【戦場の絆】みっくす、あおにゃんから「タンク」を学ぶ(小隊活動記録#4)[PR]
アーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』のAppBank小隊の活動記録「第4回」をお届け。今回は「タンク(遠距離砲撃型)」について!
みっくす

- 階級:ジオン軍 軍曹Lv.3
- レギュレーション:ニューヤーク(R) 4vs4
- 主な使用機体:ザクII改、ザクキャノン
ドヤピースからこんにちは!! みっくすです。
(ゲーセンで写真撮るの恥ずかしい…)
さて、前回あおにゃんと出撃したわけですが、実はそのとき少し「タンク」について教えてもらいました。

タンクとは遠距離砲撃型のMSのことで、遠くから敵の拠点をひたすら攻撃するのが主な役割になります。
本当にそれだけ! ぶっちゃけやることは地味!!
でも、タンクを数回プレイしてみて、勝敗におけるタンクの重要性と立ち回りの難しさに気づきました。
まずですね、拠点を攻撃するのが主な役割と言いましたが、裏を返せば拠点を破壊できないと、だいたい負けます!!
なので、味方はタンクが拠点を攻撃できるように敵から守ってくれます。
当然自分も敵から攻撃されないように場所を変えたり、ときには建物の上に移動したりと考えることが多かったです。
あおにゃんと出撃したときは迫りくる敵をすべて倒してくれたので、ただ拠点を攻撃していただけで勝てました(笑)。
次に立ち回りについてですが、これは教えてもらうまで考えもしなかったです。
それは“わざと敵にやられる”ということも、『戦場の絆』の重要な戦術であるということ。
(これはタンク以外にも言える立ち回りかと思います)
味方チームにタンクがいる場合は、敵の拠点を2回破壊することが基本戦術になるのですが、1回目の拠点破壊後に機体のアーマー値(機体のHP。以下、AP)が低いと、2回目の拠点を狙うときにすぐに破壊されてしまい、思うように攻撃ができなかったり、復活している間に味方がやられしまったりと、理想の攻撃の形がとれなくなってしまいます。
そこで次の戦闘を見据えて破壊されておくことで、APをフルの状態に戻すことができ、万全の攻撃態勢をとることができます。
そんな戦術を知るはずもなく、あおにゃんと出撃中に「みっくすさん、やられちゃってください!」と言われ、「えっ!? やられるってどういうこと????」って感じでした(笑)。
そんなこんなで、最近1人で出撃するときは積極的にタンクに乗るようにしています。
まだまだ練習が必要そうですが、扱える機体が少しずつ増えていく感じがいいですね!

たまには圧勝するぞ!! ってところを見せて、今回はこのへんで。
次回もお楽しみに〜!
空野青空(あおにゃん)

- 階級:ジオン軍 少佐Lv.3
- レギュレーション:リボー・コロニー 6vs6
- 主な使用機体:ハイゴッグ
こんにちは!
あおにゃんです(≡゚ω゚)ゞ
先日、台湾でライブをさせていただいたのですが、ライブ前に戦場へ…(゚∀゚)
台湾で『絆』を体感しちゃいました〜!!

今回プレイしたお店は、以前にも足を運んだことのあるゲームセンター「湯姆熊歡樂世界(台北金萬年店)」です!!

さて、今回はジオンで出撃。
「小隊動画#01」の撮影でみっくすさんとバーストした時、中佐Lv.1から少佐Lv.3に降格してしまいました(T_T)
わーん!! まだまだなのです!!
アオーニャ・S少佐、出撃〜!!

最近のお気に入り「ハイゴッグ」カラーリングがブルーなところと、かわゆいフォルムがポイントですヾ(*´∀`*)ノ
まだまだ慣れてはいないのですが、うまく扱えるようになるといいなぁ!!
オススメのセッティング、ぜひとも教えてください(゚∀゚)
リボー・コロニーで6vs6!
今回の戦闘で気になった点は「格闘機との距離のとり方」です!
ビル群のエリアは圧倒的に格闘型が有利だと思うのですが、その状況で近距離戦型はどう戦えばいいのか…。
格闘型に一度捕まると、かなりAPを奪われてしまうので距離感は気をつけたいなぁと思いましたo(`ω´)o

…結果は「敗北」。
残り30カウントで敵の2ndアタックが決まり、終了となりました。
2ndアタックはワンチャン阻止できたはずなのですが、再出撃後の敵タンクがフリーだったのが悔しい…!!
敵タンクの再出撃をもっと意識して、シンボルチャットで位置などを共有できるといいですね!
あおにゃん自身、味方タンクの護衛に必死だったので気が回りませんでした…(T_T)
かたじけない!
ひとりで出撃する時は特に、シンボルチャットを積極的に使ってコミュニケーションをとるように心がけたいです(≡゚ω゚)ゞ
きっと『戦場の絆』を感じられるはず!!
1戦1戦がアツい戦闘になるといいですねっヾ(*´∀`*)ノ
「ありがとう」
「次もよろしく」
© 創通・サンライズ