【モンスト攻略】アラミタマの適正ランキングと攻略ポイント・ギミックを解説!【爆絶】
アラミタマ【爆絶】(雑魚戦)攻略
ステージ1:中ボスは「弱点効果アップ」が発動されてから攻撃しよう
1:クロスドクロを3体とも処理
2:中ボスの弱点を狙って倒す

まずはクロスドクロが付いた「貫通制限」を3体とも倒します。
下に弱点が付いているので、反射キャラでしっかり狙って撃破しましょう。
処理するとクロスドクロの効果が発動し、中ボスの弱点効果がアップします。
それから壁カン経由で頭上を狙い、一気にダメージを与えましょう。
※2ターン後に中ボスが「貫通制限」を蘇生してきます。
「貫通制限」は中ボスの攻撃ターンを短縮してくるので注意。こまめに処理するか、早めに中ボスを倒して突破しましょう。
ステージ2:クロスドクロは壁カンで処理
1:左上と右下のクロスドクロを倒すと、ドクロが呼び出される
2:中ボスの反撃モードを発動して、ドクロの弱点効果をアップさせる
3:ドクロを1体倒し、中ボスの弱点効果をアップさせる
4:中ボスの弱点を狙って攻撃
※手順2〜4を繰り返す。

まずはクロスドクロを2体とも倒します。相互蘇生ではないため、1体ずつ着実に撃破しましょう。
2体とも処理すると「ドクロ」が3体呼び出されます。
▼クロスドクロ処理後

その後、中ボスが『反撃モード』になります。
中ボスへ攻撃すると「ドクロ」の弱点効果がアップします。
その「ドクロ」を倒すことで中ボスの弱点効果がアップ。
それから中ボスの弱点を攻撃して、ダメージを与えましょう。
なお、ドクロは中ボスの弱点効果ダウンをしてきます。(※弱点が青くなる)
その状態ではダメージを与えにくいため、ドクロの効果で上書きしましょう。
ステージ3:雑魚をなるべく同時に多く倒そう
1:貫通制限を6体とも倒す

貫通制限は相互蘇生ではありません。
ですが中央のビットンの攻撃ターンを、毎ターン短縮してきます。
できるだけ同時に倒して、ターン短縮を阻止しましょう。
※ビットンは上の数字で白爆発(全体で約5万ダメージ)を放ちます。
ステージ4:ステージ2と同じ手順で処理しよう
1:クロスドクロを2体とも倒すと、ドクロが呼び出される
2:中ボスの反撃モードを発動して、ドクロの弱点効果をアップさせる
3:ドクロを1体倒し、中ボスの弱点効果をアップさせる
4:中ボスの弱点を狙って攻撃
※手順2〜4を繰り返す。

はじめにクロスドクロを2体とも処理。(相互蘇生ではありません)
2体とも倒すと、「ドクロ」のマークが付いた雑魚が2体呼び出されます。
▼クロスドクロ処理後

あとはステージ2と同じです。
まずは中ボスの「反撃モード」でドクロの弱点効果をアップ。
そしてドクロを処理して、中ボスの弱点効果もアップさせます。
弱点へ攻撃を加えて撃破しましょう。
アラミタマ【爆絶】(ボス戦)攻略
ボス1回目:速やかにクロスドクロを倒そう
1:4ターン以内にクロスドクロを2体とも倒す
2:ドクロが呼び出される
3:ボスの反撃モードを発動して、ドクロの弱点効果をアップさせる
4:ドクロを倒し、ボスの弱点効果をアップさせる
5:ボスの弱点を狙って攻撃
※手順3〜5を繰り返す。

まずはクロスドクロを2体とも4ターン以内に処理。(※4ターン後にボスが8万ダメージの白爆発を放ちます。)
クロスドクロを倒すとボスが覚醒して、攻撃パターンが変化します。
さらにドクロが4体呼び出されます。
▼クロスドクロ処理後

あとは雑魚戦と同じように、ボスの「反撃モード」でドクロの弱点効果をアップして撃破しましょう。
ドクロを倒せばボスの弱点効果もアップするので、集中攻撃して突破です。
なお、ドクロは3ターンに1回(初回は2ターン)のペースで、ボスの弱点効果をダウンしてくる点に注意。
ドクロの発動効果で上書きしましょう。
ボス2回目:ドクロを倒してボスを攻撃
1:左の雑魚を倒す
2:ボスの反撃モードを発動して、ドクロの弱点効果をアップさせる
3:ドクロを倒し、ボスの弱点効果をアップさせる
4:ボスの弱点を狙って攻撃
※手順2〜4を繰り返す。

まずは邪魔な左の雑魚を処理。
それから「ドクロ処理」→「ボスへの攻撃」を繰り返します。
ボスとドクロ、それぞれの「弱点効果アップ」をしっかり発動して攻撃しましょう。
ボス3回目:急いで貫通制限を倒そう!
1:4ターン以内にクロスドクロを3体とも倒す
2:天草の反撃モードを発動して、ボスの弱点効果をアップさせる
3:ボスの弱点を狙って攻撃
※手順2と3を繰り返す。

ボス1回目と同じように、4ターン以内にクロスドクロを倒します。
ただし、残ったドクロがボスの攻撃ターンを短縮するため、余裕が少ない点に注意。
クロスドクロをすべて倒すことで、ボスが覚醒して攻撃パターンが変化します。
▼クロスドクロ処理後

その後、天草四郎が「反撃モード」になるので攻撃すると、ボスの弱点効果がアップ。
ボスの弱点を集中攻撃しましょう。
ボス4回目:最後はボスの頭上にハマってフィニッシュ
1:4ターン以内にクロスドクロを3体とも倒す
2:ドクロが呼び出される
3:ボスの反撃モードを発動して、ドクロの弱点効果をアップさせる
4:ドクロを倒し、ボスの弱点効果をアップさせる
5:ボスの弱点を狙って攻撃
※手順3〜5を繰り返す。

前のステージと同じように、まずはクロスドクロを3体とも4ターン以内に撃破。
ボス覚醒&ドクロ3体が呼ばれます。
▼クロスドクロ処理後

そして、これまでのステージで繰り返してきたように、弱点効果をアップしてから敵へ攻撃します。
ボスは頭上に弱点が出現したタイミングが大チャンス。
ハマって一気にHPを削り、トドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ1)の攻撃パターン

右上 (1→2) |
気弾+ダメージウォール展開 全体で14,496のダメージ ダメージウォールを2面に展開 |
---|---|
中央 (9→2) |
白爆発 全体で60,000のダメージ |
左下 (4) |
クロスレーザー 1体5,796のダメージ |
左上 (2→4) |
蘇生 貫通制限を2体蘇生 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(天草四郎)の攻撃パターン

右上 (1→6) |
ダメージウォール展開 ダメージウォールを2面に展開 |
---|---|
中央 (10→2) |
白爆発 全体で60,000のダメージ |
左下 (5) |
薙ぎ払い 1ヒット2,899のダメージ |
左上 (2→4) |
反射レーザー 1ヒット2,896のダメージ 重複の可能性特大 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
→ボス4の攻略はこちら
ボス覚醒前

右上 (1→5) |
ダメージウォール展開 ダメージウォールを2面に展開 |
---|---|
右下 (4→2) |
白爆発 全体で80,000のダメージ |
左下 (1→2) |
ロックオンレーザー 1体4,931のダメージ |
左上 (2) |
ブレス 1体11,596のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
ボス覚醒後(ボス1・ボス4)

右上 (3) |
反射レーザー 1ヒット2,704のダメージ 重複の可能性特大 |
---|---|
右下 (2) |
ホーミング 全体で7,722のダメージ |
中央 (10→4) |
ソリッドバレット 即死級ダメージ |
左下 (4) |
攻撃力アップ 雑魚の攻撃力をアップ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
ボス覚醒後(ボス2)
※弱点位置が異なりますが、攻撃パターンは同じです。

ボス覚醒後(ボス3)
※弱点位置が異なりますが、攻撃パターンは同じです。
