【FGO攻略】ディルムッド(セイバー)の評価と検証情報。輝きの秘訣はスター集中

【FGO攻略】ディルムッド・オディナ(セイバー)の評価と検証情報。輝きの秘訣はスター集中


『Fate/Grand Order』の星4セイバー「ディルムッド・オディナ」の特徴や運用を解説します。

掲載しているコマンドカード、スキル、宝具の性能情報は、編集部が実際に調査・検証したものです。

目次
基本情報 強化素材情報
宝具・スキル情報 スキルレベル重要度
(レベル強化例)
剣ディルムッドの特徴 剣ディルムッドの難点
相性がよいサーヴァント 相性がよい概念礼装
コマンドカード検証結果 宝具・スキル検証結果

評価概要

星4セイバー
ディルムッド・オディナ
高速周回適性 D+ 安全攻略適性 A
高難易度適性 B 初心者推奨度 B
●宝具による防御強化解除で難敵に対応できる。
●即死効果で交戦時間を短縮できる。
●クリティカルをさまざまな用途で活用しやすい。
●継戦機能が豊富。
●主役以外の役割を果たしづらい。

サーヴァントの性能は以下の4つの基準によって評価しています。

高速周回適性 クエスト周回を高速化できる性能。
安全攻略適性 推奨レベル90のクエストを安全に攻略できる性能。
高難易度適性 チャレンジクエストの特殊な構造に対応できる性能。
初心者推奨度 『FGO』を始めたばかりのプレイヤーにとっての有用性。

各項目の評価は、TYPE-MOON作品におけるパラメータ評価になぞらえてA〜Eの5段階を原則とします(規格外の異質なものはEX)。

特定の条件下では通常よりも高く評価できるようになる項目については「+」を適宜付け加えます。


基本情報

イラスト Azusa 氏
声優 緑川光 氏
最大
HP
11,362 最大
ATK
10,048
筋力 B+ 耐久 B
敏捷 A 魔力 D
幸運 E 宝具 A
属性 秩序・中庸 性別 男性
クラススキル1 対魔力 A+(自身の弱体耐性をアップ)
クラススキル2 騎乗 B(自身のQuickカードの性能をアップ)
コマンドカード QQABB(Q宝具)
召喚方法 聖晶石召喚(恒常出現)
主な登場作品/登場章 ●幕間の物語

→目次へ戻る

強化素材情報

【霊基再臨】

レベル上限 必要素材 QP
40→50 剣ピース 4 5万
50→60 剣ピース 10 15万
英雄の証 18
60→70 剣モニュメント 4 50万
大騎士勲章 16
呪獣胆石 2
70→80 剣モニュメント 10 150万
呪獣胆石 4
血の涙石 6

【スキルレベル強化】

レベル 必要素材 QP
1→2 剣の輝石 4 10万
2→3 剣の輝石 10 20万
3→4 剣の魔石 4 60万
4→5 剣の魔石 10 80万
大騎士勲章 8
5→6 剣の秘石 4 200万
大騎士勲章 16
6→7 剣の秘石 10 250万
英雄の証 12
7→8 英雄の証 24 500万
万死の毒針 12
8→9 万死の毒針 36 600万
宵哭の鉄杭 60
9→10 伝承結晶 1 1,000万

→目次へ戻る

宝具・スキル情報

【宝具】

憤怒の波濤
(モラ・ルタ)
●敵単体に超強力な攻撃[Lv]
●防御強化状態を解除
●中確率で即死効果<OC:確率>

【スキル】

回避 魔力放出(跳躍) A
CT7〜5
●自身に回避状態を付与(1T)
●Quickカード性能をアップ[Lv](1T)
●攻撃力をアップ[Lv](1T)
Quick性能アップ Lv.1
未検証
Lv.6
未検証
Lv.10
約20%
攻撃力アップ Lv.1
未検証
Lv.6
未検証
Lv.10
約20%
スター集中度アップ フィオナ騎士の誉れ B
CT7〜5
●自身のスター集中度をアップ[Lv](3T)
●スターを獲得[Lv]
スター獲得 Lv.1
5個
Lv.6
10個
Lv.10
15個
防御力アップ 激情の細波 B+
CT7〜5
●自身の防御力をアップ[Lv](3T)
●NP獲得量をアップ[Lv](3T)
防御力アップ Lv.1
約20%
Lv.6
未検証
Lv.10
未検証
NP獲得量アップ Lv.1
約20%
Lv.6
未検証
Lv.10
未検証

→目次へ戻る

スキルレベル重要度

推奨スキルレベルはあくまでも代表例としてご理解ください。

保有戦力の状況やサーヴァントへの愛着に応じて臨機応変に強化することを推奨します。

回避 魔力放出(跳躍) A
CT7〜5
●スキルレベル重要度:中
■推奨スキルレベル:6、10
●2種類の効果が乗算処理されるので、与ダメージ量が効率よく増える。
●効果時間が一瞬なので他のスキルと比べると強化優先度は低めだが、ディルムッドを重用するならば、欠かさずに強化することを推奨。
スター集中度アップ フィオナ騎士の誉れ B
CT7〜5
●スキルレベル重要度:高
■推奨スキルレベル:6、10
●スキルレベルを鍛えるとクリティカルに関する2つの効果が同時に強化され、クリティカル攻撃の成功率が上がる。
●ディルムッドを重用するならばできるだけレベルを上げることが望ましい。
防御力アップ 激情の細波 B+
CT7〜5
●スキルレベル重要度:中
●推奨スキルレベル:6、10
●第2スキルと同時に使うことが望ましいので、第2スキルのCTを短縮した場合には、CTの統一を推奨。

【スキルレベル強化例】

役割を明確化 回避
Lv.6
(CT6)
スター集中度アップ
Lv.6
(CT6)
防御力アップ
Lv.6
(CT6)
●全スキルのCTを1短縮して「編成の主役」という役割にふさわしい状態にする。
特徴を追求 回避
Lv.10
(CT5)
スター集中度アップ
Lv.10
(CT5)
防御力アップ
Lv.10
(CT5)
●全スキルの使用間隔が2ターンまで縮まれば、活躍の可能性が大きく高まる。
●ディルムッドを重用するならば、全スキルを妥協せずに強化することが望ましい。

→目次へ戻る

ディルムッド・オディナ(セイバー)の特徴

■宝具による防御強化解除で高難易度クエストに対応できる


ディルムッドの宝具には、星4以下のセイバーとしては初の「防御強化解除」効果が備わっています。

宝具はスキルよりも短い間隔で使えるので、防御強化を解除できるディルムッドの宝具は、敵が防御強化を頻用する高難易度クエストで有用です。

ただし、防御強化解除の処理タイミングが与ダメージ処理の後であることには注意しましょう。

■即死効果で交戦時間を短縮できる

ディルムッドの宝具には中確率の即死効果が備わっているので、即死耐性が低い敵との交戦時間を短縮できる可能性があります。

即死効果は上級エネミーやサーヴァントには通用しづらいので、あくまでも万能ではありませんが、存在を覚えておくと何かの役に立つかもしれません。

▼HPが異常に多い非サーヴァントエネミーは、即死耐性が低い場合があります。代表例は「空の境界」イベントの「無間」。


■クリティカルというシステムをさまざまな用途で活用しやすい

ディルムッドの第2スキル「フィオナ騎士の誉れ B」は、最大15個のスターを即時獲得しながら、自らに3ターン継続の「スター集中度アップ」を付与。クリティカル攻撃の成功率を大きく上げることができます。

任意のタイミングでスターを獲得できることが重要で、1枚しかないArtsのクリティカル化や、オーバーキル(オーバーゲージ)とクリティカルの併用を実現しやすい性能になっています。

さらにディルムッドは、クリティカル成功時に補整される「与ダメージ量」「NP獲得量」「スター発生量」を強化するさまざまなスキルを有しています。


第1スキル「魔力放出(跳躍) A」は、自らに回避とQuick性能アップと攻撃力アップを同時に付与。それぞれの強化は乗算処理される関係なので、クリティカル攻撃と併用すれば瞬間的な大ダメージが実現します。もちろん、Quick性能アップによるNP獲得量やスター発生量の強化も特徴です。

第3スキル「激情の細波 B+」は、自らに防御力アップとNP獲得量を同時に付与。NP獲得量アップはコマンドカード性能アップと乗算処理されるので、第1スキルとクリティカル攻撃との併用によって、QuickのNP獲得性能が大幅に強化されます。

▼1stArtsボーナス+第1スキル+第3スキル+クリティカルの3rdQuickでNPを23%獲得。スターは12個発生(画像では他の味方の分が混入)。


●各攻撃のヒット数が多め

攻撃によるスター発生は1ヒットごとに判定されるので、ヒット数が多い攻撃はスターを発生させやすい傾向があります。

ディルムッドの宝具攻撃はヒット数が10。Quick性能アップやスター発生率アップの付与、あるいはオーバーキル(オーバーゲージ)によるボーナスがあれば、膨大な量のスターを獲得できます。

さらに通常攻撃のQuickもヒット数が4と多め。検証では、3rdQuickでスターが9個発生しました。

「クリティカル関係の機能が充実しているけれど、自力でのスター獲得は苦手」といった例も存在しますが、ディルムッドはかなり扱いやすい部類のクリティカル系サーヴァントです。

▼10ヒット分延々と斬り続ける宝具演出。コマ送りで確認しながら「もしや永遠に終わらないのでは?」とすら思いました。


■継戦機能が豊富

第1スキル「魔力放出(跳躍) A」による回避と、第3スキル「激情の細波 B+」による防御力アップで、高い継戦機能が実現しています。

防御力アップについては、他の味方や概念礼装による防御力アップ、あるいは攻撃力ダウンといった被ダメージ量を減らせる効果を重複させれば、敵のチャージ攻撃にも対応できます。

▼味方に防御力アップを付与できる星5アサシン「刑部姫」。他の支援機能も総じてディルムッドと相性がよいサーヴァントです。


→目次へ戻る

ディルムッド・オディナの難点

■編成において主役以外の役割を果たしづらい

ディルムッドの真価は、3つのスキルで強化されたコマンドカードを積極的に選ぶことで発揮されます。しかしArtsが1枚しかないので、ディルムッドを最優先するとArtsチェインを諦めざるをえない状況がしばしば生じるでしょう。

「Artsチェインに積極的に参加して、味方全体の宝具使用の頻度を高める」といった戦術が難しく、さらに味方を直接支援する機能がないディルムッドは、主役以外の役割を果たしづらいサーヴァントです。

ディルムッドの活用においては、編成における役割分担を曖昧にせず、主役であるディルムッドを徹底支援することが重要になります。

▼中長期的戦闘を想定してArtsの量や防御力アップを多めにした編成の例。実際の運用ではサブメンバーに補欠のセイバーを1〜2騎用意すると安全。


■星4というレアリティゆえに中途半端になりがち

あくまでも一般論ですが、最高コストにふさわしい高性能の星5サーヴァントや、低コストかつ宝具レベルを上げやすい星3サーヴァントと比べると、それらの中間である星4サーヴァントの役割は中途半端になりがちです。

幸いにもディルムッドは性質が明確なので、主役という役割を充分に果たしうるはずです。ただし星5サーヴァントと比べるとステータスが低いので、セイバーの戦力が充実した後では、編成での優先度が下がりがちになるでしょう。

ディルムッドを重用する場合には、フォウくんや高レベルの概念礼装でステータスをできるだけ強化することを推奨します。キャラクターに格別の愛着があるならば、聖杯や星4フォウくんといった稀少なリソースを用いてもよいでしょう。

参考記事
【FGO攻略】概念礼装のレベルを効率よく上げる方法

▼ディルムッドは恒常出現サーヴァント。いわゆる「すり抜け」で徐々に強くなるかもしれません。


■攻撃性能を高める自己強化がいずれも瞬間的

さまざまな自己強化機能があるディルムッドですが、攻撃性能を高めるものは第1スキルの「Quick性能アップ」と「攻撃力アップ」だけで、いずれも1ターン限定。

ディルムッドのコマンドカードを最優先で選ぶ運用においては、制約にふさわしい活躍をさせるために、他の味方や概念礼装で徹底的に支援するべきです。

▼味方の強化が非常に得意な星3セイバー「ガイウス・ユリウス・カエサル」は、相性が抜群によいサーヴァントです。


→目次へ戻る

相性がよいサーヴァント

『FGO』のパーティ編成には様々な可能性があります。あくまでも絶対の正解ではなく、代表例としてご理解ください。

ほとんどのサーヴァントと相性がよい星5キャスター「諸葛孔明〔エルメロイII世〕」と星5キャスター「マーリン」は、別格なので省略しています。

各サーヴァントの項目で紹介している機能は、他の味方に作用するものを抜粋しています。

■クリティカル威力アップ系

「クリティカル威力アップ」は対象のコマンドカードが限定されておらず、第1スキルによる「Quick性能アップ」「攻撃力アップ」と乗算処理される非常に有用な強化です。

ディルムッド自らには備わっていない種類の強化なので、味方からの支援で補いましょう。

星2キャスター「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」 星2キャスター
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(FP召喚)
攻撃 クリティカル威力アップ、毎ターンスター獲得、攻撃力アップ、スター発生率アップ
NP 毎ターンスター獲得、スター発生率アップ
継戦 防御力アップ、HP回復
備考 ●クリティカル威力アップと毎ターンスター獲得で、クリティカル戦術を徹底支援。
●編成全体のArts不足を補える。
星3セイバー「ガイウス・ユリウス・カエサル」 星3セイバー
ガイウス・ユリウス・カエサル
(FP召喚ほか)
攻撃 宝具威力アップ、攻撃力アップ、クリティカル威力アップ、スター発生率アップ、スター獲得
NP スター発生率アップ、スター獲得
継戦
備考 ●セイバーとしては特に相性がよいサーヴァント。
●豊富な攻撃強化でディルムッドの与ダメージ量を効率よく増やす。
●デメリットの防御力ダウンには、ディルムッド自らの防御力アップで対応できる。
●残りの味方はArtsが多めのものを推奨。
星4キャスター「マリー・アントワネット」 星4キャスター
マリー・アントワネット
(期間限定)
攻撃 攻撃力アップ、スター発生率アップ、毎ターンスター獲得、クリティカル威力アップ
NP スター発生率アップ、毎ターンスター獲得
継戦 毎ターンHP回復、クリティカル発生率ダウン
備考 ●〔男性〕であるディルムッドはスター発生率アップの対象。
●編成全体のArts不足を補える。
星5キャスター「スカサハ=スカディ」 星5キャスター
スカサハ=スカディ

(期間限定)
攻撃 Quick性能アップ、クリティカル威力アップ、防御力ダウン
NP Quick性能アップ、NP付与
継戦 クリティカル発生率ダウン、回避、即死無効、被ダメージカット
備考 ●編成全体のArts不足を補える。
●フレンドのスカディと併用するとQuickへの合計強化量が絶大になり、独特の挙動が実現する。
星5ルーラー「シャーロック・ホームズ」 星5ルーラー
シャーロック・ホームズ

(期間限定)
攻撃 スター獲得、防御力ダウン、無敵貫通、防御無視、クリティカル威力アップ
NP スター獲得
継戦 宝具封印
備考 ●編成全体のArts不足を補える。

■その他の支援サーヴァント

ディルムッドへの支援においては、複数ターン継続する攻撃強化の付与や、防御力アップの重複を行えるサーヴァントが理想的です。

シールダー「マシュ・キリエライト」 シールダー
マシュ・キリエライト
(「冬木」で加入)
攻撃 攻撃力アップ
NP NP付与
継戦 防御力アップ、ダメージカット、無敵付与、ターゲット集中
備考 ●編成コストが0なので自由度が高い。
●編成全体のArts不足を補える。
●スター獲得はあまり得意ではないので、他の味方や概念礼装による補完を推奨。
星3アサシン「風磨小太郎」 星3アサシン
風魔小太郎
(FP召喚ほか)
攻撃 スター発生率アップ、防御力ダウン
NP スター発生率アップ
継戦 攻撃力ダウン、クリティカル発生率ダウン、回避付与、スキル封印
備考 ●Quickのスター発生性能が優秀。
●攻撃力ダウンをディルムッドの防御力ダウンと併用すれば、ディルムッドの被ダメージ量を大幅に減らせる。
●編成全体のArtsとBusterが少なくなるので、残りの味方での調節を推奨。
星4キャスター「エレナ・ブラヴァツキー」 星4キャスター
エレナ・ブラヴァツキー
(恒常出現)
攻撃 毎ターンスター獲得、Arts性能アップ、Buster性能アップ、Quick性能アップ、防御力ダウン
NP NP付与、毎ターンスター獲得、Arts性能アップ、Quick性能アップ
継戦 クリティカル発生率ダウン
備考 ●Quickのスター発生性能が非常に高い。
●編成全体のArts不足を補える。
星5アサシン「刑部姫」 星5アサシン
刑部姫
(恒常出現)
攻撃 スター発生率アップ、防御力ダウン、強化解除、Quick性能アップ
NP NP付与、スター発生率アップ、Quick性能アップ
継戦 強化解除、防御力アップ、最大HPアップ
備考 ●クリティカル関係の支援や防御力アップといったディルムッドとの相性がよい機能が豊富。
●強化解除スキルをディルムッドの宝具と併用すると、防御強化を頻用する敵を徹底的に対策できる。
星5ムーンキャンサー「BB」 星5ムーンキャンサー
BB

(期間限定)
攻撃 毎ターンスター獲得
NP 毎ターンスター獲得
継戦 チャージ減少
備考 ●3ターン継続のコマンドカード固定効果で、ディルムッドの攻撃回数を本来よりも多くできる。

→目次へ戻る

相性がよい概念礼装

■攻撃性能アップ

ディルムッド自らに備わっている攻撃強化効果はいずれも1ターン限定なので、概念礼装は攻撃性能を上げられるものが最適でしょう。

「攻撃力アップ」「クリティカル威力アップ」といった、複数種のカードに作用する効果が望ましいです。

星4概念礼装「騎士の矜持」 星4
騎士の矜持
(恒常出現)
最大
HP
1,125 最大
ATK
750
機能 ●クリティカル威力アップ:40%→50%
●防御力ダウン【デメリット】:20%
備考 ●概念礼装としては最高級のクリティカル威力アップ。
●デメリットの防御力ダウンには、ディルムッド自らの防御力アップで一時的に対応できる。
星5概念礼装「静穏なひと時」 星5
静穏なひと時
(期間限定)
最大
HP
0 最大
ATK
2,000
機能 ●Quick性能アップ:10%→15%
●Arts性能アップ:10%→15%
●NP獲得量アップ:10%→15%
備考 ●コマンドカード性能アップとNP獲得量アップは乗算処理されるので、NP獲得性能を効率よく上げることができる。
●長期的戦闘における宝具の使用間隔を短くしたい場合には非常に有用。
星5概念礼装「聖夜の晩餐」 星5
聖夜の晩餐
(イベント報酬)
最大
HP
0 最大
ATK
2,000
機能 ●NPチャージ:30%→50%
●クリティカル威力アップ:10%→15%
●宝具威力アップ:10%→15%
備考 ●ディルムッドにはない2種類の強化で与ダメージ量を効率よく増やせる。

■毎ターンスター獲得

毎ターンスター獲得系の概念礼装は、基本的にはディルムッド以外の味方に装備することが望ましいです。しかしスター供給が得意な戦力が少ない場合には、ディルムッド自らに装備することを検討してもよいでしょう。

星5概念礼装「2030年の欠片」 星5
2030年の欠片
(恒常出現)
最大
HP
3,000 最大
ATK
0
機能 ●毎ターンスター獲得:8個→10個
備考 ●概念礼装としては最高級の毎ターンスター獲得効果。
星5概念礼装「至るべき場所」 星5
至るべき場所
(イベント報酬)
最大
HP
1,600 最大
ATK
1,000
機能 ●毎ターンスター獲得:3個→4個
●NPチャージ:30%→50%
備考 ●継続する効果がスター獲得だけなので、主用途は短期的戦闘。
●ディルムッド以外の味方に装備すれば、コマンドカード選択の偏りによるNPの増えづらさを補える。
星5概念礼装「壬生狼」 星5
壬生狼
(イベント報酬)
最大
HP
0 最大
ATK
2,000
機能 ●Quick性能アップ:8%→10%
●Buster性能アップ:8%→10%
●毎ターンスター獲得:3個→4個
備考 ●強化対象がQuickとBusterなので、ディルムッドのほとんどの攻撃を強化できる。
●NP獲得機能があるカードを優先強化できる派生品として、星5「メリー・シープ」がある。
星5概念礼装「真夏のひと時」 星5
真夏のひと時
(期間限定)
最大
HP
0 最大
ATK
2,000
機能 ●Quick性能アップ:10%→15%
●クリティカル威力アップ:10%→15%
●毎ターンスター獲得:3個→4個
備考 ●すべての効果がクリティカル戦術に寄与するので、ディルムッドとの相性が非常によい。

→目次へ戻る

コマンドカード検証結果

攻撃によるNPやスターの獲得量には、可視化されない小数点以下の数値や乱数が関係するようです。あくまでも参考値としてご覧ください。

検証実施クエスト
【第1部第6章:聖都正門「聖別の門」】

【コマンドカード性能】

1stカードがArts以外の場合
()内はスター獲得数
カード
選択順
Q A B
1st 3(5) 9 0
2nd 4(6) 11 0
3rd 8(9) 14 0
1stカードがArtsの場合
()内はスター獲得数
カード
選択順
Q A B
1st 9
2nd 7(6) 12 2
3rd 9(9) 15 2

【ブレイブチェイン性能】

カード
選択順
NP獲得量 スター獲得量
QQA 26 18
QQB 13 18
QAQ 22 17
QAB 22 15
QBQ 12 18
QBA 19 9
QBB 16 10
AQQ 31 19
AQB 25 11
ABQ 34 14
ABB 20 5
BQQ 14 18
BQA 21 10
BQB 9 10
BAQ 25 14
BAB 14 5
BBQ 10 12
BBA 17 5
宝具QQ 22 41
宝具QA 28 20
宝具QB 16 24
宝具AQ 26 23
宝具AB 22 20
宝具BQ 18 27
宝具BA 25 20
宝具BB 12 21

通常攻撃だけを用いた場合、以下のチェインが最高効率を記録しました。
■NP獲得:AQQ(31%)
■スター獲得:AQQ(19個)

→目次へ戻る

宝具・スキル検証結果

■第1スキル:Quick性能アップ

検証実施クエスト
【ディルムッド・オディナ体験クエスト】
検証方法:1stQuick

スキルレベル10
スキル未使用 スキル使用
3,238 5,377
3,457 5,515
3,680 4,835
3,852 5,520
3,353 5,193
3,831 5,239
3,403 5,551
3,903 5,372
3,396 5,152
3,353 4,815
3,896 5,413
3,450 5,362
3,824 5,474
3,655 5,234
3,648 4,702
▼最高値 ▼最高値
3,903 5,551
▼最低値 ▼最低値
3,353 4,702
最高値準拠 1.42
最低値準拠 1.40
推定値 約20%

※推定値は、同時に付与される攻撃力アップの分を引いて算出しています。

■第1スキル:攻撃力アップ

検証実施クエスト
【ディルムッド・オディナ体験クエスト】
検証方法:1stBuster

スキルレベル10
スキル未使用 スキル使用
7,496 10,502
7,654 9,544
7,853 9,005
8,003 9,624
8,519 9,544
8,918 10,682
7,604 9,943
8,244 10,482
7,762 10,862
8,702 10,732
8,902 10,333
8,902 10,642
7,878 10,872
8,943 9,744
9,035 10,792
▼最高値 ▼最高値
9,035 10,872
▼最低値 ▼最低値
7,604 9,005
最高値準拠 1.20
最低値準拠 1.18
推定値 約20%

■第3スキル:防御力アップ

検証実施クエスト
【高難易度】時のある間に薔薇を摘め」
検証方法:宝具攻撃(敵のセイバー「ディルムッド・オディナ」)

スキルレベル1
スキル未使用 スキル使用
38,845 27,442
37,200 30,962
36,663 30,733
35,519 30,962
32,943 26,011
33,158 25,954
34,303 26,955
34,016 29,159
35,948 29,216
35,841 26,841
35,948 29,731
34,624 30,676
36,765 30,876
34,982 28,987
36,127 30,761
▼最高値 ▼最高値
38,845 30,962
▼最低値 ▼最低値
32,943 25,954
最高値準拠 0.80
最低値準拠 0.79
推定値 約20%

■第3スキル:NP獲得量アップ

検証実施クエスト
【第1部第6章:聖都正門「聖別の門」】
検証方法:ブレイブチェイン「A→B→B→EX」

スキルレベル1
スキル未使用 スキル使用
20% 24%
推定値 約20%

→目次へ戻る

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す