【FGO無課金攻略】高難易度「七人の悪魔サーヴァント編」星3以下クリアパーティ解説
『Fate/Grand Order(FGO)』の期間限定イベント「クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~」で12月19日(水)に開放れたチャレンジクエスト「【高難易度】死闘! 七人の悪魔サーヴァント編」。
この記事では、「【高難易度】死闘! 七人の悪魔サーヴァント編」の星3以下クリアパーティ例と攻略手順を紹介します。
▼目次 | |
---|---|
高難易度概要 | 攻略レギュレーション |
無課金編成例 | 攻略手順 ※動画を追加 |
【高難易度】死闘! 七人の悪魔サーヴァント編のクエスト概要
■敵編成
クラス | エネミー | HP | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
アステリオス | 167,472 |
![]() |
![]() |
茨木童子 | 136,610 |
![]() |
![]() |
新宿のアーチャー | 138,218 |
![]() |
![]() |
メフィストフェレス | 144,767 |
![]() |
![]() |
呪腕のハサン | 141,971 |
![]() |
![]() |
フランシス・ドレイク | 146,262 |
![]() |
![]() |
女王メイヴ | 150,490 |
■特殊ギミック
攻略レギュレーション
筆者(ごえモン)はチャレンジクエスト攻略時に毎回独自のレギュレーションを設けています。今回のレギュレーションは以下の通りです。
1 | 配布の星4サーヴァントを使うと簡単すぎるので使用禁止。 |
---|---|
2 | マシュを使うと簡単すぎるので使用禁止。 |
3 | 自分が用意するサーヴァントは星3以下。 |
4 | 再現が難しくなるので、自分が用意するサーヴァントのスキルレベルは8以下。 |
5 | 概念礼装は無課金でも入手できるものだけ装備。 |
6 | フレンドのみ星4以上可。 |
7 | フレンドの宝具を使うと簡単すぎるので使用不可。 |
8 | フレンドの装備礼装が強いと簡単すぎるので効果がないものを選ぶ。 |
9 | 令呪・聖晶石の使用は不可。 |
10 | 聖杯転臨したサーヴァントは使用しない。 |
無課金編成例
▼マスター装備は「アトラス院制服」を選択。
【補足事項】
1 | 弱体解除持ちの攻撃役として特攻サーヴァントの「エイリーク」も優秀だが、黄金律がないため宝具が間に合わないことが多い。 |
---|---|
2 | アーラシュの第3スキルがレベル10だと難易度が劇的に下がる。 |
3 | アーラシュの装備礼装をスイート・クリスタルにして5thに置くと難易度が下がる。 |
攻略手順
■敵の撃破順
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 | 6 | 7 | – |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
※メフィストフェレス、新宿のアーチャー、茨木童子はほぼ同時に撃破。
※ドレイク、呪腕のハサン、女王メイヴはほぼ同時に撃破。
■12月23日:動画を追加
音なし、編集なしですが、攻略パーティを使用した際の動画を追加しました。
■手順1:アステリオスの撃破
【重要なポイント】
1 | 1ターン目にターゲット集中スキルを使わず全体に無敵付与。被ダメージでNPを稼ぐ。 |
---|---|
2 | アステリオスを4ターン以内に撃破。 |
3 | ダレイオスの弱体解除はメフィストフェレス登場まで温存。 |
4 | 宝具威力ダウンが切れる4ターン目にゲオルギウスの宝具を使用。 |
5 | ゲオルギウスの役目はアステリオス撃破で終了。1ターン目にターゲット集中を使わないことで、4ターン目の敵の宝具で効率よく消滅できる。 |
▼マーリンの「夢幻のカリスマ」を使用。
▼マーリンの「幻術」を使用。ターゲット集中を使うとゲオルギウスのNPばかり溜まってしまうので、敵の攻撃を散らしてダレイオスのNPを稼ぎます。
▼ダレイオスは「黄金律」を使って被ダメージ時のNP効率をアップ。
▼通常攻撃でアステリオスにダメージを与えていきます。
▼ターゲット集中を温存した効果はこの通り。
▼2ターン目にゲオルギウスの「守護騎士」を使用。
▼続けて「戦闘続行」も使用。
▼他の敵には目もくれずにアステリオスを攻撃しましょう。
▼メフィストフェレス登場後からダレイオスの宝具使用まで効果が持続するタイミングでマーリンの「英雄作成」を使用。早めに使えればCTを稼げます。
▼宝具威力ダウンが切れた4ターン目にゲオルギウスの宝具でアステリオスを撃破。
▼ゲオルギウスの役目は終わったので、このターン中に消滅させます。
■手順2:茨木童子、新宿のアーチャー、メフィストフェレスの撃破
【重要なポイント】
1 | ダレイオスとレオニダスの強化無効状態をすぐに解除。 |
---|---|
2 | 後半戦で無敵は役に立たない。ドレイク登場前に「オシリスの塵」をレオニダスに使用。 |
3 | 同一ターンで3騎を一度に撃破できるのがベター。2騎同時でも及第点。 |
▼ダレイオスは「仕切り直し」で自身の強化無効状態を解除。
▼レオニダスの強化無効状態はマスタースキルの「イシスの雨」で対処。
▼「殿の矜持」でターゲット集中を付与。同時にNP効率を上げます。
▼「戦士の雄叫び」でダレイオスのBuster攻撃をサポート。
▼「オシリスの塵」の無敵をレオニダスに付与。
▼ダレイオスの宝具攻撃で同時撃破を狙います。
▼一歩およばず。メフィストフェレスが生き残ってしまいました。
▼CTが終わった「夢幻のカリスマ」を再使用。
▼「戦闘続行」を使用。
▼すべてのスキルを使い終えているマーリンに「メジェドの眼」を使用。
▼無敵に効果はないですが、敵のクリティカル発生率が下がるので、「幻術」を再使用。
▼レオニダスのターゲット集中宝具を使用。
▼2ndアタックでメフィストフェレスの回避をはがし、3rdアタックで撃破。
■手順3:ドレイク、呪腕のハサン、女王メイヴの撃破
【重要なポイント】
1 | 女王メイヴの全体魅了付与で動けなくなる前に「戦闘続行」などの重要スキルを使用しておく。 |
---|---|
2 | ドレイクの宝具でダレイオスのNPをためる。 |
3 | ドレイクの宝具でパラケルススを消滅させる。 |
4 | アーラシュの登場前にパラケルススの宝具で敵全体の回避を剥がしておく。 |
5 | パラケルススのガッツ付与スキルでマーリンを生存させて、アーラシュにNP20%を付与。 |
6 | 呪腕のハサンの回避を剥がすと「風除けの加護」を使われる恐れがあるので放置。 |
▼レオニダスが撃破されるまでドレイクにダメージを与えていきます。
▼宝具のターゲット集中が残っているので、全員が魅了されても安全です。
▼パラケルススは「高速詠唱」で宝具の準備。
▼あまり意味はないですが、一応「エレメンタル」を付与。
▼被ダメージ時のNP効率を上げるために「黄金律」を使用。
▼「賢者の石」をマーリンに付与して、自分だけが消滅するように立ち回ります。
▼パラケルススの全体宝具で全員の回避を剥がします。
▼ドレイクの宝具でNP稼ぎ。全員のHPを同時に0にすれば、フィールドから攻撃対象がいなくなるので敵のターンが終了。
▼アーラシュの第3スキルがレベル10ならこの時点で勝ち確定。筆者はレギュレーションによりレベル8で止めているため、通常攻撃で数%のNPを稼ぐために「頑健」を使用。
▼「夢幻のカリスマ」で味方全体にNPを付与。
▼「英雄作成」をダレイオスかアーラシュに使用。筆者の場合は、運悪くアーラシュが宝具使用前に撃破されることを想定してダレイオスに付与しました。
▼攻撃力が下がっている呪腕のハサンを放置し、ドレイクと女王メイヴの同時撃破を狙います。
▼無事撃破できました。
▼ラストは「弓矢作成」で足りない分のNPをチャージ。
▼ステラで残りの敵を撃破します。アーラシュの尊い犠牲もありましたが、11ターンで勝利。
▼改めてクリアパーティを紹介。先にダレイオスが消滅してしまった場合は、パラケルスス→アーラシュ(英雄作成込み)の宝具チェインで対処可能です。
関連記事 |
---|
【FGO攻略】クリスマスイベント2018のドロップ&敵編成まとめ【ホーリー・サンバ・ナイト】 |
『FGO』の情報だけを集めたアプリができました!
『FGO』の最新情報を毎日お届けするニュースアプリをリリースしました! よろしければ、ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 214.3 MB ・バージョン: 1.52.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT