【キングス】宝蔵秘境を効率よくプレイするコツは? 謎の宝物は何と交換するべき?[PR]

『Clash of Kings(クラッシュ オブ キングス)』にはさまざまな戦場が存在しますが、「宝蔵秘境」ほどおいしい戦場はなかなかありませんよね。
宝蔵秘境では「謎の宝物」を入手可能で、さまざまな希少アイテムと交換が可能。しかも戦闘の練習もできてしまうという超お得コンテンツ。
「宝蔵秘境はいつもやってるけど、もっとお得にならないかな?」と日々試行錯誤をしている領主様も多いはず。
今回の記事では超お得コンテンツである「宝蔵秘境」について実際にプレイしてみた様子を含めて詳しく解説します。(文:えだまめ)
そもそも宝蔵秘境って?
「そもそも宝蔵秘境って?」という領主様のために宝蔵秘境について一度おさらいします(宝蔵秘境については知ってるという領主様は、次の見出しまで進軍加速!)。
宝蔵秘境は「イベントセンター」から参加可能な、「仮想空間で行われる戦闘イベント」の一種。
宝蔵秘境内で行われる、仮想(実際に存在するプレイヤーとの戦闘ですが、一切損失は出ません)の戦闘に勝利することで「秘宝精鉱」を占領可能で、元々その精鉱を占領していたプレイヤーが採集した「謎の宝物」の略奪も同時に行われます。
自分が「秘宝精鉱」を占領している限りは継続的に「謎の宝物」を入手可能(後述する「鉱区」によって採集速度が変化します)。
採集は中断も可能で、中断した場合でもその時点で採集した謎の宝物を全て入手可能です。
他のプレイヤーに略奪される前に、適度なタイミングで中断するのが「謎の宝物」を効率よく集めるコツですね。
この「謎の宝物」ですが、宝蔵秘境内から侵入可能な「秘境モール」でさまざまなアイテムと交換可能で、謎の宝物を多く集めると莫大な量の加速も入手可能です。
宝蔵秘境への参加方法
前述したように「宝蔵秘境」へは「イベントセンター」から侵入可能。

鉱区選択をタップ。

宝蔵秘境は一定の日数開催(記事内で便宜的に1イベントとします)されていて、その1イベントに最初に挑む場合は「鉱区」の解放をするために「秘境ガード」と戦闘をする必要があります。
挑戦を選択すると、

秘境ガードが現れます。

実際に軍隊を編成しますが、仮想軍隊なので安心です。

秘境ガードに勝利すると、指定の鉱区を解禁することが可能。

鉱区は幾つかの階層にわかれていて、上の階層に行けば行くほど秘境ガードも強くなっていきます。
上の階層の方が「謎の宝物」の採集量が増えますが、参加しているプレイヤーもかなりの強者なので、自分の勝てる限界の秘境ガードの階層から2階層下くらいの鉱区だと、安定して採集ができる印象。
▼ちなみに筆者が勝てたのは7階層まで。

今回は例として「第4層秘境鉱区」に侵入してプレイします。

侵入するとこのように「秘宝精鉱」が一覧に表示されます。運よく誰も占領していない「精良秘宝精鉱(秘宝精鉱よりも効率よく採集が可能)」があったので、ここを占領することにしました。


占領をする時は、略奪から「秘宝精鉱」を守るために、防御のための軍隊を編成します。基本的には普段の戦争で使用している編成がオススメです。

占領に成功すると「謎の宝物」の採集が開始されます。画像上部に表示されているように、この「秘宝精鉱」では1時間あたり4,000個の謎の宝物が採集可能です。

「退却」を選択すると採集を中断可能で、ゲーム内メールから採集に成功した分の「謎の宝物」が受け取り可能。

略奪にも挑戦してみました。「秘宝精鉱」を覗くと、どんなプレイヤーがどんな編成で占領をしているかがわかります(ステータスはわかりません)。
「謎の宝物」をどのくらい採集しているかも分かるので、勝てそうな相手を選ぶか、お得そうな相手を選ぶかで性格が分かれますね。
ちなみに筆者は勝率よりお得を選ぶタイプです(笑)。英雄もドラゴンもかなりレベルが高いので不安です……(汗)。

本気の部隊で挑戦!

勝利! やったぜ! おおよそ6割くらいの「謎の宝物」を略奪できました!

略奪後はそのまま占領可能なので、先ほど紹介した「精良秘宝精鉱」を狙うと、さらにお得ですね(略奪されやすいので激戦区になりがちですが……笑)。

ちなみに他のプレイヤーから「略奪」を行えるのは1日5回まで。なるべく勝利を重ねて、より多くの「謎の宝物」を確保したいですね。
宝蔵秘境のコツってあるの?
宝蔵秘境での戦闘は、相手のステータスが見えないため、軍隊の編成や英雄とドラゴンのレベルを見て相手の強さを測る必要があります。
略奪する際に注意した方がいいプレイヤーの編成の傾向は以下の通り。
- デフォルト編成(自動編成される軍隊)ではなく、自分で考えて編成した部隊を使用している。→危険度中(戦闘慣れしている)
- レッドドラゴン35レベルを使用している。→危険度大(やり込んでいる証拠なので間違いなく強い)
- 12レベル兵(修羅射手やバーバリアン提督やペガサスナイト)を編成している。→危険度特大(自分が12レベル兵を持っていないとほぼ確実に負けます)
この3点を注意すると、あまり負けることはないかなという印象。
逆に言えば、この3点に当てはまらないプレイヤーor単純に英雄やドラゴンのレベルが自分より大幅に下回っているプレイヤーは狙い目ということ。
例外として、長い時間の占領に成功しているプレイヤーは、見た目よりも戦力が高い(研究や装備がかなり優れている)可能性が高いので、避けた方が無難です。
謎の宝物は何と交換するべき?
画像右上から侵入可能な「秘境モール」では「謎の宝物」と交換することで、さまざまなアイテムが入手可能。

秘境モールはこんな感じです。購入回数のリセットは1週間おきに行われ、かなり余裕のある回数設定なので、実質交換し放題くらいの勢い。

交換するのに一番オススメなのは「各種加速」ですが、その中でも筆者的に更にオススメしたいのが「2時間技術研究加速」です。
戦闘BUFFの研究を進めればあらゆる戦闘で有利になるので更に「謎の宝物」を入手しやすくなりますよ! 普段の戦争でも役立ちます!
こんなにまとまった数を1回で入手可能です。

これやばくないですか……?
宝蔵秘境はほぼ毎週開催されているのですが、1イベントをさぼらずにプレイすれば、800時間分ほどの加速が入手できてしまいます……!
これは「第4層秘境鉱区」での話なので、更に上の階層でプレイすれば、更に大量の加速を入手可能です!
ちなみに「謎の宝物」は毎回のイベントに持ち越し可能なので、必要な分だけ交換というのもありですよ!
実際のステータスを利用するから模擬戦闘も可能! 今の実力を知るいい機会!
略奪をした際orされた際に行われた戦闘の戦報は「秘境戦報」から確認可能。
これは上記で略奪した時の戦報。左が筆者です。ステータス的には互角くらいの相手でしたが、弓兵のステータスをかなり上げていたおかげで勝利することができました。

詳細を確認すると、レッドドラゴンが12万以上倒してくれていました……(笑)。

このように、実際戦闘を行った時のような戦報を見ることが可能なので、自分の弱点や改善点を考えることもできますよね。
「どうすれば損失を減らせるのか?」「兵士のバランスが悪くないか?」 など、色々なことを考えるきっかけになりますし、損失が出ないことを利用して、試してみたかった編成を気軽に試せるのも嬉しいですね。
というわけで、加速と戦闘の知識を両方手に入れることのできる「宝蔵秘境」の魅力は伝わったでしょうか?
知識とBUFFの両方を手に入れて、激戦が予想される年末年始を乗り切りましょう!
『キングス』攻略・最新情報まとめもチェック
『クラッシュ オブ キングス』攻略・最新情報まとめでは、『キングス』関連の新情報や動画を掲載!
初心者向けのQ&A攻略記事となる[基礎編/コミュニケーション編]、[主城編/領主編]、[戦闘編]、[技術研究編/装備編]も掲載しています。
![]() |
・販売元: ELEX Technology Holdings Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 198.2 MB ・バージョン: 4.09.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© ELEX All rights reserved.