【戦場の絆】勢力戦をどう楽しむか? おさえるべき「貢献ポイント」は?[PR]

バンダイナムコアミューズメントのアーケード用ドームスクリーン式戦術チーム対戦ゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』の年末年始イベントとして開催中の「勢力戦 クライマックスバトル’18→’19」。1月20日まで実施中でもう終盤になってしまいましたが、今回から「勢力戦」を個人的にどう楽しんでいるかのレポートをお届けします。

先行支給MSがもらえるだけじゃない! 貢献ポイントボーナスを活用しよう



「勢力戦」で最も注目度の高いのは「先行支給モビルスーツ」であることは疑いようがありません。AppBankでもカバパンによるインプレッション動画記事でご紹介させていただきましたが、たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。

また、その直前にアップデートされた「Rev.4.22」において、「ジェガン」と「ガンダムAN-01“トリスタン”」、「ザクIII改(TWA)」と「ヤクト・ドーガ(QA)」の4機体が正式支給されたので、まだ取得してない方は先行支給機体と同時に支給を狙うこともできます。

さらに、「勢力戦」でもらえるのはモビルスーツだけではありません。

ポイント数 報酬
100 バトルスコア+2,000
勝利ポイント+5
150 武装支給チケット
200 バトルスコア+2,000
勝利ポイント+5
250 武装支給チケット
300 バトルスコア+2,000
勝利ポイント+5
400 武装支給チケット
500 バトルスコア+3,000
勝利ポイント+10
600 武装支給チケット
750 [地球連邦軍]ZZガンダム
[ジオン軍]ゲーマルク
800 バトルスコア+3,000
勝利ポイント+10
900 武装支給チケット
1,100 バトルスコア+3,000
勝利ポイント+10
1,100 武装支給チケット
1,200 武装支給チケット
1,300 武装支給チケット
1,400 武装支給チケット×2
1,500 バトルスコア+3,000
勝利ポイント+10
1,600 武装支給チケット
1,700 武装支給チケット
1,800 武装支給チケット
1,900 武装支給チケット×2
2,000 バトルスコア+3,000
勝利ポイント+10

※勝利ポイントは、勝利ポイントが必要なMSを配備申請している際のみ獲得できます。

このようにバトルスコアや武装支給チケットが貢献ポイントに応じてもらえます。

ほかにも、このイベント限定の称号も貢献ポイントに応じて支給されます。さらに全日勢力戦に参加(トレーニングモードのプレイは除きます)で特別な称号を獲得できます。

▼勢力戦でもらえる特別な称号です。


必要な貢献ポイント 称号
100 プレリュード
200 泣くんじゃない
300 ゾクゾクする
500 信用しておくれよ
750 みんなの力
1,000 もう勝負はついた
1,500 シャングリラ魂
2,000 始動!
2,500

そのほか、「勲章」や独立小隊で設定できる「小隊エンブレム」も独立小隊貢献ポイントに応じてもらえるのです。

コツコツプレイするならこのボーナスはお得!

このたくさんの報酬の中で、個人的に助かっているのはまず、「勢力戦参加ボーナス」。最初のプレイ後に、初回ボーナスとして100ポイント獲得できますし、さらに「勢力戦デイリーボーナス」で1日に1回、その日最初のプレイ時に10ポイントがもらえます(「全国対戦」か「イベント戦」をプレイするともらえます)。仕事明けや休日など、コツコツプレイしている身としてはこれが地味に効いてくるのです。

▼「勢力戦デイリーボーナス」で1日に1回、その日最初のプレイ時に10ポイントがもらえます。これが地味に大きいのです。


なぜこの10ポイントが大きいのか? それは勢力戦でもらえる「貢献ポイント」に理由があります。貢献ポイントはイベント戦/全国対戦プレイ後にもらえますが、「勝敗」と「拠点撃破」の数によって獲得できるポイントが変わります。

・勝敗

勝敗 貢献ポイント
勝利/圧勝 10ポイント
敗北/完敗/引分け 5ポイント

※CPU戦の場合は、勝敗にかかわらず1戦ごとに3ポイント獲得できます。

・拠点撃破

「全国対戦」、「イベント戦」で相手拠点を撃破するたびに、自軍メンバー全員が貢献ポイント「3ポイント」を得られます。拠点撃破回数と貢献ポイントの関係は以下の表のようになります。

拠点撃破回数 貢献ポイント
拠点撃破1回 3ポイント
拠点撃破2回 6ポイント
拠点撃破3回 9ポイント

つまり、「イベント戦/全国対戦」で敗北し、拠点を1回も撃破できない場合、もらえるポイントは「5ポイント」なのです。確実に勝利すること、拠点が撃破できるかどうかは、シングルプレイで出撃している身としては、確実なものは何もありません。ということは、敗戦で拠点が落とせなかった場合の対戦2回分がボーナスでもらえることになるわけで、「ちょっとした空き時間にプレイしてこの10ポイントをもらっておこうかな?」と思えるのです。


また、勢力戦がスタートしてからしばらくは、参加する時間帯などによって、対人戦になるか対CPU戦になるか、参加軍によっても左右されることがあります。もし対CPU戦になった場合、狙うべきは「3拠点」です。遠距離砲撃型に搭乗して3拠点撃破の練習にはもってこいなのです。

これが成功すれば「3ポイント(対CPU戦でもらえる貢献ポイント)」+「9ポイント(3回拠点撃破)」で計「12ポイント」がもらえます。これも地道にプレイしている私のようなプレイヤーには大きなポイント源となります。

もちろん、2拠点以上の撃破を狙い、「イベント戦/全国対戦」で勝利することが一番ポイントを稼ぐには大事なことで、そのためにどんなことを考えてプレイしていったのかは次回からのこの連載でお届けします。

そのほか、今回の勢力戦スケジュールでは後半に集中していますが、「低コスト拠点戦」も拠点撃破数を稼ぐにはやりやすいイベントになっています。今からですと1月18日、1月20日が時間限定イベントで該当しますので、追い込みをかけるチャンスです!!

「武装支給チケット」もありがたい!

次にありがたいのが「武装支給チケット」ですね。1枚使えば武装支給ポイントが500だろうが3,000だろうが1発で支給されるので、特に高コストモビルスーツの武装支給の手助けになってくれます。

また、ちょっとしたトリビアですが、「武装支給チケット」を使わずに持ち越すこともできます。方法は簡単で、「昇格/降格」以外でバナパスポートカードをパイロットターミナルに通さず、ずっとプレイし続ければいいのです。

ただし、使用した機体の「武装支給」や「モビルスーツの受領」など必要な時はパイロットターミナルに通した方がいいと思います。「武装支給チケット」は「ZZガンダム」や「ゲーマルク」を受領するまでに4枚、受領後は最大10枚ももらえるのです。

ちなみに、「勢力戦デイリーボーナス」などもバナパスポートカードをパイロットターミナルに通さなくても計上されているので、全てのモビルスーツの武装支給をコンプリートしている方などは、「昇格/降格」がない場合、先行支給モビルスーツを受領後、武装支給を一気に進めることも可能です。公式サイトで会員になっている方は、稼いだ貢献ポイントはそちらで確認できることも覚えておきましょう(ちなみに今回の勢力戦では昇格も降格もあったのでストックはできませんでした(涙))。

▼今回の勢力戦のプレイレポートは次回からお届けします!



さて、長くなってしまいましたので、この続きは次回お届けします。今回の勢力戦はもう終盤ですが、今後も勢力戦があると思いますので、初心者の方は次回からポイントをおさえてプレイされてみてはいかがでしょうか?


© 創通・サンライズ


AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す