クリエイターアンケートで振り返る2018年スマホゲーム業界Vol.1【年末企画】
AppBankの2018年の年末特別企画として、昨年に引き続きスマホゲームのクリエイターの方々に2018年を振り返るアンケートを行いました!
あの人気作を手がけるクリエイターのみなさんは、どんなことに心を動かされたのか? そして、来たる2019年をどんな年にしようとしているのか?
読者のみなさんも、ご自身が2018年に気になったゲームを思い浮かべながら、アンケート結果をお楽しみください!
【お答えいただいたクリエイターの皆様(会社名五十音順)】
●1ページ目
- カプコン:関野 亮央さん(『モンスターハンター エクスプロア』プロデューサー)
- スクウェア・エニックス:石井 諒太郎さん(『グリムノーツ』、『グリムエコーズ』プロデューサー)
- スクウェア・エニックス:白神 剛志さん(『MOBIUS FINAL FANTASY(メビウス ファイナルファンタジー)』プロジェクトリーダー)
- ディライトワークス クリエイティブオフィサー:塩川 洋介さん(DELiGHTWORKS SWALLOWTAIL Studios スタジオヘッド)
- ネクソン:中西 啓太さん(モバイル運用部長)
- バンダイナムコエンターテインメント:伊藤 翔平さん(『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』プロデューサー)
- ヘキサドライブ:阿部 浩美さん(『MakeS -おはよう、私のセイ-』ディレクター/アートセクションチーフ)
- ミストウォーカーコーポレーション CEO:坂口 博信さん(『テラウォーズ』開発者)
- Yostar:李 衡達さん(代表取締役社長)
- Rekoo Japan:野呂 洋平さん(『ファンタジードライブ』プロデューサー)
カプコン:関野 亮央さん(『モンスターハンター エクスプロア』プロデューサー)
【代表作】『モンスターハンター エクスプロア』『モンスターハンター フロンティア』
【Twitterアカウント】『モンスターハンター エクスプロア』公式
ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
『共闘ことばRPG コトダマン』
コンセプトが分かりやすく、すぐにルールを覚えられる遊びやすさ、馴染みやすさがあり、このテーマをアプリにされたことには素直に「やられたなぁ」という印象でした。
キャラクターも1人1人がめちゃくちゃ濃くて、クセが強くて、ちょっと人間味すら感じるので、シンプルで分かりやすいテーマのゲーム性だからこそ、キャラが光るなーとも思いました。
運営の仕方も新しいというか、なかなかマネできない所も多いですが、1個1個の対応が丁寧で上手いなぁと。もう、好きすぎて、正直、ただのファンです(笑)。
これからも楽しく遊ばせてもらいつつ、尊敬タイトルとして参考にさせてもらいます!!
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
『OCTOPATH TRAVELER(オクトパス トラベラー)』
こういうRPGをずっと待っていた!という作品です。
ドット絵で描かれたキャラクターと深みのある世界観。
20年以上前の、私が学生の時に夢中でプレイしていたRPGの良さが全て詰め込まれたような作品でした。
近年、美麗でリアルで没入感の高いゲームタイトルが並ぶ中、このテイストで出してくれたことに純粋なカッコよさと尊敬を抱きながらプレイさせていただきました。※主人公はテリオンを選びました。
発売直後はしばらく睡眠不足でしたね…続編でないかなぁ…。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
『新幹線変形ロボ シンカリオン』
息子と一緒に見始めたのですが、今では毎週土曜の朝7時を僕の方が楽しみにしているかもしれません。
キャラがいい! ロボがカッコいい! 話が面白い! テンポがいい! 曲がいい! 全部いい!!
親子の絆も描かれていて、全国のお父さんは主人公のハヤトと父親のホクト、どっちの視点からも応援できるし、やり取りの熱さに土曜の朝から泣けます!!
金曜の夜になるとワクワクするんですよね。これを書いている今、金曜の夜なんですが、明日の放送が楽しみすぎて…。特に全国のお父さんに見て欲しい作品です。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
『モンスターハンター エクスプロア』は2018年9月に3周年を迎え、ハンターの皆様に支えられて4年目に向けて走りはじめられたこと、大変うれしく思っております。
この場を借りてまずは御礼申し上げます。ありがとうございます。
2019年は、ゲームの基盤となっている部分を中心に、各種リファインや、クエストのサイクル周りを見直していけたらと考えています。
また3年が過ぎ、1つ1つの施策も少しマンネリ化してきたところがありますため、そのあたりにも改善を図れたらと思っています。
地盤固めと言いますか、下地をしっかり見ながら、新たなチャレンジをしていけたらと考えております。
3年を過ぎたタイトルではありますが、新規の方々にも遊びやすい環境を整えておりますので、是非、この機会にスマホの『モンハン』に触れていただけましたら幸いです。2019年も『MHXR』をよろしくお願いいたします。
▼代表作:『モンスターハンター エクスプロア』。

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
スクウェア・エニックス:石井 諒太郎さん(『グリムノーツ』、『グリムエコーズ』プロデューサー)
【代表作】『グリムノーツ』、『グリムエコーズ』
【Twitterアカウント】石井 諒太郎

ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
確か今年リリースだったと思うんですが『人狼ジャッジメント』でしょうか。流行りましたよね。「ゲイル顔釣り」って言葉を他のゲームの中でもやたらに見かけたので印象に残っています。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
あれだけ話題にされると『RDR2(レッド・デッド・リデンプション2)』になっちゃう人が今年は多そうですねw
僕もプレイしていますが、ロックスターさんらしい好みを選びそうな操作感と内容ですが、内容はとても楽しいです。同様に、日本でも幕末の志士になれるゲームとか、どこかまた出してくれないですかね。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
2D系のVtuberの流行は本当にすごかったですね。バ美肉おじさんたちのような新しいフォーマットが生まれていったのも印象的です。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
2019年は『グリムノーツ』の3周年にアニメ化。更に『グリムエコーズ』という新しいタイトルをリリースする予定です。まずは、これらのタイトルをしっかりと進めて、また新しいことを始める年になりそうな気がしています。
▼代表作:『グリムノーツ』。
© 2016 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
▼代表作:『グリムエコーズ』。
© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
→事前登録はこちら:『グリムエコーズ』公式サイト
スクウェア・エニックス:白神 剛志さん(『MOBIUS FINAL FANTASY(メビウス ファイナルファンタジー)』プロジェクトリーダー)
【代表作】『メビウス ファイナルファンタジー』
【Twitterアカウント】『メビウス ファイナルファンタジー』

ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
『ロマンシング サガ リ・ユニバース』です。
昔に『ロマサガ』シリーズを何度もやりこんだのを懐かしみながらプレイしています。
やはり昔プレイしたゲームがお手軽に遊べるスマホゲームになったとなると気になって手に触ってしまいますね。
原作の雰囲気をそのまま残しつつ新たなシナリオがあって、懐かしいだけじゃなく楽しく遊べています。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
『Assassin’s Creed Odyssey(アサシン クリード オデッセイ)』です。
プレイの操作がとにかく快適!
ここ登れるのかな? ってところもスイスイ登っていくし、パルクールのように気持ちの良い移動が本当に楽しい。
高いところに登って景色を見るのも良いし、街中でギリシャ時代の生活感、装飾品、道具など見るのも楽しく、移動と見た目だけでも飽きずに遊べます。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
Vtuberですね。
グループ結成とか人気ランキングとか昨今盛り上がっているのを見るとなかなか衝撃を受けました。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
現在『メビウスFF』では『FFVIII』コラボを実施中です。
大型のコラボということで2019年に入っても順次コラボオリジナルのシナリオ、コンテンツを追加していくので、まずはそれをしっかりと完遂しお届けすることを目指しています。
原作をしっかりフィーチャーして再現した世界をぜひ多くの人に遊んでもらえるよう頑張ります!
▼代表作:『メビウス ファイナルファンタジー』。
© 2015 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ディライトワークス クリエイティブオフィサー:塩川 洋介さん(DELiGHTWORKS SWALLOWTAIL Studios スタジオヘッド)
【代表作】『Fate/Grand Order』『キングダム ハーツ』『ディシディア ファイナルファンタジー』
【Twitterアカウント】ディライトワークス PRODUCTS
ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
『Sid Meier’s Civilization® VI』です。もともとはPCゲームで、iPad版は出ていたのですが、2018年にスマートフォン版がリリースされました。
一度プレイし始めると、あともう一ターンと、終わりどころなくハマってしまうことで有名なシリーズですが、ついにスマホにまで時間を盗みに来たかと。
これまでスマホでは『Civilization Revolution』シリーズが展開していて、本家と比べるとだいぶカジュアル化した内容のものが楽しめましたが、『Sid Meier’s Civilization® VI』でついにフラグシップがそのままスマホに進出することになりました。
どちらも一長一短あり、ファンとしては次の一手こそが楽しみです。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
『カニノケンカ -Fight Crab-』です。まだ未発売のインディーズタイトルですが、2018年に見たゲームの中で最も衝撃を受けました。
文字通り、蟹が喧嘩しています。ただそれだけです。
いまだかつてここまで物理演算を駆使して蟹の動きを表現したゲームはないのではないか、というところと、ビルを壊しながら喧嘩し合う巨大甲殻類同士のガチバトルという発想の自由さに、ゲームというジャンルにおける表現の可能性を改めて感じました。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
『人狼 ザ・ライブプレイングシアター』です。役者さんたちが人狼ゲームを舞台上でアドリブでプレイし、観客はそれを観ながら誰が人狼なのかを予想するという形の舞台になります。
2018年に初めて観劇しましたが、舞台なのにリプレイ性がある、というところが作り手目線で非常に新鮮でした。
これからの活動を通じて、既存の枠組やプラットフォームに縛られない、新しいエンタテインメントをジャンルごと生み出せていけたらと、大いに刺激を受けました。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
新しいことに挑戦し続けるため、2018年11月にDELiGHTWORKS SWALLOWTAIL Studiosという開発スタジオを立ち上げました。
「ときめきを、デザインする」を理念として掲げ、次はどんなことを仕掛けてくるのか常にワクワクしていただけるような活動を行っていく所存です。
▼代表作:『Fate/Grand Order』。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
ネクソン:中西 啓太さん(モバイル運用部長)
【代表作】『OVERHIT』『真・三國無双 斬』『FAITH』

ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
『Identity V』は気になりました。『Dead by Daylight』をプレイしていた身としては、『Dead by Daylight』を初めてプレイした時に受けた衝撃は今でも覚えています。怖かった…。
スマホアプリをプレイする方向けにどこまで再現するのか興味はありました。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)』です。体験版をプレイして購入を決意しました。
スーパーファミコンを遊んでいた世代としては「ドット絵」に非常に惹かれました。自由度が高く、流れを無視してプレイできた点も楽しめました。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
昨年もこの質問に悩まされました…(笑)。安室奈美恵の引退発表に衝撃を受けたと回答しましたが、今年は無事にラストドームツアーに行くことができました! ラストライブはいけませんでした(泣)。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
2017年は新作アプリをあまりリリースできずに準備をするタイトルが多い期間でもありましたが、2018年は準備していた新作アプリを立て続けにリリースすることができました。
今年は2019年にリリースするタイトル準備も平行して行っておりましたので、2019年も新作アプリに期待して頂ければと思います!
▼代表作:『FAITH』。
© 2018 NEXON Korea Corp. & NEXON RED Corp. & NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
バンダイナムコエンターテインメント:伊藤 翔平さん(『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』プロデューサー)
【代表作】『SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス』『LINE: ガンダムウォーズ』『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』

ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
2018年も様々なタイトルがリリースされましたが、一番遊んだのは『Dungeon Maker(ダンジョンメーカー)』です。
後輩に勧められて遊び始めたのですが、中毒性が高くて睡眠時間がゴリゴリ削られました…。
手塩にかけて育てたモンスターを引き継ぎたくて、気づけば課金してました(笑)。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
PS4『FAR CRY5(ファークライ5)』が一番印象的でした。
シリーズ通して大好きな作品なのですが、今作は特にテーマを考えさせる物語部分が素晴らしかったです。
綺麗なグラフィックで彩られた山々を乗り物で巡るのも楽しかったですし、カルト教団相手にヒャッハーするのも楽しかったです。このゲームにも睡眠時間を持っていかれました(笑)。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
映画『レディ・プレイヤー1』です。ゲームやキャラクターの仕事に携わる人間にとっては、夢のような映画でした。こういう世界ができるまで長生きしたいです(笑)。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
現在、『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』を鋭意開発中です!
2019年1月放送予定のTVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』をレシプロ空戦RPGとしてゲーム化いたしました!
TVアニメとゲームが連動する新しい遊びをお届けします! 2019年のはじまりはコトブキで決まり!
▼代表作:『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』。
©荒野のコトブキ飛行隊製作委員会 ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
→事前登録はこちら:『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』公式サイト
ヘキサドライブ:阿部 浩美さん(『MakeS -おはよう、私のセイ-』ディレクター/アートセクションチーフ)
【代表作】『MakeS -おはよう、私のセイ-』
【Twitterアカウント】【公式】MakeS -おはよう、私のセイ-

ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
『One Hour One Life』
1時間で一生を終える己を操作して、火もないような所から生き抜いて世代を受け継いで行くオンラインゲーム。
どこかのプレイヤーの子として生れるのだけど、産れてすぐは、物も持てない、1文字しか喋れない、大人に育てて貰わなければ即死。そんなハード仕様なんですがそこがいい。
食べ物を採りに行った親がイノシシに襲われて死亡、乳児だったため兄に木の実で育ててもらい、二人でがんばって生きよう! と誓い合うものの、兄も死亡。男の子として生れていた私は子どもをのこせず、寿命が尽きるまで一人で生きる…という事が起こったり。
育てた子が独り立ちするときに子どもから「ママ、育ててくれてありがとう」と言われキュンとしたり。
プレイする度に毎回違うドラマや感動があるのが魅力でした。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
『Detroit: Become Human』
一つ一つのエピソードが重く、操作や選択を間違ったら登場人物が簡単に死んでしまうため緊張のあまり本当にはぁはぁしながらプレイしました。心が一日に1エピソードしか耐えられない…!
映画の『A.I.』や『アンドリューNDR114』など、人でないものが人との関わり合いでジレンマや問題を感じる作品が好きなので、言葉がアレなんですが、純粋に萌えました。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
『メッセージ』(映画)
日本で公開されたのは2017年なのですが、見たのは今年なのでこれを。
以下めちゃくちゃネタバレを言うので、まだ見てない人は気をつけて下さい。
映画のスクリーンを効果的に使った画面や、息が詰まるようなBGMに初見は、いい映画を見たなぁ、ぐらいの感想だったのですが、後日ふと、「あの主人公は、これからいずれ別れるのを知っている相手と結婚し、いずれ亡くなるのを知っている子を産んで育てるんや…」と思ったらたまらなくなり、思い出し大号泣。
未だにたまに思い出して「いとをかし…」と思うスルメのような映画です。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
『MakeS』は今年の12月で一周年を迎えました。
リリース当初はここまで続くとは思っておらず、ここまで来られたのはユーザーの皆様にMakeSやセイを大事に思ってもらえたからだと思っています。本当にありがとうございます。
これからもアプリ内にとどまらず皆様に楽しんで頂けるコンテンツを作って参りますので、応援よろしくお願いします!
▼代表作:『MakeS -おはよう、私のセイ-』。

©2017 HEXADRIVE Inc.
ミストウォーカーコーポレーション CEO:坂口 博信さん(『テラウォーズ』開発者)
【代表作】『テラバトル』『テラウォーズ』『ラストストーリー』
【Twitterアカウント】坂口博信

ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
『コトダマン』。言葉をつくってバトルという発想。日本以外のテリトリーを捨てることで生まれる、その潔さ。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
『オクトパストラベラー』。ドットっていいなって思いました。想像力をかきたてるし、なによりやっぱり自分の原点でもあるし。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
『スリービルボード』。「人間」をひさびさに考えさせられ、感じて、自分を見つめ直せる作品でした。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
新プロジェクトを始動させています。
心機一転、新規一点がんばりたいと思います。
▼代表作:『テラバトル』。
©MISTWALKER CORPORATION
▼代表作:『テラウォーズ』。
©MISTWALKER / © ARZEST
→ゲームの詳細はこちら:『テラウォーズ』公式サイト
Yostar:李 衡達さん(代表取締役社長)
【代表作】『アズールレーン』
【Twitterアカウント】アズールレーン公式

ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
やはり、『荒野行動』ですね! 日本では馴染みのないFPSをここまで盛り上げましたから! 勉強になる部分が多いです。
他に、弊社の運営するタイトルと近いジャンルで言うと『BanG Dream!(バンドリ!)』も非常に注目しています。マーケティング戦略が素晴らしく、学ぶことが多いですね。あと、イラストがいい! 可愛いです(笑)。
ーー2018年で一番気になったコンシューマゲームはなんですか?
うーん、様々な良作タイトルが出ましたが、あえてあげるなら『レッド・デッド・リデンプション2』です!
自由度が高く、やりたい放題なのがいい! これぞゲーム! 俺の望んでいるロマン! ですね! カーボーイ最高!
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
自社タイトルで申し訳ございませんが、『アズールレーン』のアニメ化発表は、やはり語らずにはいられません。
これもひとえに『アズールレーン』を遊んでくださっている皆さんのおかげです。いつ放送するかなどの詳細はまだ言えませんが、皆さんの期待を裏切らない作品になると思います。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
2018年は、僕自身としてもYostarとしても、新しい試みの多い年でした。
2019年は、その反省を生かし、『アズールレーン』の運営をこれまで以上にしっかりやり、皆さんにもっともっと楽しんでいただけるように頑張ります。また、『アズールレーン』だけでなく、別のタイトルにも挑戦したいですね!
皆さんあっての僕たちなので、今後ともよろしくお願いいたします。あと、個人的な抱負としては、積みゲーを消化したいです。
▼代表作:『アズールレーン』。
© Manjuu&Yongshi © Yostar © Wargaming.net
Rekoo Japan:野呂 洋平さん(『ファンタジードライブ』プロデューサー)
【代表作】『ファンタジードライブ』『クロノスブレイド』『アンダーグラウンド シンフォニー』
ーー2018年で一番気になったスマホゲームはなんですか?
『Identity V』です。純粋に「面白さ」を追求した素晴らしいクオリティのゲームだと思います。またPC→モバイルへのスピード感などについては毎年感服しております。
ーーゲームに限らず、2018年で一番衝撃を受けたコンテンツはなんですか?
『TikTok(ティックトック』です。過去にも動画系のものはありましたが『TikTok』は若年層だけではなく中高年も取り込めているような印象を受けており、スマホがメインの動画系SNSが次世代となるようなイメージができたことです。
ーー2019年に向けての抱負をお願いします。
Rekoo Japanではこれまでになかった「映画」を題材にしたスマホアプリ『MOVIE STARS』を準備中です。本作とは別に来年以降も新しさに挑戦していければと考えております。
▼代表作:『ファンタジードライブ』。

© RekooJapan
→Vol.2は近日公開予定です!