【パズドラ】夏のガチャドラ降臨 周回編成・攻略ポイントまとめ!
この記事では、「夏のガチャドラ降臨」の攻略・注意すべきポイント・周回編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
周回編成 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
夏のガチャドラ降臨
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[低HP] HP150 |
|
[低HP] HP350 | |
|
[低HP] HP150 | |
2F |
|
特になし |
3F |
|
[先制] 味方HP全回復 |
4F |
|
[先制] 999ターン状態異常無効 |
5F |
|
[先制] 味方HP全回復 [先制] 5ターン状態異常無効 [先制] 1ターン75%軽減 |
|
[先制] 1ターン超暗闇 [先制] 5ターン状態異常無効 [先制] 1ターン75%軽減 |
|
|
[先制] 1ターン超暗闇 [先制] 5ターン状態異常無効 [先制] 1ターン75%軽減 |
攻略ポイント
道中は簡単なパズルでOK
ガチャドラ降臨では、基本的にそこまでHPや防御力の高い敵は出現しない。そのため、道中は簡単なパズルだけで突破可能だ。先制攻撃もダメージがあるわけではないため、特に考える必要はないだろう。
1Fは固定ダメージで突破可能
1Fに出現するハイサファイアドラゴン・キングサファイアドラゴンは、どちらも防御力こそややあるものの、HPは非常に少ない。そのため、より短時間での周回を目指すならば、固定ダメージで突破してしまうのが得策と言える。
ボスはやや固め
道中は比較的HP・防御力の低い敵ばかりだが、ボスはややHPが高くなる上、75%のダメージ軽減を使用してくる。そのため、周回編成を組む場合には、しっかりと対策する必要がある。「ドロップ強化」や「エンハンス」をうまく活用して、確実な突破を目指したい。
パズルで倒すなら暗闇耐性が欲しい
ボスのガチャドラは先制で超暗闇を仕掛けてくる。花火や固定変換で突破するならば問題はないが、パズルをして倒す場合非常に厄介。そのため、多少なりともパズルをするのであれば、「暗闇耐性」を編成しておきたいところ。
ノーコン攻略編成例
ラルグ
1層目をラルグのブレス攻撃で突破する編成。2Fを生成された火列で突破できるため、スキル使用回数も少なく楽。
この編成では左から順にスキルを使用していけば、最後のガチャドラまでしっかりと倒すことができる。
メリディオナリス×オラージュ
こちらは1・2Fをシラハのスキルで対応する編成。落ちコンなしのため、非常に短い時間で周回が可能だ。
こちらはシラハから順にスキルを使用していけば良い。
また、オラージュをメリディオナリスにしても攻略が可能となっている。ただし、その場合にはスキルブーストを補うために、シャロンを1体、ウェルドール・天狗等にアシストする必要があるため注意。
カエデ
※「スキルブーストバッジ」必須
↑↑↑アシスト↑↑↑
この編成では1Fをアシストした「ラー」で突破する。
2Fではアヴァロンを使用するが、残りドロップ数6個以下ならどんな消し方でも問題ない。すべて繋げたり、平積みにしたり。自分の楽な消し方で良い。
残りは「ディオス」の花火を使っていくだけだが、ボス戦では火力がやや足りないため、アシストした「パール」でドロップ強化をかける必要がある。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
ガチャドラさんをいっぱい倒さなければいけませんからね! 周回編成を組んでバンバン倒していきましょう!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |