クイズRPG、まさかの7ヶ月メンテ。その理由は?
リイカのクイズRPG『マチガイブレイカー』が2月21日から9月末まで、7ヶ月にわたる長期メンテが行われることが発表されました。いったいなぜ!?
そもそも『マチガイブレイカー』ってどんなゲーム?

『マチガイブレイカー』は、『モンスターストライク』などのヒット作を手がけてきた岡本吉起さんが立ち上げた株式会社オカキチの第一弾タイトルで、クイズに答えて敵を倒すロールプレイングゲームです。
詳しいゲーム内容はレビュー記事「新しいつっこみクイズRPG『マチガイブレイカー』レビュー。違う答えはどれだ!?」に掲載していますが、あえて間違った答えを選ぶことで攻撃を行うクイズRPGとなっています。

そんな本作が、なぜ約7ヶ月もの長期メンテを行うことになったのでしょうか?

【重要なお知らせ①】
この度『マチガイブレイカー』は、2月21日をもちまして、
サービス改善のため、長期のメンテナンスを実施する事となります。
詳細は公式サイトをご確認ください。メンテナンス実施期間
2月21日~9月末予定リニューアルのお知らせhttps://t.co/rEmEQYBP8a#マチブレ
— マチガイブレイカー【公式】 (@machibure) 2019年1月21日
サービス終了……ではない! 長期メンテを行う熱い理由とは?
長期メンテと聞くとネガティブなイメージを持ちがちですが、公式サイトで発表されているように、このメンテは「大幅リニューアル」という超ポジティブな理由で行われるものとなります。
サービス改善に向けて、ディレクターの変更、開発体制の変更も行われるとのこと。
公式サイトに掲載された新ディレクターの林さんのコメントはこちら。
「皆さま、はじめまして。新ディレクターに就任いたしました林です。
ここからは私がご説明をさせていただきます。
ディレクター就任直後より現マチガイブレイカーの実装仕様、ゲームサイクル、ゲームデザイン、サービス方針・内容などの調査を行った結果、様々な問題が発覚いたしました。
その中にはお客様よりご報告いただいている内容も数多く含まれています。
それら全てをここで公開することはできませんが、特に重要と考えている一部を掲載させていただきます」
という流れで、以下の問題点が提示されています。
・ゲームとしての方針や目的がない
・開発ならびに運営方針が明確になっていない
・賢者の入手方法ならびに育成方法が一切説明されていない
・アイテムの入手量及び消費量のバランスが破綻してしまっている
・クイズ以外の遊びのルールが画一化されてしまっている
・クイズの出題方法や答えが最適化されていない
・使いづらいユーザーインターフェースになってしまっている
……oh……ガチな意見でフルボッコな感じですが、ここまで真剣に問題点に取り組んでくれるというのは、リニューアルに期待をできる証拠とも言えます。
なお、リニューアルの方向性も公式サイトで一部公開されていますが、「全ての要素を一新」と力強く断言していることに加えて、「定期的な多人数クイズ大会の実施」「メインクエストを進めれば賢者が増える」「育成システムの見直し」「ゲームテンポの改善」など、あらゆる部分にメスをいれるようです。頼もしい!
リニューアル予定日は2019年10月予定。少し先になりますが、どのようにゲームがおもしろくなるのか楽しみですね!
ちなみに、長期メンテに際して、2019年1月31日18時で有償アイテムの販売が終了となるほか、2019年2月21日〜4月21日まで有償ダイヤの払い戻し期間が設けられます。詳細は2月21日に発表予定なので、気になる方はお忘れなく!
![]() |
・販売元: LIICA INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 282.3 MB ・バージョン: 1.71.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2018-2019 オカキチ/KYORAKU .PUBLISHED BY liica, Inc.