【パズドラ攻略】覚醒ネフティス 評価・考察・使い方
この記事は、「覚醒ネフティス」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
覚醒ネフティス
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 木 | 神/バランス | 35 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,553 | 1,455 | 538 |
各+99 | 4,543 | 1,950 | 835 |
スキル「ダークテラーフォグ」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、闇属性の攻撃力が1.5倍。最下段横1列を闇ドロップに変化。 | 7ターン |
リーダースキル「冥霊の回遊」 |
---|
闇属性の全パラメータが1.5倍。HP満タン時に攻撃力が3倍。3色(2色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | HP/攻撃/回復倍率 |
---|
高火力が期待出来る
覚醒ネフティスは闇属性であれば、最大『13.5倍』の攻撃倍率をかけることが可能です。その上に、3色という条件の緩さと自身の闇属性強化が合わさり、非常に高い火力が期待できます。高難易度ダンジョンであっても十分敵を倒し切れる火力の高さが魅力の1体です。
HP制限がネック
覚醒ネフティスは高い火力が出せるものの、HP満タン時という条件がネック。少しのダメージでも火力に大きく影響してきてしまします。その上、バインド耐性を持っていないため、バインドをしたとしてもHPが減って火力がダウン。扱いは少々難しい上、ダンジョンを選ぶリーダーと言えるでしょう。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 変換・エンハンス/td> |
---|
攻略・周回ともに活躍
覚醒ネフティスのスキルは、エンハンス効果かつ最下段に闇を生成するというもの。シンプルな組み合わせながらも、非常に万能なスキル。エンハンスを活かしたボスへの決め手としてはもちろん、最下段への生成を活かした素早い攻撃も可能です。攻略・周回のどちらでも活躍できるスキルと言えるでしょう。
闇列パに最適
覚醒ネフティスは覚醒スキルに闇属性強化を3個持ちます。スキルも列生成となっており、非常に闇の列パに噛み合う性能。また、コンボドロップも覚醒に持つため、列パの苦手とするコンボ吸収にも対応できます。まさに闇列パに最適な1体と言えるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
攻略・周回ともに活躍できるスキルだけに遅延対策はしておきたい |
![]() ![]() ![]() |
ダンジョンに合わせたキラーで攻略・周回性能をアップ |
おすすめの覚醒バッジ
覚醒ネフティスはバインド耐性がない上、バインド回復を使っても全パラメータ補正がかかっていることからHP満タンという条件が満たせません。そのため、まずは「バインド耐性バッジ」をつけてあげるのがオススメ。
バインドの比較的少ない、もしくは飛んでこないダンジョンであれば、列をしっかりと組めるように「操作延長バッジ」もあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
総合評価
スキルを活かしたサブ・アシスト運用
覚醒ネフティスは列を組み合わせた高火力リーダーとして運用できるものの、HP満タン時という条件がネック。少しのダメージでも火力減少につながるため、やや扱いづらい印象。
しかしながら、スキルは非常に強力。エンハンスを活かした決め手としてはもちろん、列生成を活かした周回でも活躍できます。そんなスキルを活かした、サブ・アシストでの運用がオススメです。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |