エンディングが存在する音楽ゲーム『SEVEN’s CODE』が「TGS2018」で情報解禁!

UNLIMITED STUDiO(アンリミテッド スタジオ)は、「東京ゲームショウ2018(以下、TGS2018)」のサイバーエージェントグループ内ブースにて、新タイトルとなる『SEVEN’s CODE』(セブンスコード)の発表会を行いました。
UNLIMITED STUDiOは、数々の音楽ゲームを手掛けてきたNAOKI MAEDAさんが設立したクリエイター組織です。そして開発コンテンツ第一弾となる『SEVEN’s CODE』は、音楽ゲームとストーリーを組み合わせた、従来の“音ゲー”とは異なる体験をユーザーへ提供するコンセプトのもとに開発中です。
なお、リリース時期については未発表となります。


音楽×ストーリー×謎解き=未知の体験⁉

『SEVEN’s CODE』の世界観は、「謎の7つの柱が出現して世界が滅亡に瀕している」というシチュエーション。

「リズムアクションパート」を通じて「音楽で世界滅亡の謎を解いてゆく」という、これまでに類を見ない音楽ゲームであり、またプレイ時間とプレイ内容によってゲーム内の世界が変化するほか、「1年間限定」で「エンディング」を用意するという、斬新なゲームとして設計予定です。


また、ゲームと連動するリアル音楽イベントも意欲的に計画されています。

発表会の後半では、参画クリエイターとしてCranky(クランキー)さん、t+pazolite(トパゾライト)さん、REDALiCE(レッドアリス)さんの3名に加え、スペシャルゲストとして日本最高峰のDJであるKSUKE(ケースケ)さんが登壇し、ゲームと音楽に関するトークセッションを行いました。


「(音楽)ゲームに影響されたアーティストは世界にたくさんいる」というKSUKEさんに、NAOKI MAEDAさんは壇上で熱心なラブコール。
そして「今後は若いクリエイターが登場する場を作りたい」「時代は常に動く。次の時代のゲームを『SEVEN’s CODE』で実現したい」と語りました。
今後、どのようなクリエイターが参加してゲームを作り上げていくのでしょうか。『SEVEN’s CODE』から目が離せません。
「サイバーエージェントグループブース」では、『SEVEN’s CODE』のステッカーを配布しているので来場する際に受け取っておきましょう。

また、2018年9月22日(土)の11時半よりDJイベント「NAOKI × Azuma Lim Special DJ Event supported by AWA」が行われます。
©︎UNLIMITED STUDiO / ©︎Applibot Inc.
TGS関連情報はこちら
『AppBank』のビューワーアプリをインストールしよう!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 62.6 MB ・バージョン: 2.0.6 |