【パズドラ攻略】白鯨 評価・考察・使い方
この記事は、「雲天の魔海獣・白鯨」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
雲天の魔海獣・白鯨
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 水 | 体力/悪魔 | 40 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 5,833 | 1,210 | 0 |
各+99 | 6,823 | 1,705 | 297 |
スキル「輝牙の残響」 | Lv.最大 |
---|---|
光以外のドロップから回復ドロップを9個生成。 | 9ターン |
リーダースキル「魔海獣の不文律」 |
---|
【落ちコンなし】6コンボちょうどで攻撃力が3倍。回復を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大8倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | △ | LS系統 | 攻撃倍率 |
---|
高い攻撃倍率リーダー
白鯨は6コンボちょうどかつ回復を6個以上つなげて消すことで最大『24倍』もの攻撃倍率をかけることができます。条件こそ厳しくはありますが、高い火力で敵をしっかりと削っていくことが可能。また、落ちコンなしのおかげで、確実に火力を調整できるのも嬉しいポイント。高火力はもちろん、火力調整も可能な敵に対応しやすいリーダーと言えるでしょう。
扱いづらさがネック
白鯨は高倍率が出せる反面、扱いづらさがネック。6コンボちょうどかつ回復を6個以上つなげて消す必要があるため、パズル難易度は比較的高め。その上でHP倍率・軽減効果がないため、打たれ弱く立ち回るのが難しいリーダー。ドロップ確保の面も考えると、かなり扱いづらさのある1体と言えるでしょう。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | 変換 |
---|
スキルが魅力
白鯨のスキルは回復ドロップを9個生成するというもの。この1枚で追加攻撃・超追加攻撃・バインド回復など、様々な覚醒スキルへとつなげることができます。また、光ドロップ以外から生成するので、光属性パーティの回復役としても運用可能。逆に光以外の花火スキルから確定盤面を作ることも可能な魅力のスキルと言えるでしょう。
スキルと相性の良い覚醒スキル
白鯨は覚醒スキルに超追加攻撃を2個持っています。回復を3×3で消せば根性持ちを対策しつつ、『6.25倍』の攻撃倍率で攻撃可能。条件はやや厳しいですが、自身の回復ドロップ生成スキルでカバーすることができます。また、同時に回復もできるため、HP80%以上強化も生かしやすいのも嬉しいポイント。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
スキルが魅力なだけに遅延対策はしておきたい |
![]() |
体力タイプの長所を伸ばせる |
![]() |
刺さりやすいキラーで火力を補正 |
おすすめの覚醒バッジ
白鯨は火力こそ出せど、耐久力への補正が一切かかりません。そのため、「HPバッジ」で耐久力を補うのがオススメ。
また、白鯨自身バインド耐性を持たないため、「バインドバッジ」をつけて守ってあげるのもあり。パズル難易度の高さから、「操作延長バッジ」で補助するのも良いでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
スキルを活かしたサブ・アシスト
白鯨はリーダーとしては扱いの難しさがネック。火力こそ十分ですが、耐久補正のなさやドロップ確保などを考えると、ややリーダーとしては難しい1体です。
一方、白鯨はスキルが魅力な1体。超追加攻撃や確定盤面など、様々な戦い方に派生できる優秀なスキル持ちとして、サブ・アシストで運用してあげましょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |