【パズドラ】誰にでもプロになれるチャンスはある! プロになるには何が必要??
パズドラの世界にも生まれたプレイヤーの頂点、プロゲーマー。そんなプロゲーマーになるためにはプロライセンスの取得が必要となってきます。
そんなプロライセンスはいかにて取得することができるのか? 実はどんなプレイヤーにもチャンスはあり! この記事でプロライセンスの取得について詳しく知っていきましょう!
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
プロになるには?
今まさに盛り上がりを見せる仕事・職業であるプロゲーマー。
そんなプレイヤーの頂点の座に着くには、己の力を示す。つまり、e-Sportsによって開催される大会で良い成績を残すことで、プロとして認められるのです。
プロになれば、賞金の獲得や大会、イベント、生放送など。その称号が身の回りを大きく変えていきます。
1つの職業として成り立つプロゲーマー。その座を掴むには努力は不可避。それを乗り越えれば、誰しもにチャンスがある世界なんです。
プロになれる大会は2種類
プロへとつながる大会は、パズドラの中でも『2種類』存在します。この2種類、どちらを選び挑戦するかは挑戦者次第。自分のより得意な分野で勝負しましょう。
パズドラチャレンジ
1つは「パズドラチャンレジ」を使用した大会。
こちらは決められたパーティでの挑戦となるので、どんな立ち回りが最適なのか。しっかりと探っておく必要があります。
逆にパーティが決められている、という点では、比較的誰でも挑戦しやすい大会かもしれませんね。
パズドラレーダー
もう1つは「パズドラレーダー」を使用した大会。
プレイヤー自身の手持ちから自分だけのパーティを組み上げ、他プレイヤーたちと戦います。パズチャレとは違い、自分自身のBOXからモンスターを選択するため、普段からやり込んでいる必要がありますね。
ただし、相手が何を出してくるか、どんな立ち回りをしてくるかも予想できない戦い。そんな読み合いのある戦いだけに、より白熱した大会となります。
中学生でも取得は可能
プロライセンスの取得には一定の年齢制限が設けられています。
設けられているとは言っても上限はなく、『13歳以上』とだけ定められています。つまり中学1年になっていれば取得自体は可能になるというわけです。
ただし、『13歳以上15歳未満』の場合、ライセンスの種類が変わり「ジュニアライセンス」というものになります。
普通のプロライセンスと何が違うのか、というと、賞金の有無。ジュニアライセンスの方が良い成績を収めたとしても賞金が贈られることはありません。
その賞金の有無という点が最大の違いと言えるでしょう。
誰にでもプロになるチャンスはある!
中学生でも取得可能、と記載した通り、『13歳以上』であれば誰でもライセンスの取得が可能になります。
そして、プロにつながる大会、というのもプロ・アマ問わず参加することが可能です。
つまり、今パズドラをプレイしているほとんどのプレイヤー全員に、プロになれるチャンスがあるというわけ!
一歩勇気を出して大会に踏み出せば、あとは己の腕次第。裏を返せば、腕さえあれば誰しもがプロになる可能性があるということです!
今まさに盛り上がりを見せる仕事・職業であるプロゲーマー。挑戦権は誰しも持っている、ということ。心にしかと刻み込んでおいてください。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
挑戦権は誰にでもあり! 我こそはという方、己が力を試してみはしませんか?
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |