【ポケモンGO】第4世代の特殊な条件で進化するポケモン一覧
『ポケモンGO(Pokémon GO)』には、「カントー地方(第1世代)」「ジョウト地方(第2世代)」「ホウエン地方(第3世代)」のポケモンが実装されています。
先月公式Twitterに投稿された画像の中に、ひとつ気になる点がありました。
Pokémon GOで出会った初めてのポケモン、初めてのレイドバトル、初めての友達…2年間Pokémon GOをプレイしてくださってありがとうございます。記念にコザキユースケさん描き下ろしの2周年記念アートを作りました!皆さんの思い出を以下のハッシュタグで投稿してください!#思い出GO pic.twitter.com/5eeTGZvQRt
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年7月13日
よく見ると、第4世代の御三家である「ナエトル」「ポッチャマ」「ヒコザル」の姿が確認できますよね!
次の「シンオウ地方(第4世代)」のポケモンの実装が近いということなのでしょうか? めちゃくちゃワクワクします!
というわけで、今回の記事では第4世代で進化先が追加されるポケモンのなかから、“原作だと特殊な条件で進化するポケモン”を一覧で紹介します。
今から準備しておけば、第4世代が実装されたときにすぐ図鑑を埋めることができますよ!(文:えだまめ)
進化アイテムを使用するポケモン編の記事もあるので、そちらもご覧ください!
イーブイ
イーブイは「リーフィア」というポケモンと「グレイシア」というポケモンに進化します。

第1世代から第3世代までで5種類の進化先が存在するイーブイですが、第4世代の実装と共にさらに2種類の進化先が追加されます!
リーフィアはくさタイプの進化先で、耳や尻尾が葉っぱのような形に変化します。
最大CPは2,800を越え、攻撃や防御のステータスも高めなので、くさタイプの主力としても活躍できそうな予感!
グレイシアはこおりタイプでの進化先で、体が青っぽくなり、耳や尻尾などに結晶をイメージしたようなひし形のデザインがされている姿が特徴。
グレイシアも最大CPが2,800を越え、こおりタイプポケモンが手に入りづらい序盤などに、気軽に作れる強力なこおりタイプポケモンとして活躍できそうな予感!
レアコイル
レアコイルは「ジバコイル」というポケモンに進化します。

進化すると、3つ繋がっているコイルのうち1匹が巨大になったような姿に変化します。
レアコイルは現状あまり使用されていないので有名ではありませんが、レアコイルの持つでんき&はがねタイプの組み合わせは、ダメージを軽減できるタイプが12種類もあります!
ジバコイルも同じタイプを持ち、最大CPが3,000近くまで上昇するので、弱点の少ない強力なポケモンとして活躍できそう!
防御力のステータスもそこそこ高いですし、ジムに置いておけば、かなりの耐久力を持つポケモンとして活躍できそうですね!
ベロリンガ
ベロリンガは「ベロベルト」というポケモンに進化します。

ベロベルトに進化すると、ベロリンガの身長が伸び、さらに太ったような姿に変化します。
最大CPは2,300近くまで上昇しますが、ノーマルタイプなので、バトルでの活躍は難しそうです。
しかし、見た目がとにかくかわいいので、コレクションとして絶対に欲しいポケモンですよね! 色違いなどが追加されれば、大人気間違いなしです!
モンジャラ
モンジャラは「モジャンボ」というポケモンに進化します。

モジャンボに進化すると、手足が生えて体のサイズが2倍くらいに変化します(まさにジャンボ)。
最大CPは3,100を越え、全体的に高いステータスを持っているので、強力なくさタイプポケモンとして活躍できそうな予感。
HPも高いので、ジム置き要員としても流行りそうです。
イノムー
イノムーは「マンムー」というポケモンに進化します。

マンムーに進化すると、目の周りの毛がなくなる代わりに牙が伸び、マンモスのような姿に変化します。
最大CPが3,300近くまで上昇し、HPと攻撃力のステータスがかなり高いので、ジムバトルやレイドバトルでアタッカーとして終盤まで活躍できそう!
進化元のウリムーは比較的手に入りやすいポケモンなので、最初にめざすこおりタイプとして作るのもアリですね!
エイパム
エイパムは「エテボース」というポケモンに進化します。

エテボースに進化すると、尻尾から生えていた手のようなものが2本に増えた姿に変化します。
最大CPは2,200程度と低めの為、バトルなどには不向きかなという印象。
進化元であるエイパムは、普段のプレイでも普通に出現する為、実装した瞬間に進化させて入手することもできそうですね!
なんとなくですが、レイドバトルで出現しそうな気がします!(笑)
ヤンヤンマ
ヤンヤンマは「メガヤンマ」というポケモンに進化します。

メガヤンマに進化すると、かわいい姿からうって変わって、かなりリアルな外観に変化します。
ヤンヤンマのイメージのせいか、強いという印象のないポケモンですが、実は最大CPが2,800ほどまで上昇するという隠れた実力が!
攻撃力のステータスもそこそこ高い為、ジムバトルやレイドバトルでどう活躍してくるか、かなり楽しみなポケモンです!
ノズパス
ノズパスは「ダイノーズ」というポケモンに進化します。

ダイノーズに進化すると、もともと大きかった鼻がさらに巨大化した姿に変化します。鼻毛のようなものも生えます。
最大CPは1,850程度と低めですが、防御のステータスが全ポケモン中トップクラスという尖った性能を持っています。
耐性も9種類と多く、ジム置きで活躍するのでは?と予想しています。
特殊な進化条件があるかも
今回の紹介したポケモンたちは、原作だと特殊な条件下で進化するポケモンでした。
例えば、マンムーは「げんしのちから」を覚えさせた状態のイノムーをレベルアップさせることで進化させることができました。
ベロベルトは「ころがる」という技を覚えさせた状態でベロリンガをレベルアップさせることで進化させることができました。
ほかにも特定の場所でしか進化しないポケモンがいたりと、その条件は様々。
これは原作での話なので『ポケモンGO』に実装された時にどうなるかはわかりませんが、天候や時間帯の指定など、なんらかの特殊な条件が追加されるかもしれませんね。
ポケモンGOを遊ぶときは熱中症に十分注意!
猛暑が続く夏のあいだは、熱中症に十分注意してポケモンGOを遊びましょう。
AppBankでは、熱中症対策や暑い日のプレイで気をつけることを紹介しています。
外出するまえに一度確認してみてください。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 254.3MB ・バージョン: 1.79.2 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.