【ポケモンGO】1月のコミュニティ・デイまでに準備しておくこと&当日やるべきこと
『ポケモンGO(Pokémon GO)』で1月のコミュニティ・デイまでに準備しておくべきことと、当日絶対にやっておくべきことをまとめて紹介します。(文:えだまめ)
1月のコミュニティ・デイまでに準備しておくこと&当日やるべきことまとめ
『ポケモンGO(Pokémon GO)』の毎月恒例のイベントである「コミュニティ・デイ」。2018年からスタートしたコミュニティ・デイイベントは、2019年になっても開催されるようで、今年一発目に大量発生するのは「ワニノコ」です。
トレーナーの皆さん、新年最初の「Pokémon GO コミュニティ・デイ」を2019年1月13日(日)に開催します。みずタイプのポケモン「ワニノコ」にいつもより多く出会えるようです! #PokemonGOCommunityDay #ポケモンGO https://t.co/0QiKvKlY4Y pic.twitter.com/WkHsxaRoQC
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年12月19日
今回の記事では、1月のコミュニティ・デイまでに準備しておくべきことと、当日絶対にやっておくべきことをまとめて紹介します。
2019年1月のコミュニティ・デイ概要
期間:1月13日12時~15時
- ワニノコが大量発生
- イベント中にワニノコをオーダイルに進化させると特別な技を覚える(ハイドロカノン)。
- タマゴを孵すための距離が4分の1に
- ルアーモジュールの効果時間が3時間に
これらに加えて、通例通りワニノコの色違いが実装&大幅に出現率がアップする可能性が高いです。
当日までにやっておくべきこと
まずはコミュニティ・デイ当日までにやっておくべきことを一覧で紹介します。
ワニノコをなるべく厳選しておこう
当日はワニノコが大量発生しますが、捕まえてステータスチェックを繰り返していると、イベントの限られた時間がもったいないです。
事前に少しでも高ステータスのワニノコを入手しておき、あとは進化させるだけという状態にしておくのが理想です。
ワニノコの入手手段ですが、現状タスクでは出現しないので、野生で捕まえるか、5kmタマゴの孵化で狙いましょう(現在タマゴマラソンイベント中なのでチャンス!)。
ハイパーボールやパイルの実を大量に用意しよう
ワニノコなど、いわゆる“御三家”と呼ばれるポケモンたちは、やや捕獲成功確率が低いです。普通にモンスターボールを投げているだけだと、ボールから出て来やすい&逃げられやすくなってしまい、時間のロスになってしまうので、捕獲成功率を上げるために、ハイパーボールを大量に用意しておくのをおすすめします。
▼だいたい200個以上あると安心!

ふかそうちは今使っておくべきかも?
イベント当日はタマゴの孵化に必要な距離が4分の1になりますが、タマゴマラソンのイベントが開催されている現在の方が、ふかそうちのコストパフォーマンス(アメやほしのすなが多くもらえるので)が良いです。
タマゴマラソン期間中全然プレイできないというトレーナーさん以外は、基本的に今のうちにふかそうちをガンガン使っておくべき。
コミュニティ・デイ当日にやるべきこと
ここからはコミュニティ・デイ当日にやるべきことを一覧で紹介します。
CPを調整したハイドロカノンオーダイルを複数作ろう
オーダイルは最大CPが2800ほどで、主に「トレーナーバトル」の「スーパーリーグ」と「ハイパーリーグ」での活躍が期待できます。
おそらく覚えるであろう「ハイドロカノン」と、もともと覚えることのできる「れいとうビーム」の組み合わせは対応力があり、かなり強力です。
※公式のお知らせで正式にハイドロカノン覚えると発表がありました。
▼オーダイルってなんかいいですよね。筆者が金銀世代だからでしょうか(笑)。四天王戦をオーダイルと駆け抜けたなぁ…。

弱点も「くさ」と「でんき」だけなので、使い勝手もよく、通常技を「かみつく」に設定しておけばゲージを貯めるのも早く、選出されやすい「メタグロス」への対策も可能です。
今後トレーナーバトルの環境がどう変わっていくかが不明なため、CPを調整して、スーパーリーグ用とハイパーリーグ用で複数体ずつ作っておくのがおすすめですよ!
色違いを確保しよう
通例通りであれば、コミュニティ・デイで大量発生するポケモン(今回はワニノコ)には、イベント開始のタイミングで色違いが実装されます。
コミュニティ・デイ終了後も色違いは出現しますが、イベント中であれば通常よりもかなり高い確率で入手可能なので、余裕があれば色違いでオーダイルを作っておきたいですね!
参加できなかったトレーナーさんに「交換」でプレゼントすることも可能なので、余分に確保しておけば思わぬ収穫があるかも?
ほしのかけらを常に使用しよう。ふかそうちも惜しまずに
イベント中は常にポケモンを捕まえている状態になるため「ほしのかけら」を常時使用しておくことで大幅にほしのすなの入手量を増やせます。
あわせてふかそうちも使用しておけば、さらに入手ペースを伸ばせるので、惜しまずこれらのアイテムを使用するのがおすすめです!
ほしのすなは、サードアタックの解放やポケモンの育成などでいくらあっても足りないので、現在開催中の「タマゴマラソン」イベントと合わせて、大量にゲットしちゃいましょう!
関連記事 |
---|
【ポケモンGO】3時間でほしのすな10万以上も獲得!? ワニノコの色違いの確率は? |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 285.7 MB ・バージョン: 1.99.3 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.