【ポケモンGO】いつでも冒険モードの設定方法・使い方を解説

11月2日の早朝、『ポケモンGO(Pokémon GO)』に『いつでも冒険モード』が実装されました。

ポケモンが増えたり、新しいアイテムがきたりと、直接ゲーム内コンテンツに関係のある部分ではありませんが、かなり便利な機能が目白押しです。

機能の発表から実装までの間が短かったので、「いつでも冒険モードってなんだ?」と思っているトレーナーさんも多いはず。

今回の記事では、いつでも冒険モードの機能と使い方を詳しく紹介します。(文:えだまめ)

その週のプレイ履歴がカウントされている

いつでも冒険モードは、トレーナー画面から確認可能。


「今週の歩行距離」「今週孵化させたタマゴの数」「相棒からもらったアメの数」「今週の歩数」「今週の総消費カロリー」「現在セットしているタマゴの残り距離」を一目で確認可能です。

その週の移動距離が一定数に到達すると報酬がもらえる

1週間の間に一定の距離(5km、25km、50km)を移動することで、リワード報酬が受け取れます。

▼画像はいつでも冒険モード実装直後。内部的にカウントされていたようでいきなりの達成。50kmのリワード報酬を受け取ることができました。


大量の報酬を受け取る瞬間。贅沢感がすごい。


気になる報酬の内容ですが、

  • モンスターボール×20
  • スーパーボール×10
  • ハイパーボール×5
  • ふしぎなアメ×1
  • 10kmタマゴ×1

でした。

次の報酬も同じかはわかりませんが、普段通りプレイしているだけでこれだけ貰えたら嬉しいですよね!

距離は月曜朝9時から翌週月曜朝9時までのカウント

何度か検証したところ、距離の集計期間は月曜朝9時から翌週月曜朝9時までとなっていました。

目玉機能! ゲームを起動しなくても歩行距離が稼げる!

いつでも冒険モードの目玉機能といえば、ゲームを起動していない状態でも歩行距離が稼げるという点。

カウントを開始するには設定が必要です。

画面右下にある鍵マークをタップ。


すると、ヘルスケアの設定画面に移行(iOSの場合)。


必要な項目(面倒ならすべてのカテゴリをオンでOKです)をオンにすると設定完了です。



鍵マークが外れていればオンになっています。


ここからは、ヘルスケアの設定をオフにしない限りはいつでも歩数や移動距離がカウントされるようになり、タマゴの距離なども進みます。

いつでも冒険モードの実装で、タマゴ孵化が格段に楽になりますね。

電池消費も抑えられますし、相棒からもらえるアメも細かく回収できるので、かなり快適になりそうですね!

Pokémon GO ・販売元: Niantic, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 264.0 MB
・バージョン: 1.93.1
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。

© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

読まれています!

アンケート実施中!

キバゴコミュニティデイアンケート

ポケモンGOの最新記事はこちら

『ポケモンGO』記事に関するリクエスト募集!

ポケモンGO』に関する質問や調査・検証してほしいことなど、リクエストを募集中! 「こんな記事が見てみたい!」「これってどうなるの?」など、記事にしてほしいことがあったらリクエストをお願いします!

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す