新作ボードゲームの制作秘話が明らかに! ディライトワークス「トークセッション」レポート
2018年12月5日(水)、ディライトワークス(以下、同社)にて「DELiGHTWORKS ボードゲームパーティー 2018.12 わくわくカナイセイジ×DWナイト」が開催されました。
今回は特別企画として、ディライトワークスオリジナルボードゲームを制作・監修した「カナイ製作所」代表のカナイセイジ氏と、ディライトワークス内ボードゲームスペースを監修したボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」代表の白坂翔氏のトークセッションがおこなわれました。本記事ではその内容をレポートします。
▼それぞれディライトワークスオリジナルのボードゲームを持つカナイセイジ氏(左)と白坂翔氏(右)。

ゲームマーケット2018秋の感想や注目したゲーム

最初の議題は2018年11月24日・25日に開催されたゲームマーケット2018秋。その感想や、注目したゲームについてトークが繰り広げられました。
まず第一に今年も来場者が増えた、とカナイ氏の言葉。目に見えて年々来場者が増加、ボードゲーム人口が賑わっていることを実感しているそうです。当日は開場してすぐにディライトワークスのブースに列ができたのを見て、ホッと胸をなでおろしたとのことでした。
続いてカナイ氏が「ここで喋っていいのか、本当にやばいやつ」という前置きの上であげた注目のゲームは、『ソクラテスラ』というカードゲーム。魔術師となったプレイヤーが、バラバラになった偉人のパーツを集め聖杯を奪い合うというどこかで聞いた覚えのある内容で、直後のTwitterなどで大きく話題になっていました。
白坂氏もゲームマーケット2018秋において人が増えたというカナイ氏の発言に同意しつつ、数だけでなく層が幅広くなっているということに言及。今回の同社の参加を例にあげつつ、ボードゲーム業界以外からの参入が増えてきたことでボードゲーム人口の増加を感じたとのこと。
今後のボードゲーム業界がどうなっていくのか?
ユーザーが増えていくことは間違いないとカナイ氏。白坂氏もこれに賛同する形で、先に述べたような他業界とのコラボでユーザーの層が広がっていけばよいとのことでした。
他業界のコラボ例としてカナイ氏が述べたのが「JELLY JELLY CAFE」でおこなわれたクトゥルフ落語というもの。ボードゲームに造詣の深い落語家の方にやっていただいたとのことで、好評だったそう。
また「ボドゲであそぼ」という声優がボードゲームをプレイする番組の存在にも触れ、これまでボードゲームにかかわる機会のなかった人も参加し始めていることを話していました。
今まで結びつきがなかった業界とのコラボに、今後のボードゲーム業界の可能性が眠っていると語りました。
ディライトワークスの新作ボードゲームについて

続いてのトークでは、オリジナルボードゲームを手がけたときの開発エピソードが飛び出しました。
『CHAINsomnia(チェインソムニア)~アクマの城と子どもたち~(以下、チェインソムニア)』はおよそ5ヶ月ほどかけて作成されたゲームですが、全くボードゲームに触れていなかったメンバーもいたため、最初は新入社員5人と一緒にボードゲームをやるところから始めたといいます。
社員の意見を尊重してゲームを作ることを優先して、カナイ氏が手を加えることはほとんどなかったとのことでしたが、白坂氏は「手を入れすぎるとカナイセイジのゲームになってしまうことをカナイさんが気にしていた」と話していました。
カナイ氏いわく「週ごとに成果物を要求される大変な状況」の中、開発に携わった新入社員5人がそれぞれの設計したゲームを持ち寄り、そこから1つを選んで今回の『チェインソムニア』が完成したとのこと。どのアイデアも良いものばかりで、カナイ氏は残ったアイデアを自身のカナイ製作所でゲーム化したいとも語っていました。
カナイ氏が制作した『The Last Brave』についてはかなり濃厚なスケジュールだったそうで、作っているときには本当によいゲームになっているか不安だったとのこと。はじめてディライトワークスに持ち込んだときの好反応で、ようやく安心できたそうです。
▼「ホッとした」と笑顔で『The Last Brave』製作時の思いを語るカナイ氏。

ディライトワークスのボードゲームの今後
協力型の『チェインソムニア』は、キャラクターの性質を理解して上手に使うことがポイントのゲーム。難易度を高めに設定した本ゲームはゲームマーケット2018秋で販売されましたが、現在はまだ一般販売に向けた再販の予定が立っていないとのこと。
当初の予定では一般販売する予定がまったくの未定であったそうで、白坂氏は「もしかしたら幻のゲームになるかも」と言及しましたが、同社としては現在再販を検討中とのことでした。
対戦型の『The Last Brave』は12月13日(木)に一般販売が決定しており、話題はゲームマーケット2018秋で配布された「プレイヤーカードカスタムシール」に。会場限定ということでしたが、一般販売でもなんらかの形で配布される可能性があるようです。
このゲームはカードの効果を理解した上で、繰り返しプレイしてもらえるとより楽しめるとのこと。1度のプレイが短いので、何度もやってみてほしいと語っていました。
▼当日のボードゲームパーティーでも「プレイヤーカードカスタムシール」が配布されました。

2人の今後の抱負
2018年のカナイ氏はオーバーワーク気味にすごい数のゲームに携わりながらも、なんとかやりきることが出来たとのこと。来年も同じように「いいペース」でゲームを出していきたい、と語りました。
白坂氏はボードゲームの人口増のために店舗数を増やしていきたいとのこと。「遠い目標ですが」と前置きの上で山手線の駅すべてにボードゲームカフェを作るくらいに、身近なところに店舗を構えたいという壮大な目標を掲げていました。
これに対してカナイ氏が「地方は?」と尋ねると、お金の関係でやや難しい部分もあるものの、努力していきたいとのこと。地方は東京よりもボードゲーム人口は少ないので、東京以上にがんばりが必要、と締めくくりました。
▼トークセッション後のボードゲーム会では『The Last Brave』『チェインソムニア』ほかのプレイもおこなわれ、大きく賑わいました。

▼恒例のフード提供では、クリスマスにちなんだ料理が並べられました。

『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 212.9 MB ・バージョン: 1.50.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT