【モンスト攻略】ニギミタマの適正ランキングと攻略ポイント・ギミックを解説!【爆絶】

ニギミタマ【爆絶】(雑魚戦)攻略

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1:上のモルドレッドにハマろう

1:下の「がしゃどくろ」に触れつつ、上の「モルドレッド」のあいだにハマる

ニギミタマステージ1


敵が3体とも相互蘇生の関係なので、すべて同時に処理する必要があります。

下の「がしゃどくろ」は一撃で倒せますが、上の「モルドレッド」はHPが高いので、反射キャラでハマって倒すのが効率的。

そこで「がしゃどくろ」を攻撃しつつ、壁反射を経由して「モルドレッド」のあいだを狙いましょう。

ステージ2:縦の動きを意識してカンカンしよう

1:左か右の「火車」と「モルドレッド」2体のセットを倒す
2:もう片方のセットを倒す

ニギミタマステージ2


左の3体同士、および右の3体同士が相互蘇生の関係なので、同時に処理する必要があります。

下の「ウィンドビットン」が引き寄せてくるので、それを活用しましょう。
縦に薄く弾き、「火車」→「2体のモルドレッドのあいだ」という順で、狙って処理すると効率的です。

ステージ3:モルドレッドはハマって処理

1:モルドレッドにハマって倒す(2箇所)
2:火村正を倒す

※モルドレッドの一番大きい攻撃ターンは、全体で48,000ダメージの電撃

ニギミタマステージ3


下の「玉」や、中央の「ウィンドビットン」に触れつつ、モルドレッドのあいだを狙ってハマりましょう。

モルドレッドをすべて処理するとクロスドクロが発動して、火村正の上に「玉」が呼び出されます。
その「玉」も攻撃力アップに活用しつつ、火村正を撃破しましょう。

ステージ4:雑魚は2体ずつ同時に処理

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:左か右の「モルドレッド」2体を同時に倒す
2:もう片方のセットを倒す
3:中ボスを倒す

ニギミタマステージ4


横に並んでいるモルドレッド同士が相互蘇生なので同時処理。
すべてのモルドレッドを倒すと、画面が暗転して敵の配置が変化します。

▼クロスドクロ撃破後

ニギミタマステージ4-2


呼び出された玉に触れつつ、中ボスへ攻撃しましょう。

※なお「呂布」など攻撃力が高いキャラの場合、中ボスと下の玉とのあいだにハマると大ダメージを与えられます。

ステージ5:上3体、下3体を同時に処理

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:上か下の雑魚を3体同時に倒す
2:もう片方の雑魚3体を同時に倒す
3:中ボスを倒す

ニギミタマステージ5


上の3体(火車・モルドレッド2体)と、下の3体(がしゃどくろ・モルドレッド2体)が相互蘇生です。
少しずつ削って一気に倒すか、モルドレッド以外を倒してから2体にハマるようにして処理しましょう。

(※なお、「がしゃどくろ」は1撃で倒せますが、「火車」は何度か殴る必要があるので注意)

雑魚を全て処理すると、画面が暗転して配置が変化します。

▼クロスドクロ撃破後

ニギミタマステージ5暗転後


呼び出された玉に触れつつ、中ボスへ攻撃しましょう。

※なお「呂布」など攻撃力が高いキャラの場合、中ボスと下の玉とのあいだにハマると大ダメージを与えられます。

目次に戻る

ニギミタマ【爆絶】(ボス戦)攻略

ボス1回目:壁反射を駆使して雑魚処理しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を3体同時に倒す
2:呼び出されたモルドレッドを2体同時に倒す
3:ボスを倒す

ニギミタマボス1


横に3体並んでいる雑魚を、同時に処理する必要があります。
一番右の「がしゃどくろ」は一撃で倒せるので、まずそれに触れて倒しましょう。
そして壁反射を経由して、モルドレッドのあいだにハマって倒します。

雑魚をすべて倒すと、暗転して配置変化&敵が呼び出されます。

▼クロスドクロ撃破後

ニギミタマボス1暗転後


まずは右下のモルドレッドを同時処理。それからボスへ集中攻撃します。

ボスは「玉」に触れた後、左下の壁とのあいだでカンカンして、一気にダメージを稼ぎましょう。

ボス2回目:ウィンドの引き寄せも活用しよう

ボスの攻撃パターンはこちら

1:左上か右上のモルドレッドを2体同時に倒す
2:もう片方のモルドレッドを2体同時に倒す
3:呼び出された火村正を倒す
4:ボスを倒す

ニギミタマボス2


まずは上下に並んでいる「モルドレッド」を2体ずつ撃破。
すべて倒すと、画面が暗転して配置が変化します。

▼クロスドクロ撃破後

ニギミタマボス2暗転後


先に火村正を処理。
ボスとのあいだでカンカンして、2体同時にダメージを与えましょう。

ボス1体になったら、「玉」に触れつつ右壁とのあいだに入り込み壁カン。
残りのHPを削り切りましょう。

ボス3回目:ボスは壁カンでダメージを稼ごう!

ボスの攻撃パターンはこちら

1:雑魚を3体同時に倒す
2:呼び出された火村正を倒す
3:ボスを倒す

ニギミタマボス3



最終ステージもまずは相互蘇生の雑魚処理から。
2ターン後に、右下のウィンドビットンに引き寄せられるので活用します。

ウィンドビットン→ボス→火車→モルドレッド2体のあいだ、とルートを見定めて慎重に放ちましょう。

雑魚を3体とも倒すと、画面が暗転します。

▼クロスドクロ撃破後

ニギミタマボス3暗転後


まずは火村正から倒したら、ボスへ集中攻撃。
「玉」に触れつつ壁とのあいだでカンカンして、即死攻撃までにHPを削りきりましょう。

目次に戻る

ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ4の攻略はこちら
ステージ5の攻略はこちら

ニギミタマ【爆絶】中ボスの攻撃パターン


左上
(10)
即死級攻撃
中央
(1→2)
ウィンド
自身に引き寄せ
左下
(5)
感染霧
1体に9,000のダメージ

(6→1)
ホーミング
全体で3,474のダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

ニギミタマ【爆絶】ボスの攻撃パターン



(6→1)
ホーミング
全体で4,632のダメージ
右下
(3)
感染霧
1体に9,000のダメージ
左下
(12)
ロックオンワンウェイレーザー(要注意)
1体に113,355のダメージ

(5→6)
ランページレーザー
1ヒット965のダメージ
位置にもよるが全体で11,580〜19,300くらいのダメージ

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

目次に戻る

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す