『グリムノーツ Repage』ネタバレ有インタビュー「人魚姫の想区」編。エレナがコネクトするヒーローにも伏線が!?
2019年1月にはテレビアニメが放映され、1月21日には3周年を迎える『グリムノーツ Repage』。

3周年を記念して、開発スタッフにネタバレありで各想区の思い出や開発秘話を語っていただきました。今回は第1想区の「人魚姫の想区」についてお届けします!(文:マギマギ)
▼右から、チーフプロデューサーの石井諒太郎氏、メインキャラクターのイラスト担当の穂里みきね氏、シナリオ担当の大泉貴氏、ゲームプロデューサーの梁本龍樹氏。
『Repage』ではアンデルセン童話をフィーチャー
――そもそも、なぜ最初の想区として「人魚姫」を選んだのでしょうか?
大泉:元々、リリース初期の頃からアンデルセン童話をフューチャーしたいと思っていました。
特に「人魚姫」はリクエストが多かった作品でしたが、プレイアブルなヒーローとして登場させようとすると人魚=足がないという部分がシステム的にネックになっていて、なかなか登場させるタイミングがありませんでした。
だけど、そこの問題をクリアできる目途が立ち「人魚姫の想区」を登場させられる流れになったので、『Repage』の始まりとして実装することになったんです。
また最初の想区ということなので、改めて「コネクト」や「導きの栞」などの説明をしました。ですので、最初は『グリムノーツ』の第1想区と同じ流れになっているのですが、中盤から本作ならではの「リ・ページ」を使うことで、前作と違うンパクトを出してみようかなと思いました
――主人公であるレヴォルのキャラクター像は、どのように考えていったのでしょうか?
大泉:エクスがシンデレラに憧れていたのに対して、レヴォルは人魚姫に憧れていて、だからこそ人魚姫の悲劇的な運命を目の当たりにして、運命に疑問を持つようになるという対照的な主人公像にしました。
石井:エクスがなりたかった人物像がレヴォルに近いような気がします。イコール、レイナに近いってことでもあるのですが。
大泉:レヴォルは強いと思いますね。ポンコツじゃないレイナというか……。
石井:パーフェクトレイナかな(笑)。
大泉:パーフェクトレイナとまでは言いませんが、生真面目なところはありますよね。
――アンデルセンつながりで、マッチ売りの少女もいるのでしょうか?
大泉:そうですね。マッチ売りの少女も理不尽な運命というところで人魚姫と合いそうだなと思って出しました。
あとジョン・シルバーも海つながりで出しています。ジョン・シルバーは人気キャラですし、僕自身もジョン・シルバーは書いていて楽しいキャラクターなのですが、『Repage』では「宝島」をやるタイミングがなさそうということで、この想区に入れました。
今までの想区では原則的に原典の登場人物だけだったのですが、『Repage』からは複数の作品のキャラクターが登場する物語を本編でも積極的に描いてみたいと思い、最初の想区から入れてみました。
――確かに『Repage』の想区では、だいたい複数の作品のキャラクターが出てきますね
石井:時代背景的な問題もありますが、この童話とこの童話の元は実は同じお話だったと言うのは結構あります。ですから、童話同士共存できるのはないかと思っています。
シンデレラとファラオのお話が繋がっているという説もあったりしますしね(笑)。
主人公と最初にコネクトするヒーローにも裏設定が!?
――レヴォルが最初にコネクトするカエルの王子様になったのはなぜでしょうか。
大泉:『グリムノーツ』のエクスとジャックの関係が、レヴォルなら誰になるのだろうと考えたときにカエルの王子様がいいのではないかと思いました。
『グリムノーツ』の時は、「ジャックと豆の木」のジャック=狭い世界で生きていた普通の少年がひょんなことから新しい世界へと旅立った存在であり、主人公のエクスの立ち位置と重ね合わせるようなイメージとして考えていました。
それと同じく、レヴォルと初めてコネクトするヒーローにも何か意味を持たせたいと考えました。という流れで、カエルって成長するイメージがあって、王子であるのもレヴォルともマッチしているなと真面目に考えて選んだのですが、絵面的にはかなりインパクトが強くなってしまったなぁと反省しています(笑)。

石井:王子の力を持たない第2王子のレヴォルと、カエルになって王子の力を失ったカエルの王子様は、先天的と後天的という違いはあるものの、同じ立ち位置にあるのかなと思っています。
自分の今の立場や運命からどういう風に抗っていくのかというシナリオのテーマから考えても、カエルの王子様はぴったりなんじゃないかなと個人的には思っています。
大泉:あとエレナについては、二重人格のオデット=オディールを選びました。ゲームシステム的な職種の都合もありつつ、エレナの設定を暗示する伏線として選びました。

穂里:初期の設定ではエレナがワイルド(どの職種のヒーローにもコネクトできる存在)でしたよね。
でも、エレナはストーリー的に一時離脱する可能性も高く、そうなるといろいろと不都合が出てくる部分もあり、結局レヴォルがワイルドに変更されました。
石井:エレナはレイナに比べてすごく優しくて、亡くなった人のことや再編した後のお話にすごく気を遣ったりしていて、ユーザーの方々が思っていたであろうことをエレナが代弁してくれている気がしますね。
大泉:エレナはとにかく末っ子の妹感をとにかく大事にしようと思って書きました。
もともとグリム童話では末っ子が最後成功するというストーリーがすごく多いので、そういう童話っぽさを出してレイナとは全然違うヒロイン像にしました。穂里さんもデザインが大変だったのではないかなと思います。
穂里:いろいろな秘密を抱えているキャラクターなので、どこまで出そうかっていうのはすごく悩みました。
キャラクターの髪型から目の色の変化、「リ・ページ」の力を使う時の紋章のデザインなど、デザインのあちこちに伏線を入れたら、発表した時点で一部のユーザーの方々には、すぐに正体がばれましたけど(笑)。
石井:細かい伏線も含めて考察を楽しんでくださるユーザーの方々が多くて、うれしいですね。
主人公は世界の因縁と関係ない人物にしたかった
石井:そういえば、エレナは伏線がいっぱいあるのに対して、レヴォルはシンプルだよね。
大泉:そうですね。もともとエクスもそうだったのですが、『グリムノーツ』の主人公の共通事項として、世界の因縁に全く関係のない人物になるようにしています。
その「かかわりのなかった人物」がどういう風に世界の問題と関わっていくのかということを大事にしたいかなと思っています。
穂里:デザインとしても、あえてテンプレートみたいな王子様のデザインになるように作っていました。実はエクスの初期デザインをちょっとアレンジしています。
石井:何者でもない立ち位置の主人公が物語にどういう風に変わっていくか、どうやって自分の物語を作っていくかというのをユーザーに楽しんでもらいたなと思っています。
ですので、始まった瞬間から最強の存在みたいなことはやりたくなかったですね。
大泉:実は誰かの血筋だったとかね。そういう要素は主人公には絶対に入れないようにしようというのは当初からありました。
石井:そういう中二病的な王道設定は、それでそれで面白いとは思うのですが、『グリムノーツ』ではそういう要素なしに描きたいなと思っていました。
ただグリムノーツ学園のシナリオでは、実はエクスが強そうだと匂わせている部分があって、今まで『グリムノーツ』でやってきたメッセージとは真逆のことをやっていますけどね(笑)。
梁本:学園長代理という設定なので、モブ寄りではなく、少し含みを持たせている感じですね。
『グリムノーツ』とはまた違ったミステリー風の面白さ
大泉:ストーリーですが、人魚姫がかなり理不尽な運命にあるので、人魚姫がカオステラーじゃないかとミスリードするようにしておいて、実はお姉さんの復讐劇だったとミステリー風にすることで、今までの『グリムノーツ』とは違う面白さが出せるかなと思いました
石井:このストーリーを読んでいるとき、大泉さんはお姉さんになんか恨みでもあるのかと思ったよ。年上のお姉さんに対するトラウマか何かを持っているとか。
大泉:深読みのしすぎでは!?
石井:なんか報われ方が「お姉さんさえいなければ……!」みたいな感じに思えたので、かわいそうだと思わせながら悪役として描きたかったのかなと思えたけど。
大泉:ないないない(笑)。むしろ悪役に感情移入して書くことが多いので、カオス・セイレーンは、個人的にはかなり気に入っているキャラですね。
『グリムノーツ』3周年記念インタビュー関連記事 |
---|
『グリムノーツ』3周年インタビュー。調律、再編、リ・ページの違いやドロテア・フィーマンについて聞いた!(ネタバレあり) |
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 135.3 MB ・バージョン: 2.2.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2016 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.