【BDFE】『ケロロ軍曹』コラボを先行レポート。この頭身と存在感はヤバい!
スクウェア・エニックスのスマートフォン向けファンタジーRPG『BRAVELY DEFAULT FAIRY’S EFFECT(ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクト)(以下、BDFE)』で、11月30日(金)より、生誕20周年を迎えた『ケロロ軍曹』とのコラボイベントが行われます。
ケロロたちのちょっと存在感がある(笑)なりきり装備に加えて、おなじみのドライバーやノートパソコンといったコラボ武器も登場。イベント開始と当時にプレゼントされるコラボ武器は、レイドボスのケロロ軍曹と戦うことで星6まで強化できちゃうのであります!
▼ログインボーナスでもらえる「頭乗せケロロ」は普通にキュート!
先行プレイをしてきたので、実際に遊んで感じた「再現度の高さ」や「かわいさ」をレポートしていきます!
▼男女によるデザインの違いはほとんどありませんが、手のポーズで見分けることは可能です。
※画面は開発中のものです。製品版とは異なる場合があります。
ケロロ軍曹のなりきり装備
【入手方法】コラボガチャで入手可能
ちょっと頭身が高いところがいい意味で違和感でもあり、インパクトにもつながっています。
▼黒魔道士用のコラボ武器「おなじみのプラスドライバー」はイベント開始と当時にプレゼントされ、星6まで強化が可能。
▼ケロロたちのなりきり装備は、のきなみ「座る」でのおすわりが似合いますね。
▼「悔しがる」で地団駄を踏むのもまたかわいい!
タママ二等兵のなりきり装備
【入手方法】コラボガチャで入手可能
後ろから見るとおたまじゃくし風のしっぽまできちんと再現されていることがわかりますね。
▼コラボ武器はナイト用の「デンタルバスター」。ドリル!
▼ちょこんと「座る」のも似合います。
▼「喜ぶ」で、あざとくかわいさをアピールするものタママらしいのでは?
ギロロ伍長のなりきり装備
【入手方法】コラボガチャで入手可能
武闘派のギロロだけに、どんな装備で戦ってもバトル映えしていました!
▼コラボ武器は狩人用の「ギロロの銃」。でも、銃以外の武器も似合いますよ。
▼ちょっとコワモテなギロロも、「座る」とプリティです(笑)。
▼「怒る」でギロロらしい貫禄を見せつけましょう!
クルル曹長のなりきり装備
【入手方法】コラボガチャで入手可能
「ク〜ックックックッ」という笑い声が聞こえてきそうなほど再現度が高いなりきり装備です(笑)。
▼コラボ武器は白魔道士用の「クルルのノートパソコン」。
▼かわいいはずの「座る」も、クルルだとなんだか悪だくみしてそうに見えますね(苦笑)。
▼クルルになりきるなら「呆れる」を使いこなしてみてはいかがでしょうか?
ドロロ兵長のなりきり装備
【入手方法】コラボガチャで入手可能
いつもは存在感が薄いドロロですが、このなりきり装備ならパーティメンバーに自分をアピールできるはず!?
▼コラボ武器はシーフ用の「ドロロの小刀」。忍者っぽくていいですねー。
▼哀愁に満ちた「座る」のポーズ。
▼「悲しむ」でどんより感を出すとドロロらしいかも。
頭乗せケロロ
【入手方法】ログインボーナスとして全員に配布
小さくてプリティーな「頭乗せケロロ」。ペコポン侵略には欠かせない……かも?
▼頭に乗せるため、ちょうどプレイヤー名とかぶりがち。「座る」とか「お辞儀」でアピールするのもおすすめです。
まとめ:タウンのあちこちにはコラボバルーンが!
コラボ期間中はタウンのデコレーションも変わり、あちこちにケロロたちのバルーンなどが展示されます。
▼公式生放送で公開されたスライドより。20周年をお祝いするケーキ風のオブジェクトも、フォトスポットとしてにぎわいそうですね。
▼広場での記念写真もおすすめですよ。
また、ドライバーなどのコラボ武器はイベント開始と当時にプレゼントされます。太っ腹!
さらに、ケロロ軍曹と戦えるレイドイベントの報酬で星6まで強化できるので、この機会にぜひ強化しておきましょう。

ケロロたちはキャラごとの個性というオーラが強いので、自警団メンバーとの記念写真とかはかなり捗るはず。みんなでケロロたちになりきって、ならんで「座る」だけでも、かなりの存在感を出せると思いますよ!
▼コラボイベントのストーリーにも注目。カプカプの亜種って(笑)。

▼ちなみにこんなオブジェクトも。マッチョな顔出し看板とかも楽しそう(笑)。
第一部クリアを目指す初心者を応援する自警団を募集中!
AppBankでは、第一部クリアを目指す初心者を応援する自警団を募集中です。詳しくは募集記事をご参照ください。
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 35.0 MB ・バージョン: 1.0.28 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2016-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
©︎ Mine YOSHIZAKI 1999