【超得】スマホでゆうパックを使うと180円以上安くなる!
日本郵便株式会社は、荷物の差し出しやすさを向上したWEB決済型ゆうパック「ゆうパックスマホ割」の提供を開始しました。
「ゆうパックスマホ割」サービス概要
「ゆうパックスマホ割」は、スマートフォンに専用の無料アプリ※1をダウンロードし、アプリ上でクレジットカード決済することで、ゆうパック基本運賃よりも割安に発送できる新サービスです。
【サービス概要イメージ】

特徴(1)オトク
利用運賃は、ゆうパック基本運賃から180円を差し引いた金額となります。さらに利用方法によって、以下の割引サービスが適用されます。
【郵便局受取割引】
発送時に郵便局を受取場所に指定することで100円引き
【継続利用割引】
直近1年間に10個以上の利用で割引後の運賃から10%引き
特徴(2)ラクラク
アプリで表示される二次元コードを、専用端末「ゆうプリタッチ」にスキャンするだけで、あて名ラベルが作成できます。※2
また、クレジットカードで運賃を決済するため、郵便局窓口で荷物を発送する際、現金での支払いは不要となります。
特徴(3)ベンリ
受取人の住所が不明な場合でも、受取人が指定する郵便局やコンビニなどをあて先にすることで、ゆうパックを発送することができます。※3
【アプリ画面イメージ】

【サービスの詳細】

【注釈】
※1「ゆうパックスマホ割アプリ」と「日本郵便アプリ」は異なります。
※2「ゆうプリタッチ」は、9月25日現在約5,700の郵便局に設置しています。また、「ゆうプリタッチ」未設置郵便局ご利用の場合は、郵便局窓口で印刷します。
※3アプリから受取人のSNSにメッセージを送信することができます。受取人は、メッセージ内のURLにアクセスすることで、お届け先さまが指定する受取場所(郵便局、コンビニ及び受取等ロッカー「はこぽす」)から、希望する受取場所を選択できます。(自宅などの指定は不可)
※4一般のゆうパックの発送にのみ利用できます。重量ゆうパック、着払ゆうパックなどは利用できません。また、届け先にコンビニ受取を指定した場合の最大サイズは、100サイズ(3辺計100cm以内)まで、受取等ロッカー「はこぽす」を指定した場合の最大サイズは、100サイズ(3辺計100cm以内)かつ長さ54cm・幅41cm・厚さ24cm以内となります。
※5「持込割引」、「同一あて先割引」及び「複数口割引」は適用されません。
※6郵便局への持込み限定となります。集荷サービスには対応していません。
![]() |
・販売元: Japan Post Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ライフスタイル ・容量: 33.6 MB ・バージョン: 1.1 |
©JAPAN POST Co.,Ltd. All rights reserved.