【パズドラ攻略】ケツァルコアトル降臨 攻略ポイント・ノーコン編成まとめ
この記事では、「ケツァルコアトル降臨」の攻略・注意すべきポイント・攻略パーティ編成をまとめています。
以下で紹介するポイントを参考にして、ダンジョン攻略に役立てましょう。
目次 | |
---|---|
攻略情報 | 攻略ポイント |
ノーコン編成 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ケツァルコアトル 降臨!【同キャラ禁止】
攻略データはこちら
→【パズドラ攻略】ケツァルコアトル降臨 壊滅級 攻略データ
階層 | 敵 | 特徴 |
---|---|---|
1F |
|
[先制] 1ターン回復消せない |
|
[先制] 50%割合 | |
|
[根性] 50%根性 [残1体] HP全回復+99ターン75%軽減 |
|
2F |
|
[先制] 5ターン半減 [先制] 1ターン2×6雲 [先制] お邪魔11個生成 [1ターン] 邪有 39,973+10ターン6コンボ以下吸収+お邪魔→毒 [1ターン] 15,989+10ターン6コンボ以下吸収 [5ターン] 999ターン攻撃力1.5倍 [HP20%] 5ターン覚醒無効 |
3F |
|
[先制] 999ターン状態異常無効 [先制] 3ターン500万以上吸収 [3ターン] 3ターン1000万以上吸収+2ターン攻撃力1.5倍 [6ターン] 99ターン1500万以上吸収+99ターン攻撃力2倍 [9ターン] 99%割合+3ターン回復半減 |
4F |
|
[先制] 99%割合 [HP50%] 闇属性3ターンバインド [HP50%] 何もしない |
5F |
|
[根性] 75%根性 [先制] 攻撃タイプ5ターンバインド [先制] 5ターンスキル封印 [HP50%] 75%割合+1ターン15個超暗闇 |
6F |
|
[常時] 火水半減 [先制] 999ターン状態異常無効 [先制] 3ターン1500万以上無効 [先制] 3ターン7コンボ以下吸収 [3ターン] 3ターンリーダー入替+3ターン50%軽減 [6ターン] 3ターン1500万以上無効+3ターン7コンボ以下吸収 [HP50%] バフ無効+0~5スキル遅延+5ターンルーレット [HP10%] 10ターン操作半減+999ターン攻撃力2倍 |
攻略ポイント
同キャラ禁止に注意
ケツァルコアトル降臨はダンジョン名にも書いてある通り、同キャラ禁止の縛りが付いている。基本的な条件であるが故に忘れがちなポイントとなっている。
挑む前にしっかりとパーティをチェック。いかに攻略していくかを考える必要があるだろう。
1Fは攻撃あるのみ
1Fに登場するゴブリン達は先制で50%の割合攻撃を飛ばしてくる上、通常の攻撃も大きめのダメージとなっている。そのため、とにかく数を減らすべく攻撃することが大事になってくるだろう。
ただし、根性を持ったホブゴブリンはHP50%以下になると行動ターンが変化し毎ターン行動してくるようになる。ダメージも4万超えと痛いため、早めに処理したいところ。
逆にHP倍率や軽減効果があり耐久量がある編成ならば、ここで耐久するのもあり。
2Fのお邪魔は消すこと
2Fのセンジャが先制で生成してくるお邪魔ドロップを残すと、4万近いダメージを受けることとなる。その上、お邪魔を毒に変換してくるため、さらなるダメージも予想される。
ダメージを抑えるためにも、2Fで生成されたお邪魔ドロップは1ターン目でしっかりと処理しておきたい。
吸収対策は必須
3Fのアークラインは先制で500万以上のダメージを吸収してくる。その後、効果が切れるたびに吸収を重ね、常にダメージ吸収の状態での戦いとなる。
そのため、ダメージ吸収対策なしでは、ダンジョンはおろかこの階層すら突破できない。ダメージを調整できる編成やダメージ吸収無効を編成し、しっかりと対策をすることが必要となる。
ボスは耐久が基本
ボスのケツァルコアトルはダメージ無効を使用してくるため、基本的には耐久戦となる。非常にHPが高い上、ダメージ無効やリーダーチェンジ等も使用してくる厄介な相手。
ダメージも4万近いものが多いため、しっかりと回復手段や耐久手段を確保した編成で挑む必要があるだろう。
リーダーチェンジ中の突破もあり
ケツァルコアトル戦では3→9→15→・・・ターンにリーダー・サブを入れ替えてくる。厄介な行動ではあるものの、リーダーチェンジ中はダメージ無効がないため一気に削ることも可能だ。
どのモンスターと入れ替えられるかが運ではあるものの、場合によってはこのタイミングで倒しに行くのも良いだろう。
無効貫通で倒すのが楽
もちろんダメージ無効貫通を編成してワンパンするのも1つの手だ。
ただし、HPは4億と高いため、エンハンスの編成は必須。また7コンボ以下吸収があるため、コンボ加算の編成が欲しいところ。
ワンパンすること自体は可能だが、しっかりと対策をとって挑む必要はあるだろう。
ノーコン攻略編成例
CIEL
↑↑↑アシスト↑↑↑
しっかりとした耐久力と、キラーがガッツリと刺さるCIELでの攻略編成。
アシストはつけてはいるものの、ボス戦対策にカラット・幽助・比古があると楽。最悪どのアシストもなくとも攻略は可能だ。
吸収が厄介な3Fアークラインは、光1コンボ含む4~6コンボで削っていける。突破には数ターンかかってしまうが、CIELの耐久力・ユウナの軽減を使えば十分突破はできる。
バーバラ&ジュリ
↑↑↑アシスト↑↑↑
耐久する場面が多いダンジョンのため、クロユリで回復を補った編成であれば容易に攻略できる。
その中でもバーバラ&ジュリはキラーが基本的に刺さるため、より楽な攻略が可能だ。
ただし、同キャラ禁止となるため、上の編成のようにクロユリ1体をアシストに回す必要がある。
アシストに関しては、クロユリさえつけられていれば問題はない。その他はつけてもつけなくても攻略可能となっている。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |