や操作が比較的少ないことも特徴です。



なお、宝具攻撃のNP獲得量を上げて連発する挙動の詳しい仕組みや、運用における要点については、星4ライダー「モードレッド」の評価記事で紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

■独特の全体支援宝具によって特殊なクエストの最適解になり得る

宝具「死溢るる魔境への門」は、味方全体へ「クリティカル威力アップ(3回・5ターン)」「回避(1回・3ターン)」「即死無効(1回・3ターン)」「ダメージカット(3ターン)」を同時に付与。

星5キャスター「マーリン」や星5ルーラー「ジャンヌ・ダルク」のような既存のサーヴァントとは異なる性質の全体支援宝具なので、特定の条件下においては最適解になる可能性が大いにあります。

特に珍しい効果は「即死無効」。2017年に開催された「ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜」の「第六演技 幽谷にて」のような、通常の即死耐性では信用できないほど高確率の即死判定であっても無効にできます。

アサシンクラスの敵はクリティカル発生率が高い傾向があるので、第2スキルのクリティカル発生率ダウンも特に有効に働きます。クラス相性が有利ということもあり、対アサシン戦では非常に頼もしいサーヴァントになるでしょう。

▼長期的戦闘を想定した編成例。スカサハ=スカディのArtsは2枚ですが、量が少ないかわりにNP獲得性能が高いので、Arts偏重型の編成とも相性がよいです。


→目次へ戻る

スカサハ=スカディの難点

■Quickというコマンドカード自体の運用が難しい

与ダメージが低くランダム性が強いQuickは、ArtsやBusterと比べると運用が難しいコマンドカードです。活用するためには、各クラスのスター集中度の差異についての知識や編成の工夫、コマンドカード残量の記憶が重要になります。

さらに、ヒット数が少ないQuickのスター獲得性能には厳しい限界があることや、スター獲得性能が高いQuickを有するサーヴァントにはレアリティが高い傾向があることも深刻な問題です。

スカサハ=スカディの性能は非常に優秀であり、Quick偏重型サーヴァントの活躍の可能性を大きく拡張しました。しかしQuick自体の性質は変わっていないので、運用が相応に難しいことには注意するべきでしょう。

▼星5「2030年の欠片」などの毎ターンスター獲得系の概念礼装があれば、攻撃によるスター獲得に依存しないクリティカル戦術が実現します。


■ライダーに対するクラス相性が不利

Quick偏重型のサーヴァントが多いアサシンをスカサハ=スカディで支援する場合には、アサシンの有利クラスであるライダーとの相性が悪いことが問題になります。

「短期決戦を前提とする」「何らかの方法でスカサハ=スカディを保護する」といった対策を予め用意してから臨みましょう。

■長期的戦闘には他の継戦支援要員が必要

スカサハ=スカディには、すでに受けたダメージに対応できるHP回復などの機能が備わっていません。宝具による回避付与の効果単位が「1回」ということもあり、長期的戦闘においては他の継戦系サーヴァントとの併用が必要になりがちです。

ちなみに、対ライダー戦や長期的戦闘におけるQuickの支援は、星5アサシン「刑部姫」が得意としています。スカサハ=スカディとは役割が明確に異なっているサーヴァントなので、状況に応じて使い分けることを推奨します。

→目次へ戻る

相性がよいサーヴァント

『FGO』のパーティ編成には様々な可能性があります。あくまでも絶対の正解ではなく、代表例としてご理解ください。

各サーヴァントの項目で紹介している機能は、他の味方に作用するものを抜粋しています。

スカサハ=スカディは『FGO』のゲーム環境に大きな変化をもたらす可能性がある特殊なサーヴァントなので、通常のサーヴァント評価記事では言及を省略している星5キャスター「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」や星5キャスター「マーリン」についても、しかるべき項目において紹介します。

■宝具連発における攻撃要員

原則的には「Quickかつヒット数が多めの全体攻撃宝具と、NP獲得量アップスキルを兼ね備えている」という条件を満たすサーヴァントを紹介します。

宝具連発の成否は、敵のクラスやHP、あるいは味方のスキルレベルや宝具レベルなどのさまざまな要因によって変わります。成功や安定は保証できません。

星4アーチャー「アタランテ」 星4アーチャー
「アタランテ」
(恒常出現)
攻撃 Quick性能アップ、スター獲得
NP Quick性能アップ、スター獲得
継戦
備考 ■第1スキルのQuick性能アップが非常に優秀。
■スター集中度アップによりクリティカル攻撃を成功させやすい。
星4ランサー「パールヴァティー」 星4ランサー
「パールヴァティー」
(恒常出現)
攻撃
NP NP付与
継戦 魅了
備考 ■宝具による味方全体へのNP付与で高速周回に寄与。
walkure 星4ランサー
「ワルキューレ」
(恒常出現)
攻撃 毎ターンスター獲得
NP 毎ターンスター獲得
継戦
備考 ■NP獲得量アップスキルは備わっていないが、毎ターンNP獲得が宝具連発の成功に寄与。
■宝具の即死効果は攻撃処理の後に判定が行われるので、宝具連発を妨げづらい。
星4バーサーカー「ランスロット」 星4バーサーカー
「ランスロット」
(恒常出現)
攻撃
NP スター発生率アップ
継戦
備考 ■ほとんどのクラスに対して攻撃相性が有利なバーサーカークラス。
星5ライダー「アキレウス」 星5ライダー
「アキレウス」
(恒常出現)
攻撃
NP
継戦 ターゲット集中
備考 ■Quick性能アップ、NP獲得量アップ、即時NP増加を兼ね備えており、宝具連発への適性が非常に高い。
■宝具連発編成の主な対象となるキャスターに対する有利クラスなので、オーバーキルが発生しやすい。
星5アヴェンジャー「巌窟王」 星5アヴェンジャー
「巌窟王 エドモン・ダンテス」
(期間限定)
攻撃 スター獲得、防御力ダウン、呪い
NP スター獲得
継戦 チャージ減少
備考 ■アヴェンジャーはスター集中度が低いが、宝具やスキルのスター獲得によるクリティカル攻撃の成功に期待できる。

■高速周回におけるNP支援要員

宝具攻撃のNP獲得量を徹底的に強化して連発する場合に、攻撃要員のNP獲得を支援できるサーヴァントを紹介します。

星3キャスター「パラケルスス」 星3キャスター
「ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス」
(フレンドポイント召喚など)
攻撃 Arts性能アップ
NP Arts性能アップ、NP獲得量アップ
継戦 ガッツ付与、攻撃力ダウン
備考 ■味方へ付与できるNP獲得量アップの効果値が最高級。
■宝具連発編成のNP支援が不充分な場合に、サポートのスカディや孔明に次ぐ3騎目の支援要員として「オーダーチェンジ」で運用することを推奨。
星5セイバー「ネロ・クラウディウス〔ブライド〕」 星5セイバー
「ネロ・クラウディウス〔ブライド〕」
(期間限定)
攻撃 攻撃力アップ、スター発生率アップ、やけど、防御力ダウン
NP NP獲得量アップ、スター発生率アップ
継戦 HP回復、防御力アップ、クリティカル発生率ダウン
備考 ■味方へ付与できるNP獲得量アップの効果値が非常に高い。
■攻撃力アップでオーバーキルの発生に寄与。
■宝具連発編成のNP支援が不充分な場合に、サポートのスカディや孔明に次ぐ3騎目の支援要員として「オーダーチェンジ」で運用することを推奨。
星5キャスター「諸葛孔明」 星5キャスター
「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」
(恒常出現)
攻撃 クリティカル威力アップ、攻撃力アップ、与ダメージプラス、呪い、防御力ダウン
NP NP付与
継戦 防御力アップ、ダメージカット、チャージ減少、スタン
備考 ■スカディ以外では唯一、スキルによって任意の味方へ合計50%のNPを付与できる。
■継戦や妨害に寄与する機能が豊富なので、高速周回以外の目的においても相性がよい。
星5キャスター「スカサハ=スカディ」 星5キャスター
「スカサハ=スカディ」
(期間限定)
攻撃 Quick性能アップ、クリティカル威力アップ、防御力ダウン
NP Quick性能アップ、NP付与
継戦 クリティカル発生率ダウン、回避付与、即死無効、ダメージカット
備考 ■汎用性や稀少性といった事情により、サポート編成における採用率は孔明やマーリンほど高くならないと予想できる。見つけたら積極的なフレンド申請を推奨。

■長期的戦闘における継戦支援要員

スカサハ=スカディにはできない継戦支援ができるサーヴァントと組み合わせることで、長期的戦闘における安全性を上げます。

継戦支援よりも攻撃支援を得意とするサーヴァントなので、この項目では詳細な紹介を行いませんが、星5ルーラー「シャーロック・ホームズ」も相性がよいサーヴァントです。

シールダー「マシュ・キリエライト」 シールダー
「マシュ・キリエライト」
(「冬木」で加入)
攻撃 攻撃力アップ
NP NP付与
継戦 防御力アップ、ダメージカット、無敵付与、ターゲット集中
備考 ■編成コストが0なので自由度が高い。
■クリティカル戦術に寄与する機能はほとんどないので、スカディの特徴を活用したい場合には編成の工夫が重要。
星2キャスター「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」 星2キャスター
「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」
(フレンドポイント召喚)
攻撃 クリティカル威力アップ、毎ターンスター獲得、攻撃力アップ、スター発生率アップ
NP 毎ターンスター獲得、スター発生率アップ
継戦 防御力アップ、HP回復
備考 ■コマンドカード選択に依存せずにスターを獲得できる。
■HPが低いので、自らの継戦を望む場合には防御力アップ系の装備などによる対策が重要。
星4アーチャー「トリスタン」 星4アーチャー
「トリスタン」
(ストーリー召喚限定)
攻撃 強化解除、弱体耐性ダウン
NP
継戦 精神異常回復、回避付与、強化解除、クリティカル発生率ダウン、弱体耐性ダウン
備考 ■類似サーヴァントである星3アーチャー「ダビデ」とは異なりArtsが2枚しかないので、1stArtsの活用がより重要になる。
星5キャスター「玉藻の前」 星5キャスター
「玉藻の前」
(恒常出現)
攻撃 Arts性能アップ
NP Arts性能アップ、NP付与
継戦 チャージ減少、HP回復
備考 ■強化対象コマンドカードが異なるが、QuickでNPを獲得する場合にも1stArtsボーナスが重要になるので、相性は悪くない。
星5キャスター「マーリン」 星5キャスター
「マーリン」
(期間限定)
攻撃 攻撃力アップ、スター発生率アップ、Buster性能アップ、クリティカル威力アップ、毎ターンスター獲得
NP NP付与、スター発生率アップ、毎ターンNP獲得、毎ターンスター獲得
継戦 無敵付与、クリティカル発生率ダウン、最大HPアップ、毎ターンHP回復
備考 ■強化対象コマンドカードが異なるが、Quickで与ダメージ量を上げる場合にも1stBusterボーナスが重要になるので、相性は悪くない。
■コマンドカード選択に依存せずにスターを獲得できる。
星5アサシン「刑部姫」 星5アサシン
「刑部姫」
(恒常出現)
攻撃 スター発生率アップ、防御力ダウン、強化解除、Quick性能アップ
NP NP付与、スター発生率アップ
継戦 強化解除、防御力アップ、最大HPアップ
備考 ■スカディとは性質が異なるQuick支援サーヴァント。併用によって対応できる状況が増える。
星5ルーラー「ジャンヌ・ダルク」 星5ルーラー
「ジャンヌ・ダルク」
(恒常出現)
攻撃 毎ターンスター獲得
NP 毎ターンスター獲得
継戦 宝具威力ダウン、スタン、無敵付与、防御力アップ、毎ターンHP回復、弱体解除
備考 ■コマンドカード選択に依存せずにスターを獲得できる。
■ジャンヌでは防げない即死にはスカディが対応できるので、ほとんどの攻撃的ギミックに対する防御が成立する。

■非常に優秀なQuick偏重型サーヴァント

攻撃によるスター獲得量の限界はヒット数に規定されているので、元来のQuickのスター獲得性能が低い場合には、スカサハ=スカディの破格のQuick支援を充分に活用できないおそれがあります。

この記事では、新環境におけるQuickの研究が進んでいない現時点においても有用性が高いことを確信できる、元来の性能が非常に優秀なQuick偏重型サーヴァントを紹介します。

星4ライダー「坂田金時」 星4ライダー
「坂田金時」
(イベント報酬)
攻撃
NP
継戦
備考 ■スター集中度が高いライダークラス。
■最大50%のNP増加スキルとスカディの第3スキルの併用により宝具の即時使用が実現。
星5セイバー「沖田総司」 星5セイバー
「沖田総司」
(期間限定)
攻撃 防御力ダウン
NP
継戦
備考 ■スター集中度アップによりクリティカル成功に寄与。
■防御力無視により、高難易度クエストで深刻化しつつある防御力アップに対応。
星5アサシン「ジャック・ザ・リッパー」 星5アサシン
「ジャック・ザ・リッパー」
(恒常出現)
攻撃 強化解除
NP
継戦 強化解除、クリティカル発生率ダウン、HP回復
備考 ■〔女性〕特攻宝具は全サーヴァントの約半数に有効。
■QuickのNP獲得性能やスター獲得性能が極めて優秀。
■強化解除で特殊なギミックに対応できる。
星5バーサーカー「謎のヒロインX〔オルタ〕」 星5バーサーカー
「謎のヒロインX〔オルタ〕」
(期間限定)
攻撃 スター獲得、スター集中度ダウン、攻撃力アップ
NP スター獲得、スター集中度ダウン
継戦
備考 ■ほとんどのクラスに対して攻撃相性が有利なバーサーカークラス。
■スター獲得やスター集中度操作によりクリティカル成功に寄与。
星5アルターエゴ「メルトリリス」 星5アルターエゴ
「メルトリリス」
(期間限定)
攻撃 スター獲得、強化解除
NP スター獲得
継戦 宝具威力ダウン、強化解除
備考 ■攻撃相性が有利クラスが多いアルターエゴクラス。
■Quick性能アップや防御力ダウンと乗算処理される宝具威力アップで与ダメージが効率よく上がる。
■スター獲得によりクリティカル成功に寄与。
■強化解除で特殊なギミックに対応できる。

→目次へ戻る

相性がよい概念礼装

スカサハ=スカディ自らのための装備と、支援される味方のための装備を順に紹介します。

■スカサハ=スカディ自らのための装備

【中長期的な戦闘】

高速周回以外の場合において、スカサハ=スカディ自らの装備として特に有用な概念礼装を紹介します。

スカサハ=スカディには宝具を含む3枚のArtsがあるので、QuickにこだわらずにArts偏重型の編成に採用しても有用です。Quickだけを強化する装備よりも、QuickとArtsを同時に強化できる装備のほうが汎用性は上がります。

星5概念礼装「2030年の欠片」 星5
「2030年の欠片」
(恒常出現)
機能 ■毎ターンスター獲得:8個→10個
備考 ■概念礼装としては最高級の毎ターンスター獲得効果。
星5概念礼装「静穏なひと時」 星5
「静穏なひと時」
(期間限定)
機能 ■Quick性能アップ:10%→15%
■Arts性能アップ:10%→15%
■NP獲得量アップ:10%→15%
備考 ■強化対象がQuickとArtsなので、スカディのほとんどの攻撃を強化できる。
■コマンドカード性能アップとNP獲得量アップは乗算処理されるので、NP獲得性能を効率よく上げることができる。
星5概念礼装「メリー・シープ」 星5
メリー・シープ
(期間限定)
機能 ■Quick性能アップ:8%→10%
■Arts性能アップ:8%→10%
■毎ターンスター獲得:3個→4個
備考 ■強化対象がQuickとArtsなので、スカディのほとんどの攻撃を強化できる。

【高速周回】

現在の『FGO』における高速周回では、スカサハ=スカディに特定の概念礼装を装備させる必要はほとんど生じないでしょう。状況に応じたボーナス装備を選ぶことになります。

サポートサーヴァントのスカサハ=スカディは周回用としての需要が高くなるはずなので、平常時のサポート編成においても、需要が高い以下のボーナス装備は有力な選択肢です。

期間限定イベントの開催中は、イベントボーナス付きの概念礼装を優先しましょう。

星5概念礼装「モナ・リザ」 星5
「モナ・リザ」
(マナプリズム交換/レアプリズム交換)
機能 ■QP獲得量アップ:2%→10%
備考 ■宝具連発が成立しやすい「宝物庫の扉を開け」において特に需要が高い概念礼装。
■汎用性は星5「カルデア・ランチタイム」に劣るので、フレンドによるスカディの用途に応じる選択を推奨。
星5概念礼装「カルデア・ランチタイム」 星5
「カルデア・ランチタイム」
(マナプリズム交換/レアプリズム交換)
機能 ■絆ポイント獲得量アップ:2%→10%
備考 ■サポート編成において、高速周回を成立させる支援系サーヴァントの装備として特に需要が高い概念礼装。もっとも無難な選択肢。

■スカサハ=スカディに支援される味方のための装備

【同一サーヴァントによる宝具連発編成】

同一サーヴァントによる宝具連発においては、NPチャージだけではなく、NP獲得量アップも重要になります。

星4概念礼装「虚数魔術」 星4
「虚数魔術」
(恒常出現)
機能 ■NPチャージ:60%→75%
備考 ■スカディの第3スキルがレベル6以上なら、ただちに宝具を使用できる。
星5概念礼装「カレイドスコープ」 星5
「カレイドスコープ」
(恒常出現)
機能 ■NPチャージ:80%→100%
備考 ■ただちに宝具を使用できる。
星5概念礼装「ハロウィン・プチデビル」 星5
「ハロウィン・プチデビル」
(期間限定)
機能 ■NP獲得量アップ:20%→25%
■NPチャージ:50%→60%
備考 ■スカディの第3スキルがレベル10以上なら、ただちに宝具を使用できる。
■Quick性能アップと乗算処理されるNP獲得量アップで、NP獲得性能を効率よく上げる。
星5概念礼装「蒼玉の魔法少女」 星5
「蒼玉の魔法少女」
(期間限定)
機能 ■NP獲得量アップ:25%→30%
■NPチャージ:40%→50%
備考 ■最大解放済みで、スカディの第3スキルがレベル10以上なら、ただちに宝具を使用できる。
■Quick性能アップと乗算処理されるNP獲得量アップで、NP獲得性能を効率よく上げる。
星5概念礼装「彼方への巡礼」 星5
「彼方への巡礼」
(期間限定)
機能 ■NP獲得量アップ:10%→15%
■宝具威力アップ:10%→15%
■NPチャージ:40%→50%
備考 ■最大解放済みで、スカディの第3スキルがレベル6以上なら、ただちに宝具を使用できる。
■Quick性能アップと乗算処理されるNP獲得量アップで、NP獲得性能を効率よく上げる。

【通常の編成における攻撃強化】

スカサハ=スカディには備わっていない宝具威力アップや、「原初のルーン」の対象ではないコマンドカードによるクリティカル攻撃を強化できる装備を選ぶと、与ダメージが効率よく上がります。

星5概念礼装「黒の聖杯」 星5
「黒の聖杯」
(恒常出現)
機能 ■宝具威力アップ:60%→80%
■毎ターンHP減少【デメリット】:500
備考 ■Quick性能アップや防御力ダウンなどと乗算処理される宝具威力アップで、与ダメージを効率よく上げる。
■オーバーキルによるNP獲得にも寄与するので、厳しい条件を満たせば宝具連発にも採用できる。
星5概念礼装「月の湯治」 星5
「月の湯治」
(イベント報酬)
機能 ■クリティカル威力アップ:20%→25%
■毎ターンスター獲得:3個→4個
備考 ■「大神の叡智 B+」の対象ではないコマンドカードにも作用するクリティカル威力アップ。
星5概念礼装「キュート・オランジェット」 星5
「キュート・オランジェット」
(期間限定)
機能 ■NP獲得量:25%→30%
■宝具威力アップ:15%→20%
備考 ■Quick性能アップと乗算処理されるNP獲得量アップで、NP獲得性能を効率よく上げる。
■Quick性能アップや防御力ダウンなどと乗算処理される宝具威力アップで、与ダメージを効率よく上げる。
星5概念礼装「サマー・リトル」 星5
「サマー・リトル」
(期間限定)
機能 ■NP獲得量アップ:25%→30%
■宝具威力アップ:10%→15%
■クリティカル威力アップ:10%→15%
備考 ■Quick性能アップと乗算処理されるNP獲得量アップで、NP獲得性能を効率よく上げる。
■Quick性能アップや防御力ダウンなどと乗算処理される宝具威力アップで、与ダメージを効率よく上げる。
星5概念礼装「トリック・オア・トリートメント」 星5
「トリック・オア・トリートメント」
(期間限定)
機能 ■NP獲得量アップ:25%→30%
■クリティカル威力アップ15%→20%
備考 ■Quick性能アップと乗算処理されるNP獲得量アップで、NP獲得性能を効率よく上げる。
■「大神の叡智 B+」の対象ではないコマンドカードにも作用するクリティカル威力アップ。

→目次へ戻る

コマンドカード検証結果

攻撃によるNPやスターの獲得量には、可視化されない小数点以下の数値や乱数が関係するようです。あくまでも参考値としてご覧ください。

【コマンドカード性能】

1stカードがArts以外の場合
()内はスター獲得数
カード
選択順
Q A B
1st 4(4) 8 0
2nd 4(5) 10 0
3rd 5(7) 13 0
1stカードがArtsの場合
()内はスター獲得数
カード
選択順
Q A B
1st 8
2nd 6(5) 12 3
3rd 8(7) 15 3

ArtsのNP獲得性能が非常に高いことが、スカサハ=スカディのコマンドカードの特徴です。1stArtsからのArtsクリティカルなどによるNP大量獲得に期待できます。

【ブレイブチェイン性能】

カード
選択順
NP獲得量 スター獲得量
QQA 23 19
QQB 10 21
QAQ 22 18
QAA 24 16
QAB 16 4
QBQ 11 23
QBA 19 15
AQQ 30 18
AQA 35 12
AQB 33 11
AAQ 35 15
AAB 24 7
ABQ 26 12
ABA 33 6
BQQ 12 19
BQA 20 10
BAQ 18 12
BAA 26 6
宝具QQ 21 20
宝具QA 28 12
宝具QB 16 15
宝具AQ 26 13
宝具AA 34 5
宝具AB 21 7
宝具BQ 17 15
宝具BA 24 6

通常攻撃だけを用いた場合、以下のチェインが最高効率を記録しました。
■NP獲得:AQA、AAQ(35%)
■スター獲得:QBQ(19個)

「AQA」と「AAQ」は等量のNPを獲得できるチェインですが、スター獲得量については「AAQ」が優っているようです。オーバーキル(オーバーゲージ)が発生する見込みがない場合には、「AAQ」のほうが優秀でしょう。

→目次へ戻る

宝具・スキル検証結果

検証実施クエスト
【第1部第6章:聖都正門「聖別の門」】
【第1部第7章:ウル「ジャガー・パーク」】
【スカサハ=スカディ体験クエスト】

【第1スキル:味方単体のQuickカード性能をアップ】

検証方法:1stQuick(スカサハ=スカディ)

スキルレベル10
スキル未使用 スキル使用
3,834 5,591
4,465 6,502
3,944 5,544
4,206 6,461
3,877 5,579
3,909 6,361
4,218 5,579
4,539 6,014
3,908 5,738
3,916 6,502
4,300 5,773
3,783 6,237
4,324 6,161
3,838 5,767
3,955 5,961
▼最高値 ▼最高値
4,539 6,502
▼最低値 ▼最低値
3,783 5,544
最高値準拠 143.25%
最低値準拠 146.55%
推定値 約50%

【第1スキル:Quickカードのクリティカル威力をアップ】

検証方法:1stQuickクリティカル(スカサハ=スカディ)

スキルレベル10
スキル未使用 スキル使用
8,414 23,285
8,680 25,588
8,680 22,391
7,779 22,485
7,685 22,188
8,813 24,413
8,171 26,035
8,829 23,449
8,570 23,050
8,586 22,250
7,426 23,684
7,834 23,520
8,186 24,366
7,983 22,462
8,813 25,823
▼最高値 ▼最高値
8,829 26,035
▼最低値 ▼最低値
7,426 22,188
最高値準拠 294.88%
最低値準拠 298.79%
推定値 約100%

【第2スキル:敵全体の防御力をダウン】

検証方法:1stQuick(スカサハ=スカディ)

スキルレベル10
スキル未使用 スキル使用
3,834 4,879
4,465 5,317
3,944 5,424
4,206 5,154
3,877 5,281
3,909 5,459
4,218 5,592
4,539 5,159
3,908 5,750
3,916 5,052
4,300 5,627
3,783 5,449
4,324 5,536
3,838 5,083
3,955 5,449
▼最高値 ▼最高値
4,539 5,750
▼最低値 ▼最低値
3,783 4,879
最高値準拠 126.68%
最低値準拠 128.97%
推定値 約30%

【第2スキル:敵全体のクリティカル発生率をダウン】

検証方法:ウェアジャガーの攻撃

スキルレベル10
スキル未使用 スキル使用
1 1
1 0(miss)
1 0
1 1
1 0(miss)
0 0(miss)
0 1
0 0(miss)
0 1
0 0(miss)
0 0(miss)
1 1
1 0
0 1
1 0
▼発生回数 ▼発生回数
8 6
▼発生率 ▼発生率
53.33% 40.00%
推定値 約25%

【宝具:味方全体のクリティカル威力をアップ】

検証方法:2ndBusterクリティカル(アーラシュ)

宝具レベル1
宝具未使用 宝具使用
12,598 16,130
12,599 16,454
12,186 17,665
12,040 17,596
14,153 18,568
14,233 17,102
14,578 15,797
13,502 17,699
14,220 15,616
13,834 18,725
13,768 17,119
13,156 16,495
13,172 18,585
13,063 16,403
14,270 15,780
▼最高値 ▼最高値
14,578 18,725
▼最低値 ▼最低値
12,040 15,616
最高値準拠 128.45%
最低値準拠 129.70%
推定値 約30%

【宝具:被ダメージカット状態を付与】

検証方法:粛正騎士の攻撃

OC100%
宝具未使用 宝具使用
806 247
626 248
687 85
809 341
864 84
740 293
693 124
631 190
835 14
707 122
664 152
768 320
698 190
841 184
765 208
▼最高値 ▼最高値
864 341
▼最低値 ▼最低値
626 14
最高値準拠 523
最低値準拠 612
推定値 約500

→目次へ戻る

他のサーヴァントの評価・検証記事も公開中!

ぜひ「サーヴァント評価」タグから他のサーヴァントの評価・検証記事もご覧ください!

20180725_fgo
Fate/Grand Order ・販売元: Aniplex Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 206.1 MB
・バージョン: 1.43.1

(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す