【ポケモンGO】第4世代は今月中に実装!? 次の伝説レイドはギラティナか
『ポケモンGO(Pokémon GO)』の公式Twitterにて、ついに第4世代実装についてのお知らせがされました!
冒険はまだまだ続きます! #ポケモンGO でもっと外の世界を探検しましょう!シンオウ地方で発見されたポケモンの登場を待つ間、ゲームに加えられた変更について、こちらをご覧ください。 https://t.co/qsk6FOk4ik pic.twitter.com/iDepLs1lq8
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年10月9日
突然の爆弾発表に、ネット上でもリアル世界でもお祭り騒ぎになっています!
筆者も寝起きでこのお知らせを見て飛び起きちゃいました(笑)!
公式サイトのお知らせを詳しく見てみると、第4世代の実装とともに色々と変更されるそう。
今回は第4世代発表のPVの内容と、公式サイト内の情報を詳しくまとめたものを紹介します!(文:えだまめ)
PVには御三家やタマンタなどの姿が! 最後のはギラティナか!?
PVを確認すると、第4世代のポケモンたちの姿を何匹か確認できました。
▼こちらはおそらく御三家の1匹「ポッチャマ」の足跡。ペンギン型のポケモンなので、雪の上の足跡という演出なのでしょう。クールすぎるぜ。

▼こちらは御三家の1匹「ナエトル」の頭部分。字幕と一緒に見るとめちゃくちゃワクワクします!

▼こちらは御三家の1匹「ヒコザル」が寝ている姿のシルエットです。御三家ポケモンがそれぞれ違う演出で登場……鳥肌が…!

▼かなりわかりづらいですが、こちらは氷の下を泳ぐ「タマンタ」でしょうか。タマンタは「マンタイン」の進化前のベイビィポケモンという位置付け。もしかするとベイビィポケモンの先行実装を示唆しているのかも?

▼こちらのポケモンの正体はわからないのですが、水中を泳ぐポケモンの姿が映っています。

▼そしてPVの最後に登場したのは、第4世代の伝説ポケモンである「ギラティナ」! うおおおおおおお!

20秒ほどのPVですが、情報量が多すぎてテンション上がりっ放しです!
まだご覧になっていないトレーナーさんは、ぜひ一度自分の目で! 心臓が高鳴りますよ。
動画:『Pokémon GO』でさらなる発見を! – YouTube
第4世代は今月実装説が濃厚? 24日からギラティナもくるか?
PV最後に登場する「ギラティナ」はゴーストタイプの伝説ポケモン。
- 現在開催されている「ミュウツー」の伝説レイドバトルは10月23日まで。次のレイドバトルの内容は未発表。
- 例年通りであれば、10月後半に「ハロウィンイベント」が開催される可能性は非常に高い。
- ハロウィンイベントはゴーストタイプのポケモンがメインで出現するイベント。
この3点を考えると、ハロウィンイベントの開催&ギラティナの実装は同時に行われるという気がしてきませんか…?
伝説ポケモンだけ先行実装とは考えづらいので、ハロウィンイベントの開催と同時に第4世代のポケモンの出現も始まるのでは? と筆者は予想しています!
もしかするとゴーストタイプだけ先行実装され、ハロウィンが終わったら徐々に解禁という形になる可能性も…?
いずれにせよ、今月中に第4世代の一部が実装される可能性は非常に高いです。
ポケモン出現率が色々変更される!
公式サイトを確認すると、ポケモンの出現率に関する変更が行われるようです。
▼以下の3点が変更されます。
・天候連動機能を調整し、天候が与えるポケモンの出現に対する影響を少なくします。
・公園などの特定の場所を冒険すると、より様々な種類のポケモンが異なる頻度で現れるようになります。
・公園や自然保護区といった一部の場所では、より様々な種類のポケモンが現れるようになります。
※ここからは筆者の考察です。
・特定のポケモンが出現しすぎるのを防ぐのが目的?
これまでは、プレイしているタイミングのゲーム内天候によって、かなりポケモンの出現率が偏っていました(強風時のハネッコや、ときどき曇りのコラッタなど)。
出現率が偏ることで、多様なタイプのポケモンのゲットが困難な状況が生まれ、特定タイプを一定数捕獲するタスクの達成が難しくなるといった問題がありました。
この出現率が見直され、天候依存で出現するポケモンの出現率が少し下がるようですね。
出現率が少し下がる代わりに、ポケストップから出現するタマゴに天候が影響するようになると、ある程度のコントロールが可能になるので良さそうですよね!
・エリアごとの出現ポケモンがより明確に?
PVを見ると、雪原に登場するポッチャマ、草むらに出現するナエトル、洞窟に出現するヒコザル、海に出現するタマンタと、よりポケモン本来の生態を意識させるような映像になっているような印象を受けました。
それを受け、これまでよりもプレイする場所が重要になるような予感がしています。
ポケモンの巣という概念の他に、特定タイプのポケモンが出やすいエリアの概念が生まれるのではないかな? と予想しています。
・一つのエリアに複数のポケモンの巣が?
第4世代まで実装されるとなると、ポケモンの総数が493種類になり、かなり多くなります。
ここまでポケモンが増えると、特定ポケモンの巣が近場に巡ってくる可能性がかなり下がってしまいます。
現在の仕様だと、基本的には一つの公園に対して1種類のポケモンの巣が割り当てられていますが、この仕様が変更され、一つの巣に複数のポケモンの巣が割り当てられるようになるのでは? と予想しています。
ポケモンの育成は一旦ストップ! ステータス調整が行われるぞ!
第4世代の実装とともに、HPと防御のステータスのバランスが見直され、CPにも調整が入るようです。
どの程度調整されるかは不明ですが、今とバトルの環境が変わることは間違いなさそうですね。
どのポケモンが強くなるかが不明な以上、調整が完了するまではポケモンの育成はストップし、ほしのすなやわざマシンを貯めておいた方が良さそうです。
これまであまり活躍できていなかったポケモンたちが輝くのが楽しみですね!
第4世代は進化するポケモンや新規追加されるポケモンがかなり多く、これまでの『ポケモンGO』とはガラッと変わる予感。
新しい冒険に向けて、今から色々と妄想を膨らませたり、アイテムを集めたりしながら続報を待ちましょう!
関連記事 |
---|
【ポケモンGO】第4世代で進化アイテムを使用して進化するポケモン一覧 |
【ポケモンGO】第4世代の特殊な条件で進化するポケモン一覧 |
【ポケモンGO】第4世代で追加されるベイビィポケモン一覧 |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 249.2 MB ・バージョン: 1.89.3 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.