【パズドラ攻略】究極大威徳 評価・考察・使い方
この記事は、「打開の畏怖神・大威徳明王」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
ステータス詳細
打開の畏怖神・大威徳明王
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 光 | 神/攻撃 | 40 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 2,805 | 2,440 | 148 |
各+99 | 3,795 | 2,935 | 445 |
スキル「戦勝祈願の神力」 | Lv.最大 |
---|---|
3ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 | 10ターン |
リーダースキル「護法の救戒」 |
---|
5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大10倍。ドロップを消した時、攻撃力×30倍の追い打ち。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃倍率・追い打ち |
---|
根性対策不要のコンボリーダー
究極大威徳は5コンボ以上で倍率のかかる扱いやすいコンボリーダーでありながら、攻撃後にダメージを与える追い打ち効果を持っています。最大『10倍』の火力でしっかりと攻撃した後に追い打ちができるため、追加攻撃がなくとも根性をバッチリ対策することが可能。周回や攻略において優秀なリーダースキルと言えるでしょう。
ダンジョンデータを把握する必要あり
追い打ち効果を持つ究極大威徳ですが、追い打ちの倍率は『30倍』。ある程度の防御力がある敵に対しては、追い打ちダメージが入らず根性を対策することができません。さらに、HP/回復倍率・軽減効果のいずれも持たず、非常に打たれ弱いリーダーです。いずれの点からも、しっかりとダンジョンデータを把握することが必要なリーダーと言えるでしょう。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | エンハンス・ヘイスト |
---|
魅力的なスキル
究極大威徳のスキルは、『3ターン』と長いターン数闇属性にエンハンスをかけるというもの。その上で『2ターン』のヘイスト効果を合わせ持ちます。ダメージを底上げしつつも、しっかりサポートもこなす。非常に使い勝手の良い、シンプルながらも魅力的なスキルと言えるでしょう。
覚醒スキルは微妙
究極大威徳の覚醒スキルはバインド耐性やスキルブースト、封印耐性など、いずれも非常にシンプル。扱いやすさこそありますが、どこかに特化しているわけではなく活躍の場はやや少なく感じる1体。スキル目的で編成するのであれば、潜在覚醒で火力面の補助をしてあげた方が良いでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
周回にも役立つスキルのため遅延対策が欲しい |
![]() |
追い打ちのダメージも増やすことができる |
![]() |
刺さりやすいキラーで火力を補える |
おすすめの覚醒バッジ
究極大威徳は攻撃以外のパラメータ補正を一切持ちません。そのため、相方に補ってもらうのはもちろん、「HPバッジ」や「回復バッジ」でパーティ全体のタフさを底上げしてあげましょう。
また、サブや相方でしっかりと補えているのであれば、「操作延長バッジ」で多くのコンボが必要なリーダースキルを補うのもあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
追い打ち持ちリーダーとして運用
究極大威徳はエンハンスかつヘイスト効果を持つスキルも魅力的ですが、覚醒スキルがネック。特化した覚醒スキルではなく、良くも悪くもバランスの取れた覚醒スキルはやや扱いに悩みます。
一方、リーダーとしては追い打ちリーダーとして非常に優秀。追加攻撃を組まなくとも根性持ちを対策できるのは大きな利点です。この特徴を活かして、攻略や周回時のリーダーとして運用しましょう。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |