【パズドラ攻略】学園オロチ 評価・考察・使い方

この記事は、「学園の暴れ龍・ヤマタノオロチ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
ステータス詳細
学園の暴れ龍・ヤマタノオロチ
属性 |
副属性 |
タイプ |
コスト |
闇 |
水 |
ドラゴン/体力/神 |
45 |
|
HP |
攻撃 |
回復 |
最大Lv99 |
6,760 |
1,100 |
312 |
各+99 |
7,750 |
1,595 |
609 |
限界突破 |
8,112 |
1,320 |
374 |
各+99 |
9,102 |
1,815 |
671 |

スキル「八相の暴圧」 |
Lv.最大 |
敵の行動を4ターン遅らせる。 |
15ターン |
リーダースキル「どかんかい!」 |
4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大5倍。HPが0になる攻撃を受けてもふんばることがある。 |
リーダー評価
局所で活躍する根性リーダー
学園オロチのリーダースキルは、HP50%以上であればどんな一撃を受けてもHPが1残る根性効果。時間こそかかれど、しっかりと攻撃を受け止め地道に敵のHPを削っていけるリーダーです。ただし連続攻撃には対応できないため、活躍の場は局所的と言えるでしょう。
普段使いには不向き
学園オロチは根性効果を持つ一方で、攻撃倍率が『5コンボ』と低め。4コンボ以上で倍率がかかるため扱いやすくはありますが、どうしても火力不足を感じる場面は多いでしょう。その上、根性効果は局所的にしか活躍できないため、普段使いとしてはやや不向きのリーダーと言えます。
サブ評価
スキブ4の威嚇枠
学園オロチは覚醒スキルにスキルブースト+を2個、つまりスキルブースト4個分を持っています。その上で、スキルは活躍の場面の多い『4ターン』と長いターン持続する威嚇。パーティ全体を大きくサポートしつつ、自身最大の魅力であるスキルを最大限活かせる優秀な組み合わせと言えます。
攻守兼ね備えた性能
学園オロチは覚醒スキルに2体攻撃を3個持つ上、操作時間延長・封印耐性なども合わせ持ちます。さらに、体力タイプということもあり、限界突破時には『9,102』という非常に高いHPを持つタンク的存在。2体攻撃で攻撃しつつ、高HPや覚醒でサポートもこなす、まさに攻守兼ね備えた1体と言えるでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 |
オススメの理由 |
|
このモンスター最大の特徴を活かすならば遅延対策が欲しい |
|
特徴的な高いHPをさらに伸ばせる |
|
覚醒に合わせてしっかり火力を出せる |
おすすめの超覚醒
順位 |
潜在 |
オススメの理由 |
1 |
|
バインド対策ができれば自身の良さを最大限活かせる |
2 |
|
自身の覚醒と合わせて高い火力が期待できる |
3 |
|
リーダースキルとの噛み合わせが良くしっかり火力が出せる |
おすすめの覚醒バッジ
学園オロチは根性で粘るリーダーのため、何度も根性発動までHPを回復させる必要があります。そのため、「回復バッジ」で復帰力を高めてあげるのがオススメ。
また、少しでも短い時間でクリアを目指すのであれば、「攻撃バッジ」で火力を底上げするのもあり。
覚醒バッジ一覧 |
|
|
総合評価
優秀な威嚇要員として活躍
学園オロチのリーダーとしての活躍の場は非常に局所的。連続攻撃であれば根性が発動することなくHP0になってしまいます。攻撃倍率も低めなため、普段使いの攻略リーダーとしてはやや不向きでしょう。
一方、サブとしてはスキルブースト4個分を持つ威嚇枠として活躍。自身の2体攻撃でしっかり火力も出せる、優秀な1体として運用できるでしょう。
 |
・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |