【パズドラ攻略】木ロシェ 評価・考察・使い方
この記事は、「黒鋏の断龍喚士・ロシェ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
黒鋏の断龍喚士・ロシェ
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
木 | 闇 | ドラゴン/攻撃 | 70 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 5,155 | 3,303 | 68 |
各+99 | 6,145 | 3,798 | 365 |
スキル「カッティングダーク」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、属性吸収を無効化する。火とお邪魔ドロップを木に、水と毒ドロップを闇ドロップに変化。 | 11ターン |
リーダースキル「昏翼の召龍印」 |
---|
木の2コンボ以上で攻撃力が4倍、回復力は2倍。木闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◯ | LS系統 | 攻撃/回復 倍率・軽減 |
---|
少々クセのあるリーダースキル
木ロシェは、「木の2コンボ以上で攻撃力を4倍、回復力を2倍」「木闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力を4倍」にするリーダースキルを持っています。最大「16倍」の火力を出せるものの、常時16倍を出すには「盤面に木ドロップが6個、闇ドロップが3個あること」が条件となります。そのため、サブには木と闇ドロップを生成できるキャラクターを複数編成しておきたいところ。扱うには少々難しめとなっており、中級〜上級者向けのリーダーと言えるでしょう。
サブにはサポート役のキャラクターが必須
木ロシェは、高い攻撃倍率を出せる反面、覚醒スキルに「バインド耐性」や「スキル封印耐性」などが搭載されていません。リーダーとして起用する場合は、各々のギミックに対応できるキャラクターをサブに編成する必要があります。
もしくは、覚醒バッジの「バインド耐性バッジ」や「封印耐性バッジ」などで対策をしてあげるのも良いでしょう。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 属性吸収無効・ドロップ変換 |
---|
6つの「2体攻撃」を搭載
木ロシェは、覚醒スキルに「2体攻撃」を6つ搭載した初めてのキャラクターです。木もしくは闇ドロップの4個消しで「約11.4倍」の攻撃倍率がかかります。また、自身の攻撃力は+99の状態で「3,798」と非常に高め。サブで編成した際は「4個消し」を重視したパズルを組むことで、手軽に高火力を出せるアタッカーとして活躍することができます。
「ドロップ変換+属性吸収を無効化」するスキル
木ロシェは「属性吸収無効」「火とお邪魔/水と毒を、それぞれ木ドロップ/闇ドロップに変化させる」スキルを持っています。マシンヘラなどが使用する属性吸収ギミックへの対策ができるほか、自身の攻撃色である木と闇ドロップを盤面にしっかりと供給できるのが大きなポイント。2つのスキル効果を持った優秀なキャラクターと言えるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
敵からのスキル遅延ギミックへの対策に。 |
![]() |
操作時間を延長して、パズルに余裕を持たせたい。 |
![]() |
悪魔タイプの敵に大ダメージを与えられる。 |
おすすめの覚醒バッジ
木ロシェは「2体攻撃」に特化しており、覚醒スキルには「バインド耐性」や「スキル封印耐性」などを持たないキャラクター。サブの編成に合わせ、「バインド耐性バッジ」や「スキル封印耐性バッジ」などで弱点をカバーしてあげると良いでしょう。また、リーダースキルにはHP補正がかからないため、「HPバッジ」でチームの耐久力をより高くしておくのもオススメです。
覚醒バッジ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
サブでの使用頻度が多い
木ロシェは最大「16倍」の火力を生み出せるリーダースキルを備えていますが、常時最大倍率を出すには「盤面に木ドロップが6個、闇ドロップが3個あること」が条件となります。また、バインド耐性やスキル封印耐性などが搭載されていないため、サブキャラクターのサポートが必要不可欠なやや扱いづらいリーダーと言えます。
一方で、覚醒スキルには「2体攻撃」が6つ搭載され、攻撃力では非常に高い性能を誇ります。さらに、属性吸収無効と自身の攻撃色のドロップ供給が同時に行えるスキルも大きな魅力。リーダーとしても扱えますが、木や闇属性パーティのサブで活躍が増えるキャラクターと言えるでしょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 106.1 MB ・バージョン: 4.0.9 |