嘘でしょカプコン。傭兵の死亡=復活なしのガチ軍事ゲーム『ブラックコマンド』レビュー
こんにちは、KiDD(@kiddgamestream)です。今回はカプコンの本格ミリタリーゲーム『BLACK COMMAND(ブラックコマンド)』をレビュー!
『BLACK COMMAND』は民間軍事会社(PMC)の指揮官となり、部隊を編成・指示して紛争を解決するシミュレーションゲームです。

本作の特徴はガチすぎるところ。軍事監修されたという150種類以上の登場武器は、ミリタリー好きの心を満足させてくれるものと思います。
そしてそれらの武器を手に味方の部隊を戦わせるのですが、すぐに死にます。速攻で死にます。「マジかよ、あそこでまで育てたのに」という大切な部下たちが、たったひとつのオペレーションミスでぼろぼろやられていきます。復活もできません。嘘でしょカプコン。
今どきのスマホゲーでは味わえない本格ミリタリーゲームをプレイしたい人は要チェックです。
教官「お前の名前は? “豚野郎”でいいな!」
ゲームを開始すると早速チュートリアルが始まり、プレイヤーネームの入力を……って、入力できません!
教官に勝手に名前をつけられます。俺は豚野郎です。サー、イエス、サー!

画面もママだと思って優しくタップしないといけない。

そしてチュートリアルが始まります。
一昔前のシミュレーションゲームみたいなグラフィックですが、これは遠隔指揮システムから戦場をチェックしているため。
青色が自分の部隊で赤色が敵を表しています。

遠隔指揮システムならアレのポジションまでばっちりわかる!?

部隊に指示を出して敵を撃破せよ!
それでは部隊に指示を出していきましょう。
タップで移動目標地点を設定します。

すると部隊が自動で移動し、敵を射程範囲内にとらえたところで戦闘を開始します。

戦場では先に敵を見つけると先に攻撃できます。先制攻撃、大事。

先に攻撃したので無傷で敵を倒せました。武器が銃なんで、先手が有利なんです。

次の敵の部隊を攻撃します。

が、相手の方が射程が長いのでダメ!

戦闘は敵の攻撃から始まります。

反撃でなんとか倒せましたが、ダメージを受けてしまいました。
ダメージは画面上部の銃の色で判断できます。

あまりダメージを受けていないように見えますが、それはチュートリアルだから。
本番だったら1人はかるーく死んでます。マジで。
上手な指揮が勝利の鍵!
真正面から行っても勝てそうにないときはどうすれば良いのか?
それがルートの指定です。部隊の移動ルートはドラッグで指示することができます。

相手の射程(視界)を迂回したことで、横から先制攻撃ができるようになりました。

また、敵の射程内でも【警戒移動】を行うと少しの時間なら見つからずに移動することもできます。

こうして敵の監視をかいくぐり、可能なら後ろから攻撃しましょう。
後ろからの攻撃は「奇襲」となり、一方的に敵に大ダメージを与えられます。

後述しますが、奇襲になると戦闘で【弾薬】を消費しないためゲームを有利に進められます。
新しい銃を手に入れよう!
戦闘で敵の部隊を倒したりミッションをクリアしたりすると、銃の入手経路をゲットすることがあります。

これらの入手経路を使えばこれまで買えなかった種類の武器を武器商人から購入でき、

部隊のメンバーに装備させられます。

『BLACK COMMAND』では部隊の先頭にいる人員が射程の長い銃を装備していると、その分こちらの射程(視界)が伸びます。
強い銃、射程の長い銃を手に入れたときは忘れずに装備させましょう。
なお、それぞれの銃は解説文つきのため、これを読むのも楽しいですよ。

一瞬で死んでしまう味方
ただ、そんな装備の充実で勝てるのは人間が相手のときだけ。
教官、気合を入れても戦車には勝てないんじゃ……。

案の定、味方がぼっこぼこにやられます。

目標の一部である野営地は破壊できましたが、3人もやられてしまいました。

部隊の人員が2人以下になるとミッション失敗です。

しかも死んだ味方は復活とかできません。
そのまま【遺品整理】をしてさよなら。レベル最高でもさよならです。

ただ、【遺品整理】をすると死んだ隊員が覚えていた【スキル】を回収できることがあるため、それを引き継ぐことはできます。
とは言え新しく補充できる人員は新人ばかり。あまり損耗しないように指示を出したいですね。

兵器やアイテムをうまく使おう!
では、戦車がいる戦場ではどのような指示を出せば良いのでしょうか?
その答えは戦場にあるものを利用するか、アイテムを使うかです。
たとえばフィールドによっては乗り物(ヴィークル)が配置されていることがあります。
ヴィークルに乗ると移動速度があがるうえに、歩兵に対しては圧倒的優位に戦えます。めっちゃ強い。

それでも戦車には勝てません。じゃあどうするか?
戦車以上の武力で制圧すればいいんです! それが【航空支援】。

ヘリよー! きてくれー!!

戦車が何台いても【航空支援】さえ使えば一発で倒せます。
ただし【航空支援】はなかなか貴重なため、近づくことさえできるなら【対戦車ロケット】でもOK。

または敵の迫撃砲を奪って戦車や敵の部隊、施設を破壊するという手もあります。

戦車からは逃げろ! でも戦場にあるものを使ってうまく戦え!
それが『BLACK COMMAND』で部隊を活かす方法です。
自分の民間軍事会社を成長させよう!
こうしてルールを覚えたらようやく本編が始まります。
本編ではプレイヤーは民間軍事会社(PMC)の経営者となり、世界中の様々な紛争に参加します。

各地のミッションに参加するには【弾薬】を消費します。

ミッションに持ち込んだ【弾薬】は敵を攻撃するときに消費します。
しかし、【弾薬】をうまく節約してクリアできれば余った【弾薬】は次のミッションに持ち越せます。
そこで「奇襲」をして【弾薬】を節約すると、より多くのミッションに挑戦できるという仕組みです。

ミッションは敵の殲滅だけではなく、特定の施設の破壊、輸送車の護衛、重要人物の救出などさまざまなものが用意されています。

戦場にあるものを上手に使い、敵の位置や移動ルートを予測しながら少ない【弾薬】で目標をクリアしましょう。
まとめ
『BLACK COMMAND』はとにかくガチなゲームです。
ミリタリーが好きな人、そして戦場で味方の指揮をしたい人はハマること間違いなし。
敵の動きを読み、指示が完璧なら戦場での完全勝利も夢じゃない!
作戦がキマったときは超気持ちいいです。

紛争に参加してミッションをクリアし、銃を集めて部隊を強化し、民間軍事会社として成長してスポンサーを獲得していく。
そうして「もはやどんな戦場でもどんとこい!」という部隊を育て上げても、一度の判断ミスで全滅の危機に陥ることもある。
そこからどうやって部隊を立て直していくのか?
というところまで楽しめるのが『BLACK COMMAND』です。
ミリタリー好きは遊んでみてください。一度でも触ればわかります。
![]() |
・販売元: CAPCOM Co., Ltd ・掲載時のDL価格: ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 225.2 MB ・バージョン: 0.01.01 |
© CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.