【キングス攻略】数は力! 指揮兵力数をあげる方法まとめ[PR]
『Clash of Kings(クラッシュ オブ キングス)』の戦闘において、重要な要素といえば何を思い浮かべますか?
ステータスの高さ、どの兵種を使うのか、編成のバランスなど、色々な要素がありますが、単純な指揮兵力数の多さも重要ですよね。
指揮兵力数の上限が上がれば、戦闘で有利になるだけでなく、採集を効率よく行えたり軍でより多くの兵を派兵できたり、同盟設備の建築を効率よく行えたりと、メリットがかなり多いです。
今回の記事では、その指揮兵力数の上限を上げる方法をカテゴリー別に一覧で紹介します。(文:えだまめ)
練兵所の発展で上げる
最も簡単に指揮兵力数を上げる方法として「練兵所」の発展があります。
練兵所をどこまで発展させられるのかは「主城」のレベルに依存しますが、現在発展できる最大レベルまで上げておくのがオススメですよ。
次のレベルでどのくらい指揮兵力数が増えるのかは、練兵所詳細から確認可能です。

レベル20を超えたあたりから、1回の発展で4,000以上伸びるので、まずはこのあたりを目標にするといいかも。

栄光になると、次のレベルまで発展させるのに10段階のレベルアップが必要なのですが、1段階ごとに少しずつ出兵数が伸びていくという形に。

栄光6まで発展させると、練兵所だけで132,500もの指揮兵力数を増やせるので、かなり大きいですよ!
技術研究で上げる
練兵所と同じくらい、手軽に指揮兵力数を増せる手段として「技術研究」があります。
指揮兵力数を上昇させる研究は以下の通り。
【軍事(研究カテゴリー)】
・指揮力I(最大6,000上昇)
・指揮力II(最大10,000上昇)
・指揮力III(最大14,000上昇)
・指揮力IV(最大14,000上昇)
・指揮力V(最大14,000上昇)
各段階共通で、1レベル発展させるごとに指揮兵力数が2,000増加します(全て研究すると指揮兵力数が68,000増加します)。
指揮力Vあたりになってくると、大量の研究石や資源がかかる上、時間もかなりかかります。

技術研究ラッキーデイなどに加速を使うなどして、計画的に終わらせるのがオススメですよ。
【最強帝国強化(研究カテゴリー)】
・編成(最大32,000増加)
軍事のカテゴリーに目がいきがちですが、実は最強帝国強化のカテゴリーにも指揮兵力数増加の手段があります。
しかし、最強帝国強化のカテゴリーは、最強帝国イベントの開催中(9段階目の帝国遠征の段階)のみ有効となるようなので、普段のプレイでは増加しません。
とはいえ、帝国遠征段階は戦争が激化するので、上げておいても決して損はありませんよ。
▼ちなみにですが、1段階上げるだけでも結構な時間がかかります。上げる予定があるなら、技術研究加速を貯めて、帝国遠征前に間に合うように進めたいですね。

領主や英雄の天賦で上げる
領主の戦闘天賦内にある「出兵上限増加」で最大15,000上昇せることが可能。

かなり後半の方の天賦なので、領主レベルが40ほど必要になりますが、一度到達してしまえば手軽に伸ばせるのが嬉しいですね。
「セルマ」「斎藤道三」「荀彧」なども同じスキルを持っているため、「総督」の官職に設定することで、指揮兵力数を伸ばすことが可能。
「斎藤道三」と「荀彧」は「個人攻城指揮兵力」を上昇させるスキルや天賦も持っているので、戦争で攻城する時にはさらに指揮兵力数が上昇しますよ。

装備で上げる
出兵数を上昇させるBUFFがついた装備もいくつか存在します。
全て紹介すると膨大な量になってしまうので、代表的かつ使い勝手の良いものを紹介します。
1つ目は「デビルクロスボウ(武器)」。上昇数は1,000前後(品質によって前後します)ですが、弓兵の攻撃力も大幅に上げられるのが魅力。

2つ目は「メッシュレギンス(脛当)」。こちらも上昇数は1,000前後ですが、建築速度UPやミスリル生産量UPなど、発展に役立つbuffが多いのが特徴。指揮兵力数が必要ない時に領主や他の英雄に付け替えたりという使い方もできるのでオススメですよ。

3つ目は「ガバナーセット」。こちらはセット装備なのですが、2部位以上同品質のガバナー装備を装着することで、指揮兵力数を上昇可能。白品質でも十分な効果があるので、「祝日フェス」や「モール」などで見かけたら、狙ってみるのもオススメです!

火力を上げるBUFFがないので、総督の官職に設定している英雄に装備させるのがオススメです。
ちなみにガバナーセットの詳細は別記事でも紹介しているので、そちらも是非ご覧ください!
中華文明を選択して上げる
中華文明の名声ボーナスとして「人海戦術」というものがあるのですが、これで無条件で指揮兵力数が増加します。

名声が上昇するごとにその効果は上昇します。
【各名声段階での上昇数】
・中立+1(500UP)
・中立+2(1,000UP)
・中立+3(1,500UP)
・中立+4(2,000UP)
・中立+5(2,500UP)
・友好(5,000UP)
・友好+1(5,500UP)
・友好+2(6,000UP)
・友好+3(6,500UP)
・友好+4(7,000UP)
・友好+5(7,500UP)
・尊敬(10,000UP)
・尊敬+1(11,000UP)
・尊敬+2(12,000UP)
・尊敬+3(13,000UP)
・尊敬+4(14,000UP)
・尊敬+5(15,000UP)
・崇敬(17,500UP)
・崇敬+1(18,500UP)
・崇敬+2(19,500UP)
・崇敬+3(20,500UP)
・崇敬+4(21,500UP)
・崇敬+5(22,500UP)
・崇拝(25,000UP)
スキルやアイテムで一時的に上げる
領主の戦闘天賦を上げていくことで獲得可能なスキル「総動員(進軍上限が10%増加)」やモールで購入可能な「25%指揮兵力UP」「50%指揮兵力UP」、「黄金宝箱イベント」などで獲得可能な「個人攻城指揮兵力上限+~」など、一時的に指揮兵力数上限を上げることも可能。
これらの方法は一時的である分、凄まじく強力なので、絶対に負けられない戦争の時などに使用するのがオススメですよ。
なかでも個人攻城指揮兵力上限UPは別格。もったいなくて、いつまでも使えません……(笑)。

いかがでしたか? 「ここがまだ上げられたか!」という見落としが結構あったりしますよね(筆者も中華文明の後半でこんなに伸びるとは知りませんでした……名声稼ぎ頑張らねば……汗)。
数は力! これからの『キングス』ライフを生き抜くためにも、今一度研究や天賦を見直してみるのもいいかもしれませんよ!
『キングス』攻略・最新情報まとめもチェック
『クラッシュ オブ キングス』攻略・最新情報まとめでは、『キングス』関連の新情報や動画を掲載!
初心者向けのQ&A攻略記事となる[基礎編/コミュニケーション編]、[主城編/領主編]、[戦闘編]、[技術研究編/装備編]も掲載しています。
![]() |
・販売元: ELEX Technology Holdings Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 198.2 MB ・バージョン: 4.09.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© ELEX All rights reserved.