【パズドラ攻略】エア 評価・考察・使い方

この記事は、「水護の教智神・エア」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
水護の教智神・エア
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
水 |
木 |
神/回復 |
30 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
3,393 |
1,300 |
933 |
各+99 |
4,383 |
1,795 |
1,230 |
限界突破 |
3,902 |
1,495 |
1,073 |
各+99 |
4,892 |
1,990 |
1,370 |

スキル「スパイラルウォール」 |
Lv.最大 |
1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、受けるダメージを半減。 |
13ターン |
リーダースキル「神泉の活力」 |
【落ちコンなし】攻撃力が4倍。ドロップ操作を4秒延長。4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
リーダー評価
適性 |
○ |
LS系統 |
攻撃倍率・軽減・操作延長・落ちコンなし |
縛りなく火力が出せる
エアは常時4倍、さらに4色以上を組むことで最大『16倍』もの火力を出すことができます。その上、その攻撃倍率がかかる対象はタイプ・属性ともに縛りがないのが特徴。自由な編成でしっかりと火力を出せるリーダーとなっています。
確実なパズル
エアのリーダースキルには操作時間を『4秒』もの延長させる効果があります。その上で、落ちコンなしも合わせ持ちます。長い操作時間でしっかりとパズルを組みつつ、落ちコンなしで狙った通りの火力を出せるリーダー。常時4倍の攻撃倍率もかかるため、ダメージ吸収や無効相手にも強く立ち回れるでしょう。
サブ評価
汎用性の高いスキル
エアのスキルは2コンボ加算とダメージ半減、2つの効果があります。いずれの効果も扱いやすく、盤面にも干渉しないためどんなパーティとも組み合わせることが可能。決め手にまでいかないものの、汎用性の高い万能なスキルと言えるでしょう。
バランスの良い覚醒
エアの覚醒スキルは2体攻撃3個で火力を出せる上、バインド耐性・封印耐性・スキルブーストと非常にバランスのとれた覚醒となっています。さらに、スキルチャージも持つため、全属性を編成したパーティならば、汎用性の高い優秀なスキルを何度も使うことが可能。スキルチャージを使おうと思うと編成は絞られますが、扱いやすいサブと言えるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
|
スキルチャージと合わせて確実にスキルを使える |
|
回復タイプの特徴を伸ばせる |
|
刺さりやすキラーで火力を伸ばせる |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
|
スキルとの相性も良く、火力がしっかり出せる |
2 |
|
自身の覚醒に合わせて火力を伸ばせる |
3 |
|
自身のスキルとの相性がやや微妙 |
おすすめの覚醒バッジ
エアは軽減効果を持っていますが、自身のHPがやや低めということもあり耐久に少しばかり不安があります。そのため「HPバッジ」をつけて補ってあげるのがオススメ。
もしチームHP強化等でHPを十分稼げているのであれば、「回復バッジ」で復帰力を高めるのもあり。
覚醒バッジ一覧 |
|
|
総合評価
多色リーダーとして運用
エアはリーダー・サブ、ともに活躍できる性能を持ちます。特にリーダーとしての性能は高く、縛りのない自由な編成で戦うことが可能。操作時間も大幅に伸ばしてくれるため、扱いやすいながらもしっかりと火力を出せる多色リーダーとして運用できるでしょう。
もちろん、スキルチャージを活かせば、コンボ加算・軽減を短い間隔で使えるサブとして運用可能。ただし、スキルチャージを活かすには5属性が必要となるため、やや編成が狭まってしまう点に注意。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |