凄惨な物語を「リ・ページ」で回避。『グリムノーツ Repage』ネタバレ有インタビュー「美女と野獣の想区」編


2019年1月にはテレビアニメが放映され、1月21日には3周年を迎える『グリムノーツ Repage』。


3周年を記念して、開発スタッフにネタバレありで各想区の思い出や開発秘話を語っていただきました。今回は第2想区の「美女と野獣の想区」についてお届けします!(文:マギマギ)

▼右から、チーフプロデューサーの石井諒太郎氏、メインキャラクターのイラスト担当の穂里みきね氏、シナリオ担当の大泉貴氏、ゲームプロデューサーの梁本龍樹氏。


「リ・ページ」はメリットばかりではない

大泉:『グリムノーツ』で色々なキャラを出してきたのですが、想区としては取り上げてなかったものがいっぱいあって、その中で特に要望が多かった「美女と野獣」を、第2想区として作りました。


石井:『グリムノーツ』の初期段階でも入れたいと思っていて入れられていなかった想区ですね。

大泉:「美女と野獣」のお話がお屋敷の中が舞台になるので、館ミステリーじゃないですけど、ミステリーっぽくやってみようかなと。

かなり凄惨なストーリーになったのでミステリーっぽく仕上がったのではないかと思います。


穂里:典型的なループものミステリーでしたね。毎回バッドエンドにたどりついて、「リ・ページ」でやり直すという。

梁本:主要人物がどんどん死んでいきますからね。

大泉:こういう話を一度は書いてみたくて。

穂里:「リ・ページ」の使い方を示すためにもいいストーリーになったのではないかと思います。

石井:「リ・ページ」はそんなに軽々しく使うものではなく、本来はとんでもないことが起こらない限りは使わないわけですよね。

ということはとんでもないことを何度も目撃することになるわけで、エレナがストーリー中で話している「こんな光景を何回も見るんだよね」というのがそれを表していると思います。

穂里:まあメリットばかりではないよっていうことですね。

2つの役割を持った登場人物を描きたかった

大泉:じつは原典の童話の中では、野獣がなぜあんな姿にされたのかという理由が、曖昧に書かれていて明確には示されていないんです。

ですから、今回は野獣になった経緯を『グリムノーツ』の世界観に落とし込んだ上で、独自解釈をしています。そこから出てきたのが野獣の双子の弟であり、カオス・ルーガルというこの想区のカオステラーでしたね。


狼から連想する形で赤ずきんも出しました。『Repage』の中で「赤ずきんの想区」を作るタイミングはなさそうだったので。


大泉:のちにゲームシステムとして、2つの役割を持つオルタナティブ・ヒーローという存在が実装されるわけですが、この想区に登場する狼はその走りのような存在ですね。

「赤ずきん」の狼でありながら、「美女と野獣」の野獣の弟という役割も併せ持つという。いわゆる兼役ですね。


兼役や代役という考え方は『Repage』の物語ではいろいろと意味を持ってくるので。

穂里:狼が出てくる童話って結構あるので、この話とあの話が実は繋がっているというのは言うのはあり得ない話じゃないと思います。

石井: こういうふうに話が繋がっていくのは面白いですよね。ユーザーの方々にも、思ったよりすんなり受け止めてもらえてよかったです。

ところで野獣が人間に戻ったときに気になったのですが、コートの襟にあるフサフサしたところが残ったままなんですよ。お前の毛皮じゃなくて、ファーなのかよ! と(笑)。


一同:(爆笑)

梁本:確かに(笑)。

石井:これが一番びっくりした!(笑)

穂里:デザインした方のイタズラなのかもしれませんね(笑)。

――この想区は中盤のストーリーが辛かった分、ハッピーエンドになってよかったなぁと思いました。

石井:大泉さんの書くシナリオにカップルが出てくると、大体幸せになれないことが多いので、今回はかなり珍しいですよ。

大泉:カップルに関しては、そういう不幸な展開にしている自覚はあります。

石井:大泉さん、カップル嫌いだもんね!

大泉:不幸にしたほうがおいしいかなって!(即答)

一同:(笑)

グリムノーツ Repage ・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 135.3 MB
・バージョン: 2.2.0
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。

©2016 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す