
この記事は、「超ワルりん」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
超ワルりん
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
3,851 |
1,791 |
187 |
各+99 |
4,841 |
2,286 |
484 |
限界突破 |
4,621 |
2,149 |
224 |
各+99 |
5,611 |
2,644 |
521 |

スキル「ワルりんパワー」 |
Lv.最大 |
1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が3倍。回復ドロップを闇ドロップに変化。 |
11ターン |
リーダースキル「メタルの加護」 |
悪魔タイプの全パラメータが1.5倍。ドロップ操作を3秒延長。 5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大5倍。 |
付けられる潜在キラー |
|
リーダー評価
適性 |
◯ |
LS系統 |
HP/攻撃/回復倍率・操作延長 |
扱いやすさに長けたリーダースキル
超ワルりんは悪魔タイプに限られてはしまいますが、全パラメータに『1.5倍』の倍率がかかります。また、操作時間を『3秒』もの長い時間延長する上、倍率は『5コンボ』からかかるという緩めな条件。悪魔タイプという縛りさえ越えてしまえば、どこを取っても非常に扱いやすいリーダーと言えるでしょう。
素早くスキルを使える
超ワルりんは覚醒スキルにスキルブーストを3個、さらに超覚醒時には4個目のスキルブーストをつけることが可能。超ワルりん単体で多くのスキルブーストを持つため、パーティ全体のスキル発動を大幅に早めてくれます。素早くスキルを使えるため、初見ダンジョン攻略時にどんな敵が出現しようとも対応しやすいのは嬉しいポイント。
サブ評価
魅力的なスキル
超ワルりんのスキルは『3倍』と高倍率な悪魔エンハンスと、攻撃色である闇ドロップを生成する変換を合わせたもの。攻撃色を作りつつエンハンスをかけるため非常に攻撃的。しっかりと敵を削っていける、攻め手としては非常に魅力的なスキルと言えるでしょう。
攻撃面が心もとない
超ワルりんは覚醒スキルをスキルブーストに割いている分、攻撃的な覚醒スキルは闇ドロップ強化しかありません。スキルこそ攻撃的なものではありますが、スキルを使えない場面ではやや攻撃面が心もとない部分があります。しっかりと他のリーダーやサブで火力面を補ってあげる必要があるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
|
攻め手となるスキルだけに遅延対策しておきたい |
|
やや高めの攻撃力を底上げできる |
|
攻撃的な覚醒がない分、潜在で補ってあげたい |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
 |
より効率的にパーティを回すことができる |
2 |
 |
ここでバインド対策をしておけば、編成の幅が広がる |
3 |
 |
やや頻度は低いが、対策しておいて損はないギミック |
おすすめの覚醒バッジ
超ワルりんは超覚醒前の状態ではバインド耐性を持っていないため、バインドを受けると一気に体勢が崩れてしまいます。そこをカバーするためにも「バインド耐性バッジ」つけててあげるのがオススメ。
また、さらに耐久力を伸ばしてあげるのであれば「HPバッジ」をつけてあげましょう。サブで耐久面を補えているようであれば、「攻撃バッジ」で攻撃面を強化してあげるのもあり。
総合評価
スキルを活かしたサブとして
超ワルりんはリーダーとしては扱いやすい1体。ただし、攻撃倍率がやや低めとなっているため、自身のスキルやサブを使ってしっかりと火力面を補ってあげましょう。
一方、サブとしてはスキルが非常に魅力的。変換・エンハンスを合わせたスキルでしっかり攻撃面を強化できます。超ワルりん自身はあまり攻撃力が出せませんが、パーティをしっかりサポートしてくれる1体として運用してあげましょう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |