太ももに見とれると危険!? 「覚醒の序奏曲」のビャクレンが強い!【アルテイルNEO】

こいこいこいこいこい! ……orz
どうも。カードゲームは好きだけど徹底的にドロー運がない「そめやん」です。
そんな僕でも安心して遊べる、「ドローがないカードゲーム」『アルテイルNEO』に、新たなEXカードパック『覚醒の序奏曲』が登場しました!

『覚醒の序奏曲』は「戦いの嚆矢」+「新規EXカードLR2種、SR4種、R4種」で構成されたカードパックで、カードタイプ「東方」「人魚族」「神官」「月公国」にスポットが当たった新カードが登場しています。
正直、僕がメインで使っているリフェスの昼間系戦士デッキに組み込めるカードは少ない(リフェスの強カードは新登場してますけどね)のですが、デッキ構築の柱となる強カードも多いので、ぜひLR獲得を目指したいところ!
(特に有償ガチャの場合、LRが出た場合は確定に近い形で今回の新カードを入手できますしね)

というわけで、初心者視点&カードイラストに影響をされがちな不埒な視点ではありますが、独断と偏見で「僕が欲しい新カードランキング」をお届けします!
【10位】R人魚族隊長『バルゼルダ』

ファルカウの「人魚族」であるバルゼルダは、味方の「人魚族」の数に応じて、全「人魚族」防御力をアップするオートスキルが便利。
個人的には攻撃力を上げて攻める方が好きですが、防御を固めることも大事ですからね。
覚醒状態という条件付きですが、消費SPゼロで相手にダメージを与えられる攻撃系アクションスキルも持っています。

【9位】SRシールド:祈りの力

相手のクローズ状態のユニットを戻しつつSPも回復できる優秀なシールドです。
オープンスキルでダメージを与えて敵を倒してクローズ状態に→シールドを割って敵をバウンス+自分はSPを回復という流れが強力なので、オープンスキルでの攻撃が得意なゴウエンとの相性はバツグンです!
ちょっとテクニカルな部分があり、現状の僕のメインデッキとの相性は微妙なところもありますが、デッキ次第ではかなり強そうです。
【8位】SR親衛隊長『アフェエミナ』

ローディアの「月公国」の「魔術師」であるアフェエミナは、オープンスキル、スタートスキルともに、「月公国」の味方ユニットを強化できます。
特にスタートスキルでは攻撃力だけでなく射程も増やせるので、うまく使えば相手の計算の裏をかけるかと!
アクションスキル「浸食の一手」はクローズ状態の相手ユニットを選んで墓地に送れます。SP2で夜限定使用とちょっと条件はシビアですが、復活を多用するデッキと戦うときのメタとして1枚入れておくと相手を牽制できそうです。

【7位】SRシールド:三又槍の一撃

シールドを破られた際のシールドスキルが攻防を兼ねているところが素敵!
相手ユニットにダメージを与えつつ、自分のユニットを守ることができるので、態勢を立て直しやすいところがポイントです。欲しい!
Nユニット「戦闘用魔法少女/欠陥品」のオートスキルやR「魂削り『ツバキ』」のアクションスキルを利用して、あえて自分でシールドを割り、防御を固めて敵と戦うなんて戦法もいけそうですね。
【6位】R月公国将校『ピアース』

ローディアにイケメンであるピアースは、「月公国」の「戦士」です。夜に強い戦士といったところで、スタートスキルによって夜には攻撃力アップ&HP回復&覚醒状態になるおまけ付き!
(LR「月大公『エスカティア』」やHN「夜の魔女」のオープンスキルで、場を夜にするのも有効ですね)
覚醒状態に使えるオートスキル「魔滅の刃」が非常に強力で、相手ユニットにダメージを与えつつ、その相手を倒せたら、相手デッキからランダムでカードを墓地に送ることができちゃいます。
レアリティが低めのRとは思えないほど優秀なので、ローディアや戦士デッキを考える際には、候補に入れてもおもしろいと思います。
(Lv4とちょっとコストが重めで、基本能力自体はそこまで高くありませんが、HPは70ありますし、きちんと覚醒できればコスト分は働いてくれるかと!)

【5位】R神罰神官『カジェル』

リフェスデッキをメインとしている自分なので、リフェスの「太陽王国」「神官」であるカジェルは普通に欲しいです。
自分ユニットの攻撃力を下げるかわりに相手ユニットの攻撃力を20下げるオープンスキルは、今回の『覚醒の序奏曲』で登場するSR決意の信仰『ポーラ』のオープンスキル「友との決別」とのシナジーがバッチリですしね!
(「友との決別」は相手の最大HPと攻撃力を入れ替えてHPがゼロ以下になった相手を倒せるアクションスキル。消費SP1ですが、この効果で相手を倒せればSP+1=実質的に消費SPゼロ!)
相手ユニットを選択して最大HPを30も減らせるアクションスキルも、地味に便利です。カジェルちゃんはできる子!

【4位】SR決意の信仰『ポーラ』

リフェスの「太陽王国」の「神官」であるポーラは、カードパックのメインビジュアルにも描かれているだけあって、Lv3というコスト以上のポテンシャルを秘めた女性神官となっています。
覚醒状態の際に使えるスタートスキル「天使を切る刃」は自分の全「神官」の攻撃力アップ&全敵の攻撃力ダウンと、非常に多くの対象に影響がある良スキルです。ぜひ神官デッキに組み込みたいですね!
さらにアクションスキル「友との決別」は、SP消費1ではあるものの、うまく敵ユニットを倒せれば自分のSPを1増やせるわけで……つまり、実質的にSP消費ゼロ!
相手の最大HPと攻撃力を入れ替えてHPがゼロ以下になった相手を倒せる=相手の攻撃力をゼロ以下にしてから、アクションスキルを使えばいいわけですね。
(初期攻撃力がゼロにユニットもわりといます。特に獅子将軍『ザガール』などを倒しやすいのもありがたいところ)
ポーラ自身のスタートスキルでも少し攻撃力を減らせますし、今回の『覚醒の序奏曲』で登場するR神罰神官『カジェル』のオープンスキルでも、手軽に相手の攻撃力を20減らせます。
(しかもカジェルはリフェスの「太陽王国」「神官」なので、すべてが噛み合う感じ!)
リフェスのSR暴竜『インゴバード』、ファルカウのLR深淵の戦士『ガルディレア』、魔法「絶対障壁」などで相手の攻撃力を減らしたあとの「友との決別」もアリですね。

【3位】R魔刀『ナナクサ』

ゴウエンの「東方」「戦士」のナナクサ。男キャラには興味ないんですよね……というのは冗談として、オープンスキルで自分ユニットのHPをゼロにしないといけない=登場に犠牲が必要というトリッキーなキャラです。
テキストスキルで、バトルエリアにいる間は「デッキに戻す」と書かれているスキルの効果を受けず、対象にもならないところもポイント。
魔法カード「返却」やLRシールド「不死鳥の降臨」のようなLv3以下のユニット1体をデッキに戻すバウンス効果へのメタとしても猛威をふるってくれます。レアリティはRながら、めっちゃ優秀です!

【2位】LR大海の歌姫『ミティーア』

やっぱりレジェンドレアは強いわ〜。というわけで、ファルカウの「人魚族」のミティーアちゃんも強いです! しかも巨乳!
オートスキルは墓地から主に人魚族をデッキに戻せて、アクションスキルはSP0で人魚族の回復&ステータスアップが可能。アクションスキルは重複するので、いざという時には重ねがけで難所を乗り切ることもできるかと。
でも、なんといってもユニークなのが、オープンスキル「加護の歌」の効果です。ファルカウ1体を「このターンの間、[攻撃]の効果を受けず対象にならない」と、ある意味で無敵に近い形にできるわけですね。
(アクションスキルの対象にはなってしまうのでご注意ください)
それだけでも便利なのに、なんと「自分の人魚族すべて」に対して、「次のターン終了時まで[攻撃]の効果を受けず対象にならなくなる」という効果まで付与!
これはもう、人魚族デッキにはぜひ組み込みたいLRですね!

【1位】LR蒼刀『ビャクレン』

ゴウエンの「東方」「戦士」のビャクレンは、何はなくとも、その太ももに目がいっちゃいますね(笑)。ちょっと和風な服装からのぞく柔肌がたまりません!
(ある意味、防御力がゼロというのも納得ですなあ。笑)
という外見的な妖艶さもさることながら、射程内のランダム2体にダメージを与えるアクションスキル「瞬刀」が非常に優秀! これでSP1なんて……!
(逆に相手がビャクレンを使ってきた時は、優先して倒すことはもちろん、相手のSPを減らして枯渇させることも考えたほうがよいかと
スタートスキルで自分の全「東方」カードの攻撃力を20アップできるので、制圧力も非常に高め。
残るアクションスキル「魔刀を砕く刃」も、敵にダメージ+その敵を倒せれば相手のLPまで減らせちゃうという優秀なもの。
Lv4と重めのコストもなんのその。「東方」デッキの主力となるのは間違いありませんが、そのアクションスキルの優秀さから、何も考えずに「ゴウエン」デッキに刺しておくだけでも活躍の機会は多いんじゃないかと!
防御力は紙ですが、地味に速さが4もあるところも高評価ですね。お迎えしたいっす!

EXカードパック発売記念豪華ログインボーナス開催

12月3日(月)23:59まで、カードパック発売記念のログインボーナスが開催中!
『戦いの嚆矢』や『覚醒の序奏曲』のカードパックチケットをたくさんもらえるので、この機会をお見逃しなく!
![]() |
・販売元: Coreedge Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 297.2 MB ・バージョン: 1.0.2 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©Coreedge Inc / So-net Game Studio Limited