【FGO攻略】“ギル祭”決勝の周回攻略法まとめ。無課金でも再現できる編成を紹介
『Fate/Grand Order(FGO)』で9月19日(水)より開催されている期間限定イベント「バトル・イン・ニューヨーク 2018」。
この記事では、9月28日(金)〜10月5日(金)に開催されている大会クエスト「決勝」について「周回の注意点」「無課金でもできる周回編成」といった情報をまとめてお届けします。
関連記事 |
---|
【FGO攻略】イベント“ギル祭”のドロップ効率&敵編成まとめ【バトルインニューヨーク】 |
【FGO攻略】2018年版ネロ祭(ギル祭?)の周回で活躍できるサーヴァントとは。傾向を分析 |
目次
周回の注意点 | |
---|---|
概念礼装の扱いは慎重に | 総合的な効率を考慮する |
周回編成まとめ | |
アリーナ級 | アリーナ級以外 |
おまけ:攻略班の周回法 |
周回の注意点
■ボーナス礼装の扱いは慎重に
「バトル・イン・ニューヨーク 2018」にはボーナス効果付きの概念礼装が5種類あります。
【ボーナス効果がある概念礼装】
![]() |
星5「リターン・マッチ」 イベント特攻:100%→200% |
---|---|
![]() |
星5「C・K・T」 AUOくじ増加:1個→2個 |
![]() |
星5「Gilgamesh in NY」 マッスルバーガー増加:1個→2個 |
![]() |
星4「摩天楼に輝く」 ストロングドッグ増加:1個→2個 |
![]() |
星3「ショウ・タイム」 ワイルドポテト増加:1個→2個 |
いずれも最大解放によって効果が2倍になりますが、概念礼装を最大解放するためには同じものを4枚消費する必要があります。消費前後の効率差に注意して、慎重に判断しましょう。
なお、装備したサーヴァントの攻撃を大幅に強化する星5概念礼装「リターン・マッチ」についても、今後開催される超高難易度クエストの内容によっては、最大解放せずに複数枚残すことが正解になる可能性があります。
■総合的な効率を考慮する
最速周回はあくまでも理想であり、絶対の正解ではありません。速度の追求によってドロップボーナスが犠牲になると、かえって効率が低くなる場合があるからです。
戦力が足りない場合には3ターン周回にこだわらずに「安全なBATTLE 1は通常攻撃を数ターン繰り返して処理する」といった選択肢も検討することをおすすめします。
ちなみにBATTLE 1を通常攻撃で処理する方法は、過程でNPを獲得できるので、宝具を高速使用できる戦力が足りない場合にも有効です。
▼この記事で紹介する編成は、ドロップボーナスを極力多くしつつ、速度や安定性も追求しています(空欄は自由枠)。

周回編成まとめ
この記事では、以下の条件に当てはまるサーヴァントや概念礼装だけを使った編成を紹介します。
- フレンドポイント召喚から恒常出現するもの。
- 2018年3月以降のイベント報酬。
なお、紹介する編成は「速度」「安定性」「ボーナスの量」といった複数の要素を総合的に考慮して作っています。あくまでも最速編成ではありませんので、ご了承ください。
■アリーナ級
ストリート級はイベント専用アイテムのドロップ効率が低いです。
アリーナ級は「マッスルバーガー」の効率が最高です。
敵がランサーで統一されており、星1アーチャー「アーラシュ」が通用しづらいので、この記事の編成条件下では高速周回の安定化が難しいクエストです。
参考情報 |
---|
【FGO攻略】イベント“ギル祭”のドロップ効率&敵編成まとめ【バトルインニューヨーク】 |
【無課金編成の例】

※空欄は自由枠。任意のボーナス対象を編成可能。
【編成の解説】
【周回の手順】
最短所要ターン:4
▼BATTLE 1 | |
---|---|
1. | 以下のスキルを使う。 ●茶々:第1 ●孔明:第2 |
2. | 通常攻撃を繰り返し、すべての敵を倒す。 ※1ターンで処理できる可能性があるコマンドカード配分ならば、孔明の第3スキルを使う。 |
▼BATTLE 2 | |
1. | 以下のスキルを使う。 ●ベディヴィエール:第1、第2 ●孔明:第1(→茶々)、第3 |
2. | ベディヴィエールの宝具をバイコーンへ使う。 ※他の敵は通常攻撃で処理。 |
▼BATTLE 3 | |
1. | 魔術礼装のオーダーチェンジで味方を交代する。 ●孔明→シェイクスピア |
2. | 以下のスキルを使う。 ●茶々:第3(→フィン) ●シェイクスピア:第1、第3(→茶々) ●魔術礼装:全体強化、ガンド(→フィン) ※状況に応じて適宜省略する。 |
3. | 茶々の宝具を使う。 |
【運用の様子】
▼茶々とベディヴィエールのコマンドカードが充分なら、孔明の第3スキルとの併用によってBATTLE 1を1ターンで処理できます。

▼バイコーンはベディヴィエールの宝具攻撃で処理。スキルレベルやレアリティが高いサーヴァントなら、BATTLE 2の処理はさらに安定します。

▼フィン・マックールはHPが多めなので、宝具攻撃だけでは倒しきれません。通常攻撃を併用して処理します。

■アリーナ級以外
「決勝」では、アリーナ級以外のすべての大会クエストを同じ編成で周回できます。
クラブ級は「ワイルドポテト」、ジム級は「ストロングドッグ」の効率が、それぞれ最高です。
ガーデン級は、ドロップボーナスが3以上なら「AUOくじ」の効率が最高になります。
参考情報 |
---|
【FGO攻略】イベント“ギル祭”のドロップ効率&敵編成まとめ【バトルインニューヨーク】 |
【無課金編成の例】

※空欄は自由枠。任意のボーナス対象を編成可能。
【編成の解説】
【周回の手順】
最短所要ターン:4
▼BATTLE 1 | |
---|---|
1. | 以下のスキルを使う。 ●茶々:第1 ●孔明:第2 |
2. | 通常攻撃を繰り返し、すべての敵を倒す。 |
▼BATTLE 2 | |
1. | 以下のスキルを使う。 ●アーラシュ:第3 ●孔明:第1(→茶々)、第3 |
2. | 魔術礼装のオーダーチェンジで味方を交代する。 ●孔明→龍馬 |
3. | 以下のスキルを使う。 ●龍馬:第1、第2(味方のNPが足りない場合)、第3(通常攻撃が必要な場合) |
4. | アーラシュの宝具を使う。 ※HPが多い敵は、通常攻撃を併用して1〜2ターンで処理する。 ※アーラシュの脱落によりシェイクスピアが登場。 |
▼BATTLE 3 | |
1. | 以下のスキルを使う。 ●茶々:第3(→最強の敵) ●シェイクスピア:第1、第3(→茶々) ●魔術礼装:全体強化、ガンド(→最強の敵) ※状況に応じて適宜省略する。 |
2. | 茶々の宝具を使う。 |
おまけ:攻略班の周回法
いずれかのイベント専用アイテムの効率が最高の「クラブ級」「ジム級」「アリーナ級」「ガーデン級」の4箇所に対応できる編成を作りました。
以下で紹介する編成はあくまでも「おまけ」なので、再現難易度は一切考慮していません。ご了承ください。
【無制限の編成】

※空欄は自由枠。任意のボーナス対象を編成可能。
【編成の解説】
【周回の手順】
最短所要ターン:3
▼BATTLE 1 | |
---|---|
1. | 以下のスキルを使う。 ●スカディA:第1(→ランスロット) ●スカディB:第1(→ランスロット) ●魔術礼装:コード:H(→ランスロット) |
2. | ランスロットの宝具を使う。 ※必要に応じてスキルや通常攻撃を併用する。 |
▼BATTLE 2 | |
1. | 以下のスキルを使う。 ●ランスロット:第3 ●スカディA:第3(→ランスロット) |
2. | ランスロットの宝具を使う。 ※必要に応じてスキルや通常攻撃を併用する。 |
▼BATTLE 3 | |
1. | 以下のスキルを使う。 ●スカディB:第3(→ランスロット) |
2. | ランスロットの宝具を使う。 ※必要に応じてスキルや通常攻撃を併用する。 |
【運用の様子】
▼ランスロットが宝具レベル1、魔術礼装がレベル6でも、ガーデン級を3ターンで攻略。ただしかなり繊細なので、各レベルが高いことが理想です。





『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 14.5 MB ・バージョン: 1.0 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 207.5 MB ・バージョン: 1.46.0 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT