【パズドラ攻略】リントヴルム降臨 攻略ポイント・ノーコン編成まとめ
この記事では、「リントヴルム降臨!」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
ノーコン編成 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
リントヴルム 降臨!
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】リントヴルム降臨 壊滅級 攻略データ
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[100%時] 1ターンスキル遅延 |
|
[先制] 爆弾1個生成 [毎ターン] 爆弾1個生成 |
|
|
[100%時] 1ターンスキル遅延 | |
2F |
|
[根性] 50%根性 [先制] 1~3ターンスキル遅延 |
3F |
|
[高HP] HP1億 [高防御] 防御350万 [先制] 999ターン状態異常無効 [先制] 全4ターンバインド [50%以下] 行動ターン変化+99ターン攻撃力5倍 |
4F |
|
[根性] 50%根性 [先制] 0~4ターンスキル遅延 [50%以下] 全2ターンバインド |
5F |
|
[先制] 999ターン5コンボ以下吸収 [先制] 1ターン6×2雲 [先制] 10ターン水光ロック目覚め [50%以下] 999ターン状態異常無効+10ターン50%軽減 |
6F |
|
[高HP] HP5億 [根性] 50%根性 [先制] 999ターン状態異常無効 [先制] 1ターン回復が消せない [50%以下] 99%割合+0~7ターンスキル遅延 [20%以下] 1ターン覚醒無効+1ターンルーレット [1%以下] HP全回復+3ターンリーダー入替 |
攻略ポイント
根性対策は必須級
リントヴルム降臨では全6階層中、半分となる3階層分に根性持ちの敵が出現する。操作短縮やスキル遅延、リーダー入れ替えなど、いずれも根性発動時には厄介な行動をしてくる。そのため、「追加攻撃」は優先して編成したいところだ。
また、根性を持つモンスターはいずれも防御力自体はそこまで高くない。そこで、追加攻撃持ちではなく、リーダースキルに「追い打ち」を持つモンスターを採用するのも良いだろう。
スキル遅延が多い
今回のダンジョンでは、スキル遅延が頻繁に使われている。特に2・4Fでは先制でスキル遅延を使用してくるためやや厄介。
特に周回となるとスキル遅延は大きく響いてくる。そのため、周回時には「スキル遅延耐性」がほぼ必須となってくるだろう。
もちろん、攻略時にもつけておけばスキル溜めが不要になる分、攻略の難易度は自ずと下がる。ダンジョン潜入時にはぜひつけておくと良いだろう。
バインド対策をしっかりと
3Fに出現するユグドラシルは、先制で全モンスターに対して4ターンのバインドを飛ばしてくる。その上、バインドの解除される4ターン目には『62,640』もの大ダメージ。
そのため、バインド対策はしっかりとしておきたい。階層自体が短いため、「バインド回復」スキルで1枠取ってしまっても問題はないだろう。
ギミック対策があると楽
今回、非常に様々なダンジョンギミックが登場する降臨ダンジョンとなっている。上で紹介したバインド・スキル遅延を始め、爆弾・雲・操作不可・ロックと種類も様々。
特に先制だけでなくボス戦でも使用してくる「雲」は非常に厄介。そのため、「雲耐性」を中心にダンジョンに登場するギミックに対しての耐性を編成しておくと、攻略の難易度がグッと下がる。
ボスは耐久が無難
ボスのリントヴルムは非常にHPが5億と非常に高い。その上、ドロップ変換を始め様々なギミック攻撃を仕掛けてくるため、耐久しつつ攻撃のタイミングを見計らうのが基本となる。
ただし、リントヴルムのダメージはいずれも3万を優に超えるため、簡単には耐久できない。HP倍率や軽減効果を持つリーダーや、回復ドロップ強化を持つサブなどを選ぶことが必要となってくるだろう。
ボスのワンパンは可能
ボスのリントヴルムは根性を持つものの、先制で回復を消せなくしてくるため、追加攻撃を使ってのワンパンは不可能。ただし、防御力自体は高くないため、リーダースキルに「追い打ち」を持つリーダーであればワンパンも可能だ。
ただし、HPは5億と非常に高くなっているため、「エンハンス」や「ドラゴン/悪魔キラー」は必須となってくる。ワンパンを狙うか耐久しつつ突破するか、そこは自分の手持ちと相談して決めておくと良いだろう。
ノーコン攻略編成例
ヨグ
※攻撃バッジがあると確実
↑↑↑アシスト↑↑↑
今回先制行動こそあるものの、いずれもダメージはないため「ヨグ」でも周回可能だ。
ただし、プラリネには2個、金剛夜叉・ツバキには3個の遅延耐性が必須。また、アヴァロンは雲耐性、プラリネは悪魔キラー、ツバキはドラゴンキラーの超覚醒が必要だ。
1Fで「ウェルドール(イルム)」を使い、光2コンボ分を残しつつ突破。2Fは光2コンボ含む4コンボで突破。
3Fは1ターン目に「ヨグ」発動後、4ターンで盤面を調整し、火・光各2コンボを含めたコンボで突破する。
その後は4F「アヴァロン」、5F「金剛夜叉(カンナ)・ツバキ(イルム)」、6F「プラリネ(エレナ)」の順に使いコンボを組めば攻略完了だ。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
遅延と根性祭り。これが周回編成の悩ましいところである・・・。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |