【パズドラ攻略】光シトリー 評価・考察・使い方
この記事は、「狂楽の魔君主・シトリー」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
狂楽の魔君主・シトリー
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
水 | 光 | 悪魔/攻撃 | 50 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3,506 | 2,552 | 395 |
各+99 | 4,496 | 3,047 | 692 |
スキル「ウォータリングジェイル」 | Lv.最大 |
---|---|
火と木ドロップを水ドロップに変化。1ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。 | 8ターン |
リーダースキル「魅惑の魔香」 |
---|
悪魔タイプのHPと攻撃力が1.5倍。水か光の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | HP/攻撃倍率 |
---|
高い攻撃倍率
光シトリーは元々悪魔タイプに『1.5倍』の攻撃倍率がかかります。その上に、水か光の十字消し1個につき『3倍』、通常盤面であれば十字消しを3個まで組むことができるため計『40.5倍』もの攻撃倍率をかけることが可能。パズル難易度は非常に高いものの、その難易度に見合う高倍率が魅力です。
編成はやや限られる
光シトリーは『1.5倍』のHP倍率をかけることが可能ですが、悪魔タイプのみにしかこのHP倍率はかかりません。その上、攻撃倍率の条件から水か光が必要となるため、属性やスキルも絞られてきます。そのため、サブはやや限られたモンスターの中からしか選択できないのが痛いところ。
サブ評価
適性 | ○ | スキル系統 | 変換・操作延長 |
---|
強力な変換スキル
水シトリーのスキルは火・木ドロップを攻撃色である水ドロップに変換し、操作時間を1.5倍と大幅に延長するというもの。自身の攻撃色を大量に生成できる上、パズル操作を確実なものへとしてくれます。ボス戦などで決め手となり得る強力なスキルと言えるでしょう。
サブ運用なら水究極
光シトリーの覚醒スキルは水ドロップ強化や操作時間延長など、非常にシンプルな内容となっています。万能キャラとして使える反面、特に目立った覚醒がなく活躍の場はあまり広くはないでしょう。もしサブとして運用するのであれば、回復力に特化した水シトリーを選択するべきでしょう。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
強力なスキルだけに遅延は避けたい |
![]() |
攻撃タイプの強みを伸ばせる |
![]() |
足りない火力面を補える |
おすすめの覚醒バッジ
光シトリーはバインド耐性を持たないため、バインド攻撃が飛んでくると一気に体勢を崩してしまいます。そのため「バインドバッジ」をつけて、バインド攻撃を無効化しましょう。
また、複数の十字消しという難易度の高いパズルが必要になるので、「操作延長バッジ」でパズルを確実にするのもあり。操作延長が十分編成できているのであれば、「回復バッジ」で回復力を補うのも良いでしょう。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
高倍率が魅力なリーダー
光シトリーはスキルが非常に魅力的な1体です。しかし、サブとして運用するには万能な覚醒スキルが逆に一手足りないという印象。サブ運用を考えるならば、より覚醒が優秀な水究極を選択しましょう。
一方、リーダーとしては高倍率が魅力な十字リーダー。編成・パズル難易度ともに高いですが、しっかりと敵を削っていける上級者向けリーダーとして活躍してくれるでしょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |