【ポケモンGO】経験値稼ぎ優先? 色違いゲット優先? フリーザー&コミュニティ・デイの目的別の立ち回りを紹介


ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催されるゲーム内イベント「フリーザー・デイ」と「コミュニティ・デイ」の日程がいよいよ明日に迫ってきました。

今回のイベントは、まさかの同時開催とのこと!

思いがけない展開に、驚いたトレーナーさんも多いのではないでしょうか?

7月開催予定だったのが延期され、開催時間や特典など、元々のイベント内容から少し変更になっている部分があるのと、同時開催になったことで当日の動きが変わってきたので、イベント内容のおさらいと、当日の立ち回りを紹介します。(文:えだまめ)

フリーザー・デイ&コミュニティ・デイ同時開催日の概要

開催期間:8月4日 9時~15時

フリーザー・デイとコミュニティ・デイが同時に開催されるので、それぞれに元々設定されていたボーナスが、イベント開催時間の間すべて適用されます。

▼適用されるボーナスは以下の通りです。

  • ゲット時XP3倍
  • レイドバトル勝利時XP2倍
  • タマゴ孵化時XP3倍
  • しあわせタマゴの効果が1時間に延長
  • タマゴ孵化に必要な距離が1/4に短縮
  • モジュールの効果時間が3時間に延長

経験値関連のボーナスがかなりアツい! 何をしても普段の倍以上の効率で経験値が溜まっていくイメージですね。 これはトレーナーレベルをあげる大チャンスです。

しかし、コミュニティ・デイのボーナスとして発生する“サングラスをかけた色違いのハイドロカノンを覚えるゼニガメ”も欲しいというのがトレーナーさんたちの正直な気持ちですよね。

さらに言うと、フリーザー・デイのボーナスとして発生する“色違いのフリーザー”も欲しいと、つい欲張ってしまうのがトレーナーの性だと思います。

「レベルアップもポケモンゲットもしたいけど、遊べる時間じゃ全部終わらないし、何を優先すればいいのかわからない……」というトレーナーさんも多いはず。

ここからは、経験値稼ぎを重視するのか? ポケモンゲットを重視するのか? の2つに分けて、それぞれを効率よくこなすための立ち回りを紹介します。

自分が優先したい方の項目を参考にしてみてくださいね!

経験値稼ぎを重視してトレーナーレベルをあげよう!

まずは経験値を重視する場合の立ち回りを紹介します。

結論から言うと、フリーザーをひたすら倒し続けて経験値を稼ぐのが、トレーナーレベルをあげるために最も効率のいい動きとなります。

その理由ですが、今回のイベントは9~15時まで開催されていて、6時間の間フリーザーがほぼ全てのジムに出現しています。

▼これは前回のサンダー・デイの様子。


今回のイベントで出現するフリーザーは、前回の「サンダー・デイ」のときに出現していたサンダーのように、少し弱い個体が出現します。

なので少人数で攻略することが可能で、ジムの多い場所で人口が分散したとしても、それなりにスムーズに倒すことができるはず。

イベントが開催されている間、レイドボス撃破時の入手経験値が2倍になっているので、「しあわせたまご」を使用することで4倍の効率(1匹あたり40,000経験値が入手可能です)で経験値を稼ぐことが可能。

これを利用することで、トレーナーレベルを一気にあげることが可能というわけです。

じゃあフリーザーを効率よく倒していくためにはどうすればいいの?

では、フリーザーをできるだけ効率よく倒していくためには何をすればいいのでしょうか? その方法をいくつか紹介します。

ジムの多い場所に目星をつけておく

駅前などにジムが密集している場所を何箇所か探しておきましょう。駅前はトレーナーの数も多く、安定してフリーザーを倒しやすいので、トレーナーが集まるまでの時間が短く、タイムロスを減らすことが可能。

当日は目星をつけておいた場所をスムーズに回れるように、乗り換えや出口などを事前チェックしておくのがオススメです!

ジムの密集地などは、ネットやSNSなどで検索すると結構出てくるので、知らない場所でもスマホで情報収集可能なので安心ですよ。

1日乗車券などを利用する

ジムがたくさんある街でも、一つ一つのジムが離れていると、歩いて移動している時間がもったいないですよね。

駅から離れたジムは狙わず、駅前に密集しているジムだけを狙って、フリーザーを全滅させたら次の駅にすぐに移動してしまうというのも一つの手です。

普通に切符を買ったり、ICカードで乗車したりを繰り返すと、交通費がかさみますし、時間もかかってしまうので、各鉄道会社で販売している「1日乗車券」を購入するのがベスト!

電車で移動中に思いがけずジムの密集地を見つけてしまったら、気軽に途中下車もできちゃいますよ!

専用パーティを編成しておく

今回のイベントで経験値をがっつり稼ぐ予定のトレーナーさんは、フリーザーと20~30戦するパターンも多いはず。

いちいちパーティ編成をしていると、かなり面倒なので、専用パーティをいくつか作っておくと、快適にプレイできますよ!

毎回最適なパーティで挑むことでダメージ効率を上昇させれば、ジムを回る効率をあげることにも繋がります!

▼手持ちで最強の対策ポケモンをたくさん詰め込みましょう!


ちなみにフリーザー対策ポケモンですが「バンギラス」「ファイヤー」「ブースター」「ゴローニャ」「エンテイ」あたりがおすすめです。

この辺りのポケモンは、今後も役に立つシーンがかなり多いので、フリーザー・デイのために育成するというのもアリですよ!

ゲットに挑戦しないのも一つの手

経験値を稼ぐことだけを考えたら、フリーザーをゲットせずに逃げるのも一つの手です。

ゲットに手間取ると、かなりの時間を取られてしまい、しあわせたまごの効果時間ももったいないですよね。

色違いだけをゲットし、通常色のフリーザーをスルーするというのを考えてもいいかも。

もったいない気もしますが……。

貴重なポケモンをゲットしてコレクションを増やそう!

次に、ポケモンゲットや図鑑埋めを重視した立ち回りを紹介します。

貴重なポケモンをゲットするには、ジムの密集地を効率よく回ることを重視した上記の立ち回りとは少し違います。

まず、このイベント日にしか入手できないポケモンですが「色違いフリーザー」「色違いゼニガメ」「色違い&サングラスゼニガメ」の3種類。

色違いフリーザーはジムのある場所でなら、どこでもチャンスがありますが、色違いゼニガメを効率よく集めるには、少し工夫が必要です。

とくに「色違い&サングラスゼニガメ」はコミュニティ・デイ限定のタスクからのみ出現するので、ポケストップが多い場所を移動し続ける必要があります。

なので、ポケストップの多い大通りを、ゼニガメの出現する限定タスクを探しながら移動し続けるのが最も効率のいい方法になります。

タスクを追っているだけでは色違いフリーザーをゲットできないので、ジムを見かけたら挑むように意識しておくと、ゼニガメとフリーザーの色違いを両方ともゲットできますよ!

ポケストップの多い場所=トレーナーもたくさんいるので、サクサクとポケモンゲットができますよ!

移動が多くなるので、ふかそうちも併用しよう

タスクは同じポケストップから1日1回しか出現しないので、基本的には移動し続けることになります。

▼こういった道沿いにたくさんポケストップが並んでいる街でプレイするのが理想です。ポケモンもたくさん出現しますよ!


移動し続けるということは、それだけ歩行距離が稼げるということ。「ふかそうち」を併用しておけば、まだゲットしていないポケモンをゲットできちゃうかもしれませんよ!

効率だけを求めるなら、ゼニガメをタップするだけというのもアリ

色違いのゼニガメを狙うのに最も効率のいい方法は、出現したゼニガメをタップして、色違いじゃなかったら逃げるというを繰り返すことです。

色違いかどうかは、ゲット画面の時点で判明するので、出現したゼニガメをタップし続けることで、効率よく色違いゼニガメを探すことが可能。

一度タップしたゼニガメをタップしてしまわないよう注意すれば、かなり時間的余裕ができるはずですよ!

ポケモンGOを遊ぶときは熱中症に十分注意!

猛暑が続く夏のあいだは、熱中症に十分注意してポケモンGOを遊びましょう。
AppBankでは、熱中症対策や暑い日のプレイで気をつけることを紹介しています。

外出するまえに一度確認してみてください。

Pokémon GO ・販売元: Niantic, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 254.3 MB
・バージョン: 1.79.2

© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

読まれています!

今月のイベント日程・レイド最新情報はこちら

元気にGOだ!イベント最新情報はこちら


アンケート実施中!


メルタン所持アンケート

GOロケット団最新情報はこちら


ポケモンGOの最新記事はこちら

『ポケモンGO』記事に関するリクエスト募集!

ポケモンGO』に関する質問や調査・検証してほしいことなど、リクエストを募集中! 「こんな記事が見てみたい!」「これってどうなるの?」など、記事にしてほしいことがあったらリクエストをお願いします!

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す