【クロノマギア】新能力者「如月ナイト」を解説! マギアスキルの組み合わせ、相性のよいカードは? [PR]

こんにちは。AppBankのしげしげです。『クロノマギア』が本日8月28日にver1.2.0へアップデートされます。
このアップデートで注目すべきポイントは、やはり新たな能力者「如月ナイト」の追加!
今回は、この如月ナイトの能力について、そして相性のよいカードなどを解説していきます。(文:しげしげ)
高い基本能力、多くのマギアスキルが0コスト!

ステータス
- 防御力:2
- 体力:20
- 初期MP:6
- 回復量:3
防御力2を持ちながら、体力は20と非常にタフな能力者です。毎ターンのMP回復量は3と少ないですが、相手からMPを奪うマギアスキルが0コストで使えるなど、MPを得る手段を多く持っています。
また、初となるクリーチャーの移動やセット状態に戻すマギアスキルによって、プレイング次第では相手を翻弄することができそうです。
マギアスキルの組み合わせ、相性のよいカードは?
ここからは、如月ナイトのマギアスキルについて、おすすめの組み合わせ、そして相性のよいカードをご紹介していきます。
マギアスキルのおすすめ組み合わせ その1
ギア3:アルティメットソード
(0コスト、ダイヤ、クローバー、クローバー)
相手能力者に、6ダメージを与える。
ギア2:スティール
(0コスト、ダイヤ、クローバー)
相手のMPを2奪う。
ギア1:チャージスラッシュ
(0コスト、ダイヤ)
敵1体に、1ダメージを与える。あなたはMPを1得る。
解説
全てのマギアスキルが強力かつ0コストで使える組み合わせです。ダイヤのクリーチャーを中心にデッキを構築し、常にギア1が発動できる状態を保つことで、MP回復量3の弱点をカバーすることができます。
「くノ一ハツメ」などMPを奪うクリーチャーを編成することで、ギア2の破壊力が増し、よりアドバンテージをとることも可能です。
MPを奪い続ける立ち回りを意識し、場が整い次第ギア3を使って一気に攻め込んでリーサルを狙うのが基本的な立ち回りになるでしょう。
相性のよいカード(一例)





マギアスキルのおすすめ組み合わせ その2
ギア3:トレジャーハント
(0コスト、ダイヤ、ダイヤ、ダイヤ、物質)
相手能力者に、固定2ダメージを与え、MPを3奪う。
ギア2:ブレイブソード
(0コスト、ダイヤ、ダイヤ、物質)
敵1体に、3ダメージを与える。あなたはMPを1得る。
ギア1:ファストブレード
(0コスト、物質)
敵クリーチャー全体に、1ダメージを与える。
解説
汎用性の高いギア1は、ステルス対策にも使え、さらに「ボレアースの突風」などと組み合わせることによって体力2までのセット状態のクリーチャーを全て処理することが可能。
この型もダイヤのクリーチャーが中心になるため、「くノ一ハツメ」と相性が良く、なおかつギア2はダメージを与える効果に加えてMPを得る効果を持つため、盤面のやり取りをしながらもアドバンテージを取りやすくなっています。
ギア3発動のタイミングで、相手能力者に固定2ダメージを与えながらMPを3奪うことができるため、奪うMPも計算に入れてリーサルを狙っていきたいところです。
相性のよいカード(一例)





マギアスキルのおすすめ組み合わせ その3
ギア3:シャッフル
(0コスト、クローバー、クローバー、クローバー、竜)
クリーチャー全体を、ランダムに移動させ、1ターンの間、攻撃力+2を付与する。あなたはMPを1得る。
ギア2:リバース
(2コスト、クローバー、竜、物質)
クリーチャー1体を、セット状態にする。※セット状態になったクリーチャーのパラメータは初期値に戻る。
ギア1:ムーブ
(0コスト、クローバー)
味方クリーチャー1体を移動させ、このターンの間、攻撃力+1を付与する。
解説
クリーチャーをセット状態に戻すギア2は、「邪竜ヤマタノオロチ」のようなサモン時に効果を発揮するクリーチャーに使うと非常に強力。
そのほかにも、デッキタイプ「おすわりルルナ」の「攻撃→ステルス」のように「攻撃→セット状態」のコンボが使え、「黄金の林檎」のようなサモンするカードを使わないと処理できないために、対峙すると厄介に感じることでしょう。

ギア1の移動効果は「タナトス」など正面に効果を及ぼすカードを避けることにも使えるため、相手の動きを読んで使っていきたいところです。

相性のよいカード(一例)





![]() |
・販売元: GungHo Online Entertainment, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 197.3 MB ・バージョン: 1.2.0 |
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
© CHRONO DREAM PROJECT