【戦場の絆】「勢力戦 クライマックスバトル’18→’19」を楽しんでみた(ジオン編)[PR]
バンダイナムコアミューズメントは、アーケード用ドームスクリーン式戦術チーム対戦ゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』の年末年始イベントとして、「勢力戦 クライマックスバトル’18→’19」を2019年1月20日まで実施中です。
ジオン軍も個人的に戦績をつけてみました
筆者が先行支給機体を受領するまでの全戦の成績を記録し、どう楽しんだかをレポートする勢力戦レポート2回目の今回は、「ジオン軍編」です。

今回データをとったのは、スタート時点で階級は「大佐3」(普段のプレイで負けすぎて降格してました……)。緑グラフ(1,000勝以上)でかろうじてシリーズ通算で勝ち越しというレベルのパイロットです。「地球連邦軍」よりひとつ階級が低いところからのスタートですが、違いは出るのかの検証も含め、記録してみました。
出撃は全てシングル出撃。使用機体は基本的に「編成的に足りないところを補う」、「チームメンバーが行かないところへ行く」、さらに「自分でテーマを持って対戦に取り組む」というコンセプトで、自分の考えをまとめてから選択してプレイしてみたところは「地球連邦軍編」と同じです。
第1週(12/21〜12/27) まずは「貢献ポイントボーナス」をもらいつつのスタート
日時 | ステージ | 勝敗 | 遠距離 | 射撃 | 支援 | 近距離 | 格闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018/12/21 | NY(R) | -1 | 1 | 3 | 2 | ||
2018/12/21 | NY | -1 | 3 | 1 | 2 | ||
2018/12/23 | S7 | -1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2018/12/23 | S7(R) | -1 | 1 | 2 | 3 | ||
2018/12/26 | TD(R) | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | |
2018/12/26 | TD | -1 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
2018/12/26 | TD(R) | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | |
2018/12/26 | IE(R) | 1 | 1 | 2 | 2 | ||
小計(筆者塔乗カテゴリごとの勝敗) | 3-5 | – | – | – | 1-3 | 2-2 |
※筆者の搭乗カテゴリーはこの色で表記しています
※ステージ略称について……NY=ニューヤーク、RC=リボー・コロニー、S7=サイド7、OD=オデッサ、TT=トリントン、IE=アイランド・イーズ、ABQ=ア・バオア・クー、TD=タクラマカン、CB=キャルフォルニア・ベース、JG=ジャブロー地上、RCB=リボー・コロニーエリアB、MT=鉱山都市、GC=グレートキャニオン、S5=サイド5実験場、GN=グラナダ、HL=ヒマラヤ、AB=北極基地。(R)はリバースステージ
前回の記事でお伝えしたように、私は基本的に両軍並行して「貢献ポイント」を集めたいと考えていたので、この週は基本的に1日1回「イベント/全国対戦」でもらえるボーナスを狙ってのプレイです。
使用機体としては、近距離戦型が「ザク・デザートタイプ」と「イフリート」。ジオン軍の低コスト近距離戦型ではこちらも鉄板と言われる使いやすい機体のはずだったのですが……戦果的にはうまく活用できず負けてます。この負けがこの週の負け越しに繋がったのは個人的に痛かったです。
ステージが「タクラマカン」の時は、「REV.4.22」で調整された「ドム・トローペン(サンドブラウン)」を試す意味で使ってみました。硬直の軽くなった「サブトリガ射撃」の「シュツルム・ファウスト」でダウンを取りながら立ち回りやすくなったのが実戦で体感できました。
「装甲強化型ジム」との1対1の状況でも、爆風で距離を稼げる分、「ハイパー・バズーカ」との牽制合戦でこちらが先に射撃して移動するというパターンでダウンを先に取れたことが多かったので、連続してダメージをもらう機会が減ったなと思います。
第2週(12/28〜1/3) 1日のプレイのみでも課題は見つかる
日時 | ステージ | 勝敗 | 遠距離 | 射撃 | 支援 | 近距離 | 格闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018/12/30 | TD(R) | 1 | 2 | 1 | 3 | ||
2018/12/30 | S7 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2018/12/30 | HL(R) | 1 | 1 | 2 | 3 | ||
2018/12/30 | CB | -1 | 1 | 2 | 3 | ||
2018/12/30 | RCB(R) | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2018/12/30 | GN | 1 | 1 | 2 | 3 | ||
2018/12/30 | HL(R) | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2018/12/30 | S5(R) | -1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
小計(筆者塔乗カテゴリごとの勝敗) | 6-2 | – | 2-0 | – | 4-2 | – |
この週は12月30日しかプレイ時間が確保できなかったので、両軍でプレイしてみました。階級が「地球連邦軍」より低かったせいもあると思いますが、味方の強さにも恵まれて勝率はよかったです。
ただ、「近距離戦型」の2敗は「イフリート」に搭乗した時のもので、立ち回りやセッティングに迷いが生じたなと感じていました。被撃墜は1で抑えても、僚機とうまく連携して相手の格闘型機体を「サブトリガ射撃」の「ショットガンD」で封じつつダメージを取って……いきたかったところ。
敵機が行きたいであろう方向を読み間違えて無駄弾を使ってしまったり、結果乱戦に「ショットガンD」を撃ち込んで味方を瞬間助けることができても、その後リロードになってしまったりと無駄が多かったなと感じています。
第3週(1/4〜1/10) そろそろ焦りが出て来たが……
日時 | ステージ | 勝敗 | 遠距離 | 射撃 | 支援 | 近距離 | 格闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019/1/4 | NY(R) | -1 | 1 | 1 | 2 | ||
2019/1/4 | S7 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 |
2019/1/4 | RC | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/4 | S5 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/4 | S7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
2019/1/4 | RCB | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/5 | MT(R) | -1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/5 | TD | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/5 | TD | -1 | 1 | 4 | 1 | ||
2019/1/5 | GC | -1 | 1 | 3 | 2 | ||
2019/1/5 | RC(R) | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/5 | IE(R) | 1 | 1 | 1 | 4 | ||
2019/1/5 | HL(R) | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/5 | NY | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/5 | HL | 1 | 1 | 2 | 2 | ||
2019/1/5 | AB | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | |
2019/1/5 | GC(R) | 1 | 1 | 2 | 3 | ||
2019/1/5 | HL | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/8 | S5 | -1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/8 | RC(R) | -1 | 1 | 3 | 2 | ||
2019/1/8 | RCB | -1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
2019/1/8 | RCB | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
2019/1/9 | RC | -1 | 1 | 2 | 3 | ||
2019/1/9 | MT(R) | -1 | 2 | 4 | |||
2019/1/9 | RC(R) | -1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/9 | RCB(R) | 1 | 1 | 1 | 4 | ||
小計(筆者塔乗カテゴリごとの勝敗) | 16-10 | – | 1-0 | – | 9-7 | 6-3 |
年末〜お正月は個人的事情でプレイできなかったので、「ゲーマルク」を使うパイロットがちらほら出て来て、対戦でもターミナルのリプレイでもその姿を見かけるようになり、「そろそろ巻き返さないと」と焦り始めた週です。
しかも、AppBank小隊のあおにゃんこと空野青空さんのツイートを見て、さらに「これは頑張らないと」と気合が入りました。ライブで忙しいのにここまでプレイしていたとは!
▼あおにゃんのツイート
今日もオペレーション終わりに出撃してきましたっ(≡゚ω゚)ゞ マッチングした皆様、ありがたきです
もう少し〜#戦場の絆 pic.twitter.com/L583L4mA3F
— 空野青空=あおにゃん (@ao__sky) 2019年1月4日
編成的にも、自分の課題的にも、「火力を出したい」ということで格闘型機体を多めに乗ってみました。そこで個人的にしっくり来たのが「ザクIII改(TWA)」。「サブトリガ射撃」に「頭部バルカン砲」が選択できるという点が魅力でした。コストが220ですので、他の候補として「サイコ・ザク(TB)」や「B.D.2号機(NS)」、「ケンプファー」があるじゃん! という方も多いと思いますが……。
これは「絆あるある」かもしれませんが、両軍連戦でプレイしていると、「あれ? 今どっちの軍だったっけ?」と混乱することがあったりするんですよね。うっかりしていると、レーダーを見て敵軍を味方と誤認しちゃったり笑えない精神状態になることも……。
そういうとき、「頭部バルカン砲」がある「格闘型機体」というのはジオン軍では割と貴重で、プレイ感覚があまり変わらず遊べたので助かりました。Sクラスとのマッチングが多かったので、「ビーム・サーベルS」も選択できるのですが、対戦人数が多いので通常の「ビーム・サーベル」を選択していました。
結果、准将1にも昇格できて8連勝などさせていただき、戦果的にも楽しい週になりました。
第4週(1/11〜1/17) 無事「ゲーマルク」受領!
日時 | ステージ | 勝敗 | 遠距離 | 射撃 | 支援 | 近距離 | 格闘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019/1/11 | RCB | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/11 | NY(R) | -1 | 1 | 2 | 3 | ||
2019/1/11 | MT | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
2019/1/11 | RCB(R) | 1 | 1 | 2 | 2 | ||
2019/1/11 | NY | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | |
2019/1/11 | RC(R) | -1 | 1 | 2 | 3 | ||
小計(筆者塔乗カテゴリごとの勝敗) | 4-2 | 1-0 | – | – | 3-1 | 0-1 |
必要「貢献ポイント」も残り少なくなって来たので、「あとは落ち着いてプレイして効率よくポイントを稼ぎたいな」と考えてプレイしていた週です。
そろそろ編成が鉄板から崩れて来て、奇策も増えて来た週でもありました。あと1戦普通にプレイして1拠点取れば負けても「ゲーマルク」がもらえるぞ! という最後の1戦がまさに奇策の展開になりました。
ステージはニューヤーク。6vs6で「ザクタンク」と「ギガン」によるダブルタンクに加え、さらに対拠点威力のある「ドム」の「ジャイアント・バズC」の3機での拠点攻めを提案されたので、コストを抑える意味もあって、久々に「ザクII」で「ザクタンク」と「ギガン」の「タンク」(遠距離砲撃型)の護衛をかって出てみました。
拠点撃破スピードでは先行できましたが、その後「ザクタンク」と「ギガン」が拠点裏で左右に別れ、私は「ギガン」の護衛に。アンチに来た格闘機をなんとかいなしつつ1機は撃破でき、2拠点目も撃破に成功したものの、両「タンク」と「ドム」が撃破され、前衛3機(「ドム」以外)も数的不利ですでに2落ちずつの状態。戦力ゲージ的にはこちらが優位でしたが、タンクのコストを回収されるとマイナスになりそうな展開でした。
うまくリスタートのタイミングを合わせられ、護衛としてラインを上げたところ敵「タンク」が下がったこともあり、残り30カウントで3拠点目の撃破に成功。なんだかほっこりした最終戦で、無事「ゲーマルク」を受領できたのは今回の勢力戦で一番楽しかった試合となりました。
これで気が抜けてしまったのか、残っていたもう1戦の「リボー・コロニー(R)」では全くさえず負けを喫してしまいましたが……。
トータルでは48回対戦で29勝、758ptsで終了となりました。なんとか勝率6割で終えることができてホッとしています。
▼6vs6で3拠点撃破に成功して勝利したので、「貢献ポイント」も19ポイント稼げました!


▼その後、無事あおにゃんも「ゲーマルク」支給に間に合ったそうです。よかった!
【#戦闘日誌更新】
今日はオフでした〜ヽ(*´∀`*)ノ 遂に遂にっ!!ナラティブを観に劇場へ出撃っ▼オフのあおにゃそ(゚∀゚)「ナラティブで大号泣」「戦場の絆」ガンダムざんまいの1日っ!! https://t.co/zHpoJdRrLk
— 空野青空=あおにゃん (@ao__sky) 2019年1月18日
© 創通・サンライズ