レッドドラゴンの火力検証。「多重攻撃」が超強力!【キングス攻略】[PR]
『Clash of Kings(クラッシュ オブ キングス)』で戦争の強い味方として活躍する「ドラゴン」。
ドラゴン自体の戦闘力はもちろん、戦闘用スキルで軍隊の戦力を大幅に向上させることも可能で、うまく使うことで戦闘を有利に進めることが可能。
少し前までは、戦闘用ドラゴンといえば「スカーサ」「クラーケン」「ブルードラゴン」、守城用ドラゴンは「レッドドラゴン」というイメージでしたよね。
しかし、最近ではレッドドラゴンを攻撃用ドラゴンとして使用している領主様が非常に増えてきました。
この理由として、新たに追加された天賦スキルである「多重攻撃I」が非常に強力であるということが挙げられます。
「え! レッドドラゴンが攻撃に使えるの!?」と思った領主様も多いはず。
今回はレッドドラゴンの火力をさまざまな使い道で検証してみた様子を紹介します。(文:えだまめ)
※今回の検証に使用しているのは、すべて最大レベル(レベル35)のレッドドラゴンです。
古代龍塔の勝敗はレッドドラゴンが握っていると言っても過言ではない
ドラゴンを強化するためのアイテムが入手できたり、週の始まりには「栄光のエンブレム」が大量に入手できたりと、何かとお得な「古代龍塔」。
建築を進めることで、最終的には全80階層まで発展しますが、後半の階層はかなり敵が強いので、クリアがかなり難しいです。
しかし、クリア階層が増えれば増えるほど「掃討」の効率が上昇していくので、なるべく上の階層まで進めたいというのが領主様たちの本音ですよね。
そんな「古代龍塔」も、レッドドラゴンを使用すれば上の階層まで進めるかもしれませんよ。
これは67階層に筆者が挑んだ際の戦報です。ちなみに掃討を利用してから挑んでいるので、無傷の軍隊を使用しています(1階からここまでストレート勝ちはまだ無理なので……汗)。

こちらは戦闘詳細です。

レッドドラゴンが13万4千人(敵が損失した兵士の約半分)もの兵士を倒してくれたおかげで、勝利することができました。
レッドドラゴンがいなければ、こちら側の兵士はおそらく全滅(歩兵が全員削られてしまっているので、レッドドラゴンが倒してくれなければ弓兵まで損失していました)していたので、レッドドラゴンのおかげでの勝利と言っても過言ではありませんね。
宝蔵秘境でもかなりの活躍を見せる
宝蔵秘境では、採集に参加することで「謎の宝物」を入手可能で、謎の宝物を「秘境モール」で様々なアイテムと交換可能というもの。
しかし、基本的には採集地を占領している領主と戦闘をして「略奪」をする必要がある(仮想戦場での戦闘なので実際に損失はでません)ので、軍隊の強さが重要になります。
こちらは宝蔵秘境で筆者が実際に他の領主から略奪をした様子。ステータスでは負けていますが、なぜか大幅な差をつけて勝利できました。

勝利できた理由はやはりレッドドラゴン。実に10万6千人もの兵士を倒すことに成功しています。

戦闘詳細を見て初めて知ったのですが、この時略奪をした相手は「栄光6レベル」の領主様でした。

相手が非常に強力な「兵士天賦」を使用しているにも関わらず、勝利してしまうほどレッドドラゴンの火力が強烈なことが判明しました。
野営地Lv7でもとてつもない活躍を見せる
レッドドラゴンの火力は野営地でも猛威をふるいます。
現状もっとも難易度の高い「野営地Lv7(ルーファス)」に挑んでみました。野営地Lv7は栄光レベル5相当なので、並の攻撃ではこちら側が多く損失してしまいます。

編成はおおよそ11レベル弓15%、10レベル歩兵30%、10レベル弓55%+レッドドラゴンです。

こちらはその際の戦報。なんとドラゴンだけで敵兵を3割以上倒しています……!


敵兵を多く倒すということは、自軍の損失を減らすことに繋がるので、攻撃だけでなく防御面でも役立っていることが判明しました。
研究で大幅に戦闘力アップ。もう一度野営地Lv7に挑んでみた
レッドドラゴンのステータスをアップさせたら、どのくらい強くなるのかを検証するために、ドラゴンの技術研究を1段階だけ進めてみることに。
こちらは研究を進める前のレッドドラゴンの戦闘力。1,427,746です。

「愉快痛快II」「灼熱地獄II」「烈焔吐息II」の研究を1段階ずつ進めてみました。



これで攻撃力が2%、クリティカル率が2%、クリティカルダメージが1%上昇しました。
本当に少しだけのBUFFアップですが、戦闘力は大きく上昇して1,488,469に。このくらい戦闘力があると、たった1%の差でも結構変わってくるようですね。

どのくらい火力が上がったのか検証するために、先ほどと同じように野営地Lv7へ。

こちらは戦報。先ほどとほぼ同条件(友好度がわずかに回復しています)が、レッドドラゴンの兵士撃破数が約7,000人伸びています。


もちろん実際の戦争でも大活躍。敵の兵士に地獄を見せる。
ここまでは仮想戦場での戦争や、NPCとの戦いでしたが、もちろん実際のプレイヤーとの戦闘でもその実力は健在。
こちらは実際に筆者が行った戦争の戦報。バフでは筆者が上回っていますが、相手の兵数は約65万人とかなりのもの。しかし、ほとんど損失を出さずに勝利することができました。

こちらは戦闘詳細。なんとレッドドラゴンだけで25万4千人もの兵士を倒しています。不消化損失させた兵士の総数のおおよそ半分をレッドドラゴンが占めています。

こちらも実際に戦争を行った様子。約48万人の兵士に対して攻撃していますが、ほとんど損失を出さずに勝利できています。

こちらは戦闘詳細。レッドドラゴンだけで19万人以上の兵士を倒しています。1匹いるだけで戦況をひっくりかえっています。まさに怪物…!

先ほどはバフに大きな差がある相手との戦闘だったので、数値が近い相手とも戦闘をしてみました。
こちらがその時の戦報。3万7千人ほど損失してしまいましたが、兵数的にはほぼ互角の相手に大差をつけて勝利できました。

こちらは戦闘詳細。撃破した17万人のうち、レッドドラゴンだけで8万7千人ほど撃破しています。ドラゴンの部分だけで軍隊と同じくらい働いているなんて……恐ろしい……。

多重攻撃のレベルをあげるとさらに強力に
レッドドラゴンがここまで強力な理由は前述した「多重攻撃I」の天賦スキルのおかげ。

多重攻撃は最大3レベルまで上昇可能なのですが、筆者の使用しているレッドドラゴンの多重攻撃はまだレベル1。
これがレベル2や3だったら、さらに強力な攻撃力を発揮するので、レッドドラゴンの攻撃だけでほとんどの敵兵士を倒せてしまうかもしれませんね!
多重攻撃のスキルのレベルをあげるには、大量の「龍魂玉・レッドドラゴン」が必要になるので、毎日コツコツと集めておくのがオススメですよ!
『キングス』攻略・最新情報まとめもチェック
『クラッシュ オブ キングス』攻略・最新情報まとめでは、『キングス』関連の新情報や動画を掲載!
初心者向けのQ&A攻略記事となる[基礎編/コミュニケーション編]、[主城編/領主編]、[戦闘編]、[技術研究編/装備編]も掲載しています。
![]() |
・販売元: ELEX Technology Holdings Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 198.2 MB ・バージョン: 4.09.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© ELEX All rights reserved.