【FGO】過去のネロ祭まとめ。ボックスガチャの魅力や攻略法の解説も
『Fate/Grand Order』において毎年9月の恒例となっている期間限定イベント「ネロ祭」。
非常に人気が高いイベントなので、最近『FGO』を始めたプレイヤーでも、その名前は知っているかもしれませんね。
この記事では、過去のネロ祭の情報をおさらい。さらに、ネロ祭の大きな特徴である超豪華システム「ボックスガチャ」の解説や、2018年の予想も掲載します。
目次 | |
---|---|
ネロ祭の概要 | ボックスガチャの概要 |
ボックスガチャの魅力 | ボックスガチャの攻略法 |
過去のボックスガチャ | エキシビションクエストについて |
過去のピックアップ召喚 |
ネロ祭の概要
ネロ祭とは、『FGO』がリリースされた2015年から昨年までの3年間、毎年9月に欠かさず開催されてきた期間限定イベントです。
過去の「ネロ祭」一覧 | |
---|---|
2015年 | ネロ祭 〜勝ち抜け熱闘コロシアム〜 |
9月16日(水)16:00~9月25日(金)13:59 | |
2016年 | ネロ祭再び ~2016 Autumn~ |
9月28日(水)17:00~10月10日(月)23:59 | |
2017年 | ネロ祭再び ~2017 Autumn~ |
9月6日(水)18:00~9月20日(水)12:59 |
2016年以降のネロ祭では、さまざまなアイテムを獲得できる「大会クエスト」と、コンティニューできない超高難易度バトルに挑戦できる「エキシビションクエスト」の同時開催が恒例になっています。
▼2017年開催時の告知画像。エキシビションクエストには「呼符」や「伝承結晶」といった豪華な報酬がありました。

「ボックスガチャ」の概要
2016年以降のネロ祭では、大会クエストの報酬アイテム「真紅の花びら」を使うことで商品抽選(通称:ボックスガチャ)を行えました。
ボックスガチャは極めて豪華なシステムです。ネロ祭最大の特徴と言っても過言ではないでしょう。
ちなみに、毎年12月に開催されるクリスマスイベントもボックスガチャ制が恒例になっています。
ボックスガチャの魅力
【賞品の種類が豊富】
ボックスガチャの賞品はとにかく豪華。経験値カード(通称:種火)、強化素材、QPといったサーヴァントの強化に必要なものや、AP回復アイテムやマナプリズムがまとめて含まれています。
2017年のネロ祭では、なんと7クラス分の「輝石」「魔石」「秘石」が均等に含まれていたので、サーヴァントのスキルレベル強化が大いにはかどりました。
▼いわゆる「スキル石」やQPは、『FGO』を始めたばかりだと使う機会が少ないかもしれませんが、とても重要なリソースですよ!

【効率が抜群に高い】
ボックスガチャの賞品は、質だけではなく量も極めて豪華です。
普段は3種類の曜日クエストに分散している種火、強化素材、QPが同時に集まるのに、総合効率は通常のクエストを凌駕します。
▼3種類の曜日クエストが1つになったかのような豪華ぶり。開催期間中に通常のクエストをプレイする必要はないでしょう。

【APがある限りリセットを続けられる】
基本的に、ボックスガチャには実行回数の上限がありません。APがある限り、豪華な賞品を永久に獲得し続けることができます。
ちなみに過去の塩川さんの発言によると、2016年のクリスマスでの最大リセット回数は「642回」、2017年のネロ祭でボックスガチャを空にした回数が一番多い人は「400回」(※イベント終了1日前のデータ)とのことでした。
※復刻開催時はリセット回数に上限が設けられる場合があります。「復刻:ほぼ週間 サンタオルタさん ライト版」では7回まで、「復刻:二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~ ライト版」では9回までとされていました。
▼気前のよさでは最高級のイベント。皇帝のおっしゃる通りです!
ボックスガチャの攻略法
【周回用サーヴァントを準備しておく】

ボックスガチャ制のイベントが開催される期間は毎年9月と12月が恒例なので、間に合うように周回用サーヴァントを準備しておくことが理想です。
2018年9月5日(水) 12:59までは「1,400万DL突破キャンペーン」で、種火集めや強化クエストの消費APが少なくなっています。備えあれば憂いなし。今の内に戦力を増強しておきましょう!
関連記事 |
---|
水着アルトリア(アーチャー)復刻! 1,400万DL突破キャンペーンの情報が公開 |
強化クエストがあるサーヴァント一覧。マスターミッションで聖晶石を大量ゲット! |
【全力を出すタイミングを考える】

ボックスガチャ制のイベントにおいて、抽選用アイテムの高効率クエストは後半に出現する傾向があります。
AP回復アイテムや聖晶石の残量が少なく、開催期間の後半に充分な時間があるなら、高効率クエストが出現してから全力を出すべきでしょう。
しかしボックスガチャは1年に数回だけの、とても貴重な機会です。余裕があるなら、序盤から全力で周回を続けることを強くおすすめします!
【ボックスのリセットは慎重に】
「当たり賞品」が含まれている最初の数箱だけは、当たりを引いた時点でボックスをリセットできるようになります。
しかし当たり入りボックスには「黄金の果実」のような貴重なアイテムが同時に含まれていますし、他の賞品も有用なものばかり。有限の賞品や集めづらいアイテムを回収できていない内は、リセットしないほうが堅実です。
ただし、プレイする時間をどうしても確保できない場合には、最低限の限定賞品の回収を最優先しましょう。
▼当たりが出ても油断は禁物。残り物に福があるかもしれませんよ。

過去のネロ祭のボックスガチャ内容
最初の数箱分には限定概念礼装や伝承結晶などの当たり景品が含まれることが恒例です。
2016年 | 概念礼装「白薔薇の姫」(1~5箱目) | 伝承結晶(6箱目) |
---|---|
大騎士勲章 | 愚者の鎖 |
無間の歯車 | ゴーストランタン |
各モニュメント | 各ピース |
叡智の猛火 ALL★4(SR) | 叡智の大火 ALL★3(R) |
黄金の果実(1~6箱目) | 白銀の果実(1~6箱目) |
赤銅の果実 | マナプリズム |
フレンドポイント | QP |
2017年 | 概念礼装「二神三脚」(1~5箱目) | 霊衣開放権(6箱目) |
---|---|
日輪のフォウくんALL★4(7~10箱目) | 禁断の頁 |
大騎士勲章 | 英雄の証 |
愚者の鎖 | 各秘石 |
各魔石 | 各輝石 |
叡智の猛火 ALL★4(SR) | 叡智の大火 ALL★3(R) |
黄金の果実(1~10箱目) | 白銀の果実(1~10箱目) |
赤銅の果実 | マナプリズム |
フレンドポイント | QP |
【当たり賞品の概念礼装】
![]() |
星5 白薔薇の姫 (2016年) |
||
---|---|---|---|
最大 HP |
1,600 | 最大 ATK |
1,000 |
スキル | ●ガッツ付与(1回・HP1回復) ●NPチャージ:10%→20% ●『ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜』において、自身の攻撃の威力を100%アップする【イベント期間限定】 |
![]() |
星5 二神三脚 (2017年) |
||
---|---|---|---|
最大 HP |
0 | 最大 ATK |
2,000 |
機能 | ●ガッツ付与(1回・HP1回復) ●宝具威力:15%→20% ●『ネロ祭再び 〜2017 Autumn〜』において、自身の攻撃の威力を100%アップする【イベント期間限定】 |
▼2017年の賞品には星4セイバー「ネロ・クラウディウス」の霊衣開放権がありました。今年も誰かの霊衣が追加されるかも?

■過去のボックスガチャ制イベント一覧
基本的には、9月のネロ祭と12月のクリスマスイベントによる年間2回以上の開催が恒例になっています。
ただし、2016年と2018年に開催された「ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊」や、リセット回数に上限が設けられる復刻ライト版イベントのような例外もあります。
過去のボックスガチャ制イベント一覧 | |
---|---|
2015年 | ほぼ週間 サンタオルタさん |
12月16日(水)06:00~12月25日(金)23:59 | |
2016年 | ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊 |
4月11日(月)18:00~4月21日(木)13:59 | |
ネロ祭再び ~2016 Autumn~ | |
9月28日(水)17:00~10月10日(月)23:59 | |
復刻:ほぼ週間 サンタオルタさん ライト版 | |
11月16日(水)19:00~11月22日(火)14:59 | |
二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~ | |
11月28日(月)19:00~12月7日(水)13:59 | |
2017年 | ネロ祭再び ~2017 Autumn~ |
9月6日(水)18:00~9月20日(水)12:59 | |
復刻:二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~ ライト版 | |
11月15日(水)18:00~2017年11月24日(金)12:59 | |
冥界のメリークリスマス | |
12月15日(金)18:00~12月25日(月)23:59 | |
2018年 | 復刻:ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊 ライト版 |
1月10日(水)18:00~1月20日(土)12:59 |
※「復刻:ほぼ週間 サンタオルタさん ライト版」は7回のリセット回数上限あり。
※「復刻:二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~ ライト版」は9回のリセット回数上限あり。
エキシビションクエストについて
2016年以降のネロ祭の恒例になっている「エキシビションクエスト」は、コンティニュー不可の超高難易度クエスト。
敵の構成や能力などについても通常の高難易度クエストより手強い傾向があり、2017年のネロ祭では「同一サーヴァントの編成不可」という制限が設けられもしました。
▼2017年のエキシビションクエスト「第六演技 幽谷にて」。非常に高確率の即死判定が頻繁に発生する、異質なクエストでした。
2017年のネロ祭では、2016年版の復刻分を含むすべてのエキシビションクエストをプレイすることができました。今年もネロ祭が開催される場合、少なくとも2017年初出のクエストは復刻される可能性が高いでしょう。
2017年に開催されたエキシビションクエスト一覧 | |
---|---|
復刻:第一演技 十二の試練 | 復刻:第二演技 光と影の師弟 |
復刻:第三演技 百殺夜行 | 復刻:第四演技 魔竜再臨 |
復刻:第五演技 戦士たちの母 | 復刻:第六演技 最古の英雄 |
復刻:全力闘技 フィナーレ | – |
第一演技 超回復マッスル | 第二演技 大嶽丸呪い行 |
第三演技 流星、雨の如く | 第四演技 白の兄弟 |
第五演技 最後の晩餐 | 第六演技 幽谷にて |
フィナーレ 赤色のオリンピア | – |
難易度の高さに加え特殊なギミックがあるため、一部のサーヴァントが活躍するチャンスとなります。今のうちに対応できそうなサーヴァントを育成しておきましょう。
関連記事 |
---|
強化クエストがあるサーヴァント一覧。マスターミッションで聖晶石を大量ゲット! |
過去のピックアップ召喚
これまでのネロ祭ではイベント開始に合わせて必ずピックアップ召喚が開催されています。
昨年は期間限定の星5ランサー「ブリュンヒルデ」がピックアップされました。しばらくピックアップされていなかったので、今回も出なくなって久しいサーヴァントがピックアップされる可能性があります。
ほかにも一昨年と昨年は期間限定の星5セイバー「ネロ・クラウディウス〔ブライド〕」が、過去3年間はストーリー召喚限定の星4セイバー「ネロ・クラウディウス」がピックアップされているので、持っていない人は入手のチャンスがかもしれませんね。
『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 14.5 MB ・バージョン: 1.0 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 206.5 MB ・バージョン: 1.45.0 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT