【パズドラ攻略】火クトゥグア 評価・考察・使い方
この記事は、「憤炎なるもの・クトゥグア」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
憤炎なるもの・クトゥグア
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
火 | – | 悪魔/ドラゴン | 50 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 5,541 | 2,503 | 135 |
各+99 | 6,531 | 2,998 | 432 |
スキル「降り立つ狂気」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、2コンボ加算される。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 | 13ターン |
リーダースキル「染火の怪異」 |
---|
HP50%以上で攻撃力が5倍、49%以下で2.5倍。7コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◎ | LS系統 | 攻撃倍率・軽減 |
---|
扱いやすいコンボリーダー
火クトゥグアはHP50%以上という制限こそつくものの、最大『15倍』もの攻撃倍率をかけることができます。その攻撃倍率はタイプ・属性問わずかかるため、非常にサブの幅が広いのが魅力。軽減効果も合せ持つため、HP50%以上に保つという点でも扱いやすいリーダーと言えるでしょう。
復帰手段を編成したい
火クトゥグアは扱いやすい反面、やはりHP50%以上という制限がネック。HP50%を切った際に回復倍率がかからないため、復帰が難しいのが一番の痛手。その復帰面を補うためにも、回復スキルや回復力の高いモンスターなどを編成しておきたいところ。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | コンボ加算・ヘイスト |
---|
活躍の場が多いスキル
火クトゥグアのスキルは、2コンボ加算かつ2ターンヘイストというもの。コンボ吸収やコンボ強化持ちが増える今、非常に有用性のあるスキルとなっています。どんなパーティであっても決して無駄にならない、万能なスキルと言えるでしょう。
サブ運用ならば光究極
火クトゥグアは究極進化によって、バインドが効かないモンスターとなりました。しかしながら、何かに特化した性能ではなく、編成する旨味としてはやや薄いのが痛手。純粋にサブ運用、もしくはアシスト運用として考えるならば、マルチブースト2個持ちの高いステータスを誇る光クトゥグアの方に究極進化させるべきでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
活躍の場が広いスキルだけに、遅延対策はしておきたい |
![]() |
元の攻撃力が高いため、その長所を大きく伸ばせる |
![]() |
刺さりやすいキラーで自身の火力をさらに伸ばせる |
おすすめの覚醒バッジ
火クトゥグアのリーダースキルがHP次第で変化するため、HPが多ければ多いほど使い勝手は良くなります。そのため、「HPバッジ」でHP50%のラインを引き上げるのがオススメ。
また、復帰手段がないという欠点を補うために、「回復バッジ」をつけてあげるのもあり。どちらをつけるかは、サブ次第で決めてあげましょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
総合評価
リーダー運用がオススメ
火クトゥグアのスキル・覚醒スキルは良くも悪くも万能な性能のため、わざわざサブに編成する旨味がやや薄い1体。サブに編成するのであれば、マルチプレイに性能を特化したもう片方の究極進化にするのが良いでしょう。
一方、リーダーとしての性能は高く、全てのモンスターを対象に高い攻撃倍率をかけることが可能。軽減効果を持つ上、倍率の条件がコンボのため、非常に扱いやすく優秀なリーダーとして運用できます。そのため、様々な環境に対応できる万能なリーダーとして運用してあげましょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |