【パズドラ攻略】リクウ杯2『3%』も狙えるパーティ編成・攻略ポイントまとめ!
この記事では、「ランキングダンジョン(リクウ杯2【同キャラ禁止】)」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
リクウ杯2【同キャラ禁止】 詳細 | ダンジョン情報 |
高得点を目指すには | 高得点パーティ |
リクウ杯2【同キャラ禁止】 詳細
ダンジョン詳細
難易度 | 必要スタミナ | バトル数 |
---|---|---|
リクウ杯2【同キャラ禁止】 | 25 | 14 |
ランキング報酬
報酬区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | 王冠/静観の穏龍契士・リクウ(Lv最大)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/+ポイント(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
10% | 静観の穏龍契士・リクウ(Lv最大)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/+ポイント(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
20% | 穏龍契士・リクウ(Lv最大)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/+ポイント(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
30% | 穏龍契士・リクウ(Lv1)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/+ポイント(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
40% | スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/+ポイント(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
50% | ニジピィ/+ポイント(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
60% | +ポイント(+297)/魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
70% | 魔法石 1個/ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
80% | ノエルドラゴン・ルージュ(Lv最大)/キングたまドラ/ハイぷれドラ |
90% | キングたまドラ/ハイぷれドラ |
100% | ハイぷれドラ |
スコア計算式
平均コンボ: ×5,000点
残りタイム: ×500点
最大ダメージ: /4,000点 (最大10,000点)
パズルなし撃破: ×-5,000点
ランキングダンジョン(リクウ杯2【同キャラ禁止】)
※今回は先制攻撃・注意すべきステータスのみを記載しています。
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[低HP] HP2 [高防御] 防御力5億 [先制] 盤面5色変換 |
|
[低HP] HP2 [高防御] 防御力5億 |
|
2F |
|
特になし |
|
[低HP] HP2 [高防御] 防御力5億 [先制] 盤面5色変換 |
|
3F |
|
特になし |
|
[低HP] HP2 [高防御] 防御力5億 [先制] 盤面5色変換 |
|
4F |
|
特になし |
|
[低HP] HP2 [高防御] 防御力5億 [先制] 盤面5色変換 |
|
5F |
|
[先制] 1ターン7コンボ以下吸収 |
6F |
|
特になし |
7F |
|
特になし |
8F |
|
[先制] 味方HP全回復 |
9F |
|
[先制] 999ターン4コンボ以下吸収 |
10F |
|
特になし |
11F |
|
[高HP] 約HP1250万 |
12F |
|
[高HP] 約HP1120万 |
13F |
|
[低HP] HP20 [先制] 10ターン100以上無効 [先制] 384 |
14F |
|
[先制] 20ターン75%軽減 [先制] 999ターン状態異常無効 [先制] 999ターン3000万以上無効 |
高得点を目指すには
タイム重視で攻める
今回は階層が長いこともあり、ひたすらタイムを重視した立ち回りが必要となる。可能な限り少ないコンボでサクサクと突破していくことが、今回の基本的な戦い方だ。
先制攻撃もボス前の1度だけとなるため、あまり大きな問題ではないだろう。
バッジは全体攻撃が基本
今回のランキングダンジョンでは、複数体が同時に出現するという場面が多い。特に1FはHPは2と少ないながらも、合計7体の敵が出現する。
5個消しで突破しても良いが、どうしても欠損や無駄な時間へと繋がってしまうため避けたい。そこでバッジを「全体攻撃バッジ」にすることで、より確実に高得点へつなげることができる。
ブレス突破は避ける
今回はタイム重視のランキングダンジョンということもあり、1コンボなど少ないコンボ数で突破するのが基本だ。
そんな立ち回りが基本となる今回に関しては、ブレスでの突破は減点の方が大きくなってしまう。そのため、このリクウ杯2ではブレスでの突破は避けるべきだろう。
毒での突破はあり
ブレスでの突破は避けるべきと書いたが、毒での突破は減点対象とはならない。そのため、可能な限り毒スキルを使って突破するのが良いだろう。
突破可能な階層は『5F』『9F』『13F』の3階層。この3階層は他の方法で突破するには厄介な階層のため、可能な限り毒スキルを活かしたいところ。
5F ケルベロス戦
ここは2種類の毒スキルで突破できる。非常に数が限られるため、持っていない場合は「2色陣」等を使って突破するのが良いだろう。
5F突破用 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|||
※「ネプドラ」は攻撃力2,667以上が必須 | ||||
※「ジェイス」は攻撃力3,238以上へのアシストが必須 |
9F ワダツミ戦
こちらも5Fと同様のスキルで突破可能だ。同じく数が限られるため、持っていない場合には別の突破方法をする必要がある。
ただし、この階層に関してはコンボ吸収も4コンボ以下と緩いため、その盤面のまま組み上げてしまえば良いだろう。
13F エンドラ戦
ここは今までとは違い、かなり毒スキルの幅が広い。ただし、その一方でアシスト元の攻撃力が非常に大切になってくる。その点にだけは注意したい。
もし何も持っていない場合には、「無効貫通」を利用しての突破が良いだろう。「2色陣」等から3×3消しにつなげてしまうのがベスト。
アシスト元攻撃力1 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
アシスト元攻撃力2~9 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アシスト元攻撃力20~99 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボスは無効貫通なしでも突破可能
ボスのリクウはダメージ無効を使用してくる。しかしながら、無効にされるダメージ以上に敵のHPが低い。
そのため、無効貫通を組まなくとも突破することが可能だ。
特に今回の主軸となる「ゼウス=ヴァース」であれば、「キリ」を編成すれば水1コンボで突破することも可能だ。
また、「ヨグ」を編成し2色陣を組み上げるなど様々な突破方法があるため、その部分は自分のBOXと相談して決めて欲しい。
高得点パーティ
ヴァース(毒3枚編成)
↑↑↑アシスト↑↑↑
こちらはスキップ可能箇所である3階層分を全てスキップできる編成。
「キリ」にコピスをアシストかつ体力キラーを潜在覚醒につけることで、ギガンテスを水の1コンボで突破できる。
この編成での注意点として、モーグリの枠は毒でエンドラが倒せる、かつスキルブーストを1個持っている必要がある。また、エンドラ突破時に回復ドロップを消さなければいけない点に注意。
ヴァース(毒2枚編成)
↑↑↑アシスト↑↑↑
こちらは上の編成から毒を1枚減らした編成。
イルミナに関しては、上の編成と同じくヴァースに「ツヴァイハンダー」「政宗」のどちらかをアシストしているのであれば、「緑オーディン」などのスキルブーストを3個以上持っているキャラで問題ない。
また、猿飛の巻物はエンドラを毒で倒せる組み合わせであれば、どんな組み合わせでも良い。代用に関しては幅広いため、自身の持っているキャラで調整して欲しい。
ヴァース(無効貫通編成)
↑↑↑アシスト↑↑↑
こちらは5Fのコンボ吸収を陣を組むことで突破。また、13Fを無効貫通を組むことで突破する編成となっている。
無効貫通を必要とするため、シーナには超覚醒をつける必要がある点に注意。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |