【FGO攻略】2018年版ネロ祭(ギル祭?)の周回で活躍できるサーヴァントとは。傾向を分析
『Fate/Grand Order(FGO)』において、毎年9月の恒例と化している期間限定イベント「ネロ祭」。
「ボックスガチャ」と通称される景品抽選システムによって、APがある限り永久にアイテムを集め続けられることから、プレイヤーから熱烈に支持されています。
そして、今年もネロ祭に相当するボックスガチャ制イベント「バトル・イン・ニューヨーク 2018」が9月19日(水)18:00から開催されることが発表されました!
この記事では、ボックスガチャ制が採用された過去2年間のネロ祭の傾向を分析し、周回での活躍に期待できるサーヴァントや、イベント開始までに済ませるべき準備を提案します。
関連記事 |
---|
【FGO】過去のネロ祭まとめ。ボックスガチャの魅力や攻略法の解説も |
【FGO速報】BOXガチャありの新イベント「バトルインニューヨーク2018」開催!【京まふ2018】 |
目次
過去2年間の傾向を分析 | |
---|---|
ドロップボーナス | イベント限定特攻 |
フリークエストは3戦制 | 最強の敵はHP16万前後 |
周回での活躍に期待できるサーヴァント | |
アーラシュと スパルタクス |
星3以下 |
イベント報酬 | 全体攻撃宝具 |
NP増加スキル | 特攻 |
クリティカル関係 | – |
周回のための準備 | |
強いフレンドを増やす | 攻撃戦力のATKを上げる |
魔術礼装を増やす | – |
過去2年間の傾向を分析
※ボックスガチャ制が導入されていなかった2015年版ネロ祭は、分析の対象外としています。
■ドロップボーナス効果付きの概念礼装がある
過去2年間のネロ祭では、ボックスガチャを開封するためのアイテム「真紅の花びら」のドロップ量を増やせる概念礼装が恒例になっています。
ドロップボーナス装備を極力多くして周回の効率を高めるために、編成コストの節約がとても重要になります。
【「真紅の花びら」ドロップボーナス効果付き概念礼装】
![]() |
星5 ジョイント・リサイタル (2016年) |
||
---|---|---|---|
最大 HP |
0 | 最大 ATK |
2,000 |
スキル | ●Buster性能アップ:15%→20% ●クリティカル威力アップ:15%→20% ●「真紅の花びら」ドロップ獲得数増加:1個→2個 |
![]() |
星5 チア・フォー・マスター (2017年) |
||
---|---|---|---|
最大 HP |
1,000 | 最大 ATK |
1,600 |
スキル | ●Quick性能アップ:6%→8% ●Arts性能アップ:6%→8% ●Buster性能アップ:6%→8% ●スター獲得(毎ターン):3%→4% ●「真紅の花びら」ドロップ獲得数増加:1個→2個 |
■特攻効果付きの概念礼装がある
ドロップボーナス効果付きの概念礼装と同様に、装備サーヴァントの攻撃の威力を100%(最大解放時は200%)アップする概念礼装も、過去2年間のネロ祭の恒例です。
特攻装備にNPチャージ機能があるとは限らないので、NPの確保についてはあらかじめ工夫しておくべきでしょう。
【過去2年間のイベント特攻効果付き概念礼装】
![]() |
星5 白薔薇の姫 (2016年) |
||
---|---|---|---|
最大 HP |
1,600 | 最大 ATK |
1,000 |
スキル | ●ガッツ付与(1回・HP1回復) ●NPチャージ:10%→20% ●イベント特攻:100%→200% |
![]() |
星5 二神三脚 (2017年) |
||
---|---|---|---|
最大 HP |
0 | 最大 ATK |
2,000 |
機能 | ●ガッツ付与(1回・HP1回復) ●宝具威力:15%→20% ●イベント特攻:100%→200% |
▼今回のイベントにも2種類の限定概念礼装があるとのことなので、過去2年間のネロ祭と同じ仕様になる見込みがあります。

■フリークエストは3戦制
ネロ祭に限らず、ボックスガチャ制のイベントのフリークエストは3つのBATTLEで構成される傾向があります。
過去1年間のボックスガチャ制イベントの最高難易度フリークエストにおいて、1つのBATTLEに4体以上の敵が出現したことはないので、今回も恒例通りであれば、3ターン連続の宝具攻撃によって高速周回が実現します。
しかし3ターン周回はあくまでも理想であり、絶対の正解ではありません。速度の追求によってドロップボーナスが犠牲になると、かえって効率が低くなる場合があるからです。
戦力が足りない場合には3ターン周回にこだわらずに「安全なBATTLE 1は通常攻撃を数ターン繰り返して処理する」といった選択肢も検討することをおすすめします。
ちなみにBATTLE 1を通常攻撃で処理する方法は、過程でNPを獲得できるので、宝具を高速使用できる戦力が足りない場合にも有効です。
■最強の敵のHPは16万前後
過去2年間における最高難易度「王者級」のBATTLE 3には「最強の敵のHPは15万〜17万、同時に出現する敵のHPは11万以内」という法則性がありました。
▼2017年版の「決勝 王者級」のBATTLE 3。最後まで恒例通りの構成でした。
つまり、「全体攻撃宝具ですべての敵に11万ずつのダメージを与えた後、残った敵に6万程度のダメージを与える」という挙動ができれば、もっとも難しいBATTLE 3を1ターンで処理できる見込みがあるということです。
「すべての敵に11万ずつのダメージ」は難しいと思われるかもしれませんが、先述した通り、ネロ祭ではイベント限定の特攻概念礼装が恒例です。クラス相性や味方からの支援も合わせれば、極端に難しいことではないでしょう。
周回での活躍に期待できるサーヴァント
■アーラシュとスパルタクス
周回の準備においては、星1アーチャー「アーラシュ」と星1バーサーカー「スパルタクス」の優先強化を強く推奨します。
NP増加スキルと全体攻撃宝具を兼ね備えているのに、編成コストはたったの3。高速周回全般において極めて優秀なサーヴァントです。
NP増加スキルをレベル10にすると、「30%(スキル)+50%(概念礼装)+20%(味方からの供給)=100%」という挙動が実現。周回が劇的に快適になるので、貴重な「伝承結晶」を使う価値が大いにあるでしょう。
しかも「アーラシュ」は唯一の自滅効果付き宝具によって、後続のサーヴァントと自動で交代できます。極めて便利なサーヴァントなので、絶対に強化クエストを終わらせておきましょう!
■星3以下
ドロップボーナス装備の採用量を極力増やしたいイベントにおいては、星3以下の編成コストが低いサーヴァントが重要になります。
フレンドポイント召喚から出現するサーヴァントなら宝具レベルを上げやすいので、宝具攻撃だけなら星4サーヴァント(宝具レベル1)よりも優秀な傾向があり、充分に活躍できます。
他には、強化に必要なリソースが少ないのでさまざまな役割のサーヴァントを用意しやすいことや、宝具演出が短い傾向があることも、星3以下のサーヴァントの魅力でしょう。
▼同クラス内では星5でも珍しい全体攻撃宝具を有する星3アサシン「風魔小太郎」。優秀なスター獲得性能でクリティカル戦術を支援。
■過去のイベント報酬サーヴァント
イベント報酬サーヴァントは星4であっても宝具レベルを上げやすいので、宝具攻撃だけなら星5サーヴァント(宝具レベル1)よりも優秀な傾向があります。
直近半年以内に開催されたイベントの報酬なら、味方全体にさまざまな強化を付与できる星4ライダー「イシュタル」、徹底的に支援されれば全体攻撃を連発できる星4キャスター「ジーク」、汎用性が非常に高い星4バーサーカー「茶々」は特に要注目。
もちろん他のイベント報酬サーヴァントも総じて優秀なので、イベントが始まる前に一通り強化しておきましょう。
【直近6ヶ月分のイベント報酬サーヴァント】
星4 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
星1 | ||
![]() |
■全体攻撃宝具
イベントの仕様が例年通りであれば、「全体攻撃宝具ですべての敵に11万ずつのダメージを与えた後、残った敵に6万程度のダメージを与える」という挙動でBATTLE 3を処理することが、周回の主な目標になります。
宝具が単体攻撃のサーヴァントが活躍する可能性もありますが、やはり周回の対策としては、全体攻撃ができるサーヴァントこそを優先強化するべきでしょう。
味方全体を複数ターンにわたって強化できる「カリスマ」などのスキルを兼ね備えていると理想的です。
▼全体強化+全体攻撃宝具の代表例、星3ライダー「アレキサンダー」。星4ライダー「イシュタル」よりコストが低いので、独特の役割があります。
■NP増加スキル
NP増加スキルがあるサーヴァントは高速周回において非常に有用です。全体攻撃宝具を兼ね備えているなら理想的なので、優先強化しておきましょう。
フレンドポイント召喚から出現するサーヴァントなら、星3キャスター「ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス」が優秀です。
全体攻撃宝具を有していながら、NP増加スキルの効果値が50〜80%。しかも味方全体へのArts性能アップスキルや、任意の味方のNP獲得量を大幅に強化するスキルを兼ね備えています。
【スキルによる味方全体への即時NP付与例】
最大合計値20% | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最大合計値10% | ||
![]() |
【スキルによる味方単体への即時NP付与例】
最大合計値50% | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
最大合計値20% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【即時NP増加スキル+全体攻撃宝具の例】
※星4ランサー「パールヴァティー」については、NP付与を自らに用いることを前提として、デメリットによるNP減少分を引いています。
最大合計値100%以上 | ||
---|---|---|
![]() |
||
最大合計値80% | ||
![]() |
||
最大合計値79% | ||
![]() |
||
最大合計値50% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最大合計値40% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
最大合計値30% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最大合計値25% | ||
![]() |
![]() |
|
最大合計値20% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最大合計値10% | ||
![]() |
【NP増加スキル+単体攻撃宝具の例】
最大合計値100%以上 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
最大合計値80% | ||
![]() |
||
最大合計値50% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大合計値30% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最大合計値27% | ||
![]() |
![]() |
|
最大合計値20% | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
最大合計値10% | ||
![]() |
■特攻
特攻効果の有用性はクエスト内容が発表されるまでわかりませんが、有効なクエストにおいては通常のサーヴァントよりもはるかに快適な周回を実現します。
ネロ祭のフリークエストでは、BATTLE 2に非サーヴァントかつHPが10万弱程度のエネミーが出現する場合が多いので、〔魔性〕や〔猛獣〕といった特性への特攻を活用しやすいです。
フレンドポイントから出現するサーヴァントなら、〔魔性〕特攻と全体攻撃宝具を兼ね備える星3アーチャー「俵藤太」が最有力候補。他には、〔猛獣〕特攻を備えている星3ランサー「クー・フーリン〔プロトタイプ〕」も、宝具が単体攻撃ではありますが優秀なサーヴァントです。
参考記事 |
---|
特攻効果一覧。宝具・スキル・礼装の特攻をまとめてチェック |
■クリティカル関係
ネロ祭ではイベント限定の特攻装備が恒例になっており、敵のHPが比較的少なめでもあるので、他のボックスガチャ制イベントよりも周回しやすい傾向があります。
しかし、与ダメージ量不足が絶対に解決されるとは限りません。さまざまな状況に対応するために、クリティカル戦術を得意とするサーヴァントを用意しておきましょう。
フレンドポイント召喚から出現するサーヴァントなら、最大50個のスターを即時獲得できる星1キャスター「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」や、スター集中度アップスキルがある星3バーサーカー「呂布奉先」が特に汎用的です。
周回のための準備
■強いフレンドを増やす
周回でフレンドの強いサーヴァントを存分に使うために、イベントが始まる前に強いフレンドを増やしておきましょう。
『FGO』は、サポート編成のサーヴァントが使われるたびにフレンドポイントを獲得できるシステム。マスターレベルが低いプレイヤーからのフレンド申請でも承認されやすいので、申請に躊躇は無用です。
ただし、プレイの頻度が低そう(フレンドポイントが増えづらそう)だと思われるとフレンド申請を拒否される可能性が高まってしまいます。自分のサポート編成にサーヴァントや概念礼装をできるだけ配置して、意欲をアピールしておきましょう。
■攻撃戦力のATKを上げる
与ダメージ量がATKの数倍に相当する宝具攻撃においては、ATKのわずかな差が結果を大きく変える場合があります。
攻撃担当サーヴァントのATKは、星3以下のフォウくんや高レベルの概念礼装で少しでも高くしておきましょう。
他の方法には、聖杯や星4フォウくんといったものもあります。極めて稀少なリソースですが『FGO』はプレイ時間のほとんどがクエスト周回に占められがちなゲームなので、周回用サーヴァントへの使用は有力な選択肢の内の1つでしょう。
ちなみに私は『FGO』のゲーム環境が徐々に変化し続けていることを考慮し、強化時点での性能はおよそ度外視。サーヴァントへの愛着を具体化するためだけに使っています。
参考記事 |
---|
【FGO攻略】概念礼装のレベルを効率よく上げる方法 |
■魔術礼装を増やす
『FGO』を始めたばかりのプレイヤーは、イベント開催の前に魔術礼装クエストをクリアして、「魔術礼装・カルデア戦闘服」と「魔術礼装・魔術協会制服」を確保しておきましょう。いずれも周回でとても便利です。
【魔術礼装・カルデア戦闘服】