【パズドラ攻略】クリスマスグリーダ 評価・考察・使い方


この記事は、「聖祭の死神姫・グリーダ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。

※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。

目次
ステータス詳細 リーダー評価 サブ評価
おすすめの潜在覚醒 おすすめの覚醒バッジ 総合評価
最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ


ステータス詳細

聖祭の死神姫・グリーダ

属性 副属性 タイプ コスト
悪魔 45
HP 攻撃 回復
最大Lv99 3,826 1,718 389
各+99 4,816 2,213 686
限界突破 4,591 2,062 467
各+99 5,581 2,557 764


スキル「クリスマスゲイザー」 Lv.最大
敵全体が光属性に変化。(バリアの影響は受けない)光、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 18ターン
リーダースキル「他に何をくれるのかなぁ〜」
悪魔タイプのHPが1.5倍、攻撃力は4倍。闇の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍。
覚醒スキル
2体攻撃 2体攻撃 2体攻撃 2体攻撃 封印耐性
スキルブースト バインド耐性 バインド耐性 ダンジョンボーナス
付けられる潜在キラー
マシンキラー 回復キラー
付けられる超覚醒スキル
2体攻撃 askill_55 askill_54

リーダー評価

適性 LS系統 HP/攻撃倍率・軽減

高い耐久力

クリスマスグリーダは悪魔タイプに『1.5倍』のHP倍率がかかる上、闇の2コンボ以上でダメージ軽減効果が発動。HP倍率に合わせ軽減効果まで持つため、高い耐久力を誇ります。しっかりとダメージを受け止めつつ『12倍』の攻撃倍率で攻める、やや耐久寄りの戦い方をするリーダーです。

闇の確保が必須

クリスマスグリーダは高い耐久力を持つ反面、軽減の発動には闇ドロップの2コンボ以上が必要となります。自身のスキルは『18ターン』と重いため、サブや相方でしっかりとドロップを確保する必要があります。そのため、ギミック対策にスキルを回すのが難しいリーダーとも言えます。

サブ評価

適性 スキル系統 変換・敵属性変化

唯一無二の敵属性変化

クリスマスグリーダのスキルは闇ドロップ変換と合わせて、敵を光属性へと変化させるというもの。変換スキルとして扱うにはターン数が重たいスキルですが、敵を光属性へ変化できるのは唯一無二。変換と合わせて大ダメージを狙うことができるため、攻略や周回では活躍する場面があるでしょう。

2体攻撃の火力要員

クリスマスグリーダは覚醒スキルに2体攻撃を4個持っています。さらに超覚醒でも2体攻撃が付与可能で、付与すれば攻撃色の4個消しで『約7.6倍』の攻撃倍率をかけることが可能。2体攻撃を活かした火力要員として闇属性パーティを始め、様々なパーティで活躍できるでしょう。

おすすめの潜在覚醒

潜在 オススメの理由
スキル遅延耐性 スキルが唯一無二なだけに遅延対策がしておきたい
攻撃強化 4個消し時の火力をさらに伸ばせる
マシンキラー 2体攻撃と合わせて火力を出せる

おすすめの超覚醒

順位 潜在 オススメの理由
1 2体攻撃 自身の覚醒スキルと合わせて火力を出せる
2 askill_54 比較的増えつつギミックだけに対策できるのは大きい
3 askill_55 ダンジョン次第では活躍できる

おすすめの覚醒バッジ

クリスマスグリーダは耐久力に長ける分、回復力には倍率がかかりません。復帰力を補うためにも「回復バッジ」をつけてあげるのがオススメ。また、より耐久力を伸ばすのであれば「HPバッジ」もあり。
クリスマスグリーダ自身が操作延長を持たないため、編成次第では操作時間がかなり短くなることがあります。もし操作時間が不安ならば「操作延長バッジ」をつけるのも良いでしょう。

覚醒バッジ一覧
回復 HP 操作時間延長

総合評価

サブ・アシストとして活躍

クリスマスグリーダは耐久力に優れたリーダーとして運用できます。ただし、ドロップ確保のためにスキルを割かねばならず、ギミック対応はやや難しいのが痛いところ。
一方、サブとしては2体攻撃でしっかりと貢献できる火力要員。また、スキルが唯一無二なだけにサブだけでなく、アシストとしても活躍する場面はあるでしょう。

最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ

パズドラ攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 119.4 MB
・バージョン: 4.1.6
※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す