【ポケモンGO】グラードンはトレーナーバトルでどう使う? おすすめの使い方や技構成を考察
『ポケモンGO(Pokémon GO)』の「ホウエンイベント」で復活中の「グラードン」をトレーナーバトルでどう使うかを考察しました。(文:えだまめ)
グラードンの強さを考察してみた!
現在開催中のホウエンイベントで入手可能なグラードンの使い道について考察しました。
グラードンの復活は約1年ぶり。しかも色違いまで同時に実装されました! 今回を逃すと次のチャンスまでかなり期間が空きそうなので、この機会に絶対に取っておきたいところ……!
グラードンのステータス

タイプ:じめん
最大CP:4,115
HP | 全ポケモン(462匹)中 85位 |
---|---|
攻撃 | 全ポケモン(462匹)中 8位 |
防御 | 全ポケモン(462匹)中 19位 |
弱点のタイプ | 耐性を持つタイプ |
---|---|
みず くさ こおり |
どく いわ でんき |
じめんタイプの中ではぶっちぎりで優秀なステータスを持っていますね。グラードンを複数ゲットしておくだけで、じめんタイプ枠は万全かも?
ちなみにですがグラードンとカイオーガのステータスは全く同じ。最大CPも同じなので、慣れればゲット時にステータスが高いかどうかを瞬時に見分けられますよ!
グラードンが覚える技
グラードンが覚える技を紹介します。
・覚える通常技
- マッドショット(威力3:じめん)
- ドラゴンテール(威力9:ドラゴン)
・覚えるゲージ技
- じしん(威力120:じめん)
- ソーラービーム(威力150:くさ)
- だいもんじ(威力140:ほのお)
グラードンにはどの技を覚えさせるべきなの?
グラードンにどの技を覚えさせるべきなのかを考えてみました。
ジムバトル&レイドバトルの場合
ジムバトルやレイドバトルの際にグラードンを使用する時、大抵の場合は「はがね」「いわ」「でんき」タイプあたりの対策のためかと思います。
なので、ジムに置かれがちな「メタグロス」や「バンギラス」に対してかなり有利で、今後登場する第4世代の伝説ポケモンの「ディアルガ」に対してもかなり有利に立ち回ることが可能。
通常技はゲージを溜めるのも早くダメージ効率も良い「マッドショット」一択、ゲージ技はじめんタイプ最強技である「じしん」一択ですね。
このマッドショットとじしんの組み合わせは、現状のじめんタイプの中で最強の組み合わせとなっていて、驚異的な速度で相手ポケモンのHPを削ることが可能です。
グラードンは今後次世代のポケモンが追加されても、じめんタイプトップクラスの性能であることは変わらないので、わざマシンを使用する価値は十分にありますよ。
トレーナーバトルでの場合
トレーナーバトルでも「マッドショット」と「じしん」の組み合わせが優秀。選出されやすい「バンギラス」「メタグロス」に対して非常に有利という点も、通常のジムバトルと同じです。
ただ、トレーナーバトルでは「ドラゴン」や「じめん」タイプへの対策として「こおりタイプ」の技を覚えたポケモンが選出されやすく、じめんタイプであるグラードンが大ダメージを受けてしまうという場面も。
そういった場面に対応するために、サードアタックを解放し「ソーラービーム」を覚えさせておくのがおすすめ。
マッドショットによってかなりのスピードでゲージを溜められるので、じめんがいまひとつの相手にも等倍で大ダメージを与えられますよ。
各リーグでのグラードンの使い道
グラードンは捕獲時点で2,300前後のCPを持っているため「ハイパーリーグ」「マスターリーグ」での使用が前提となります。
ハイパーリーグでのグラードン
ハイパーリーグで選出されやすい「コメットパンチメタグロス」、その対策として選出されやすい「かみかみバンギラス」に対して「マッドショット&じしん」で大ダメージを与えることが可能。
1匹目でこの2匹とぶつかった場合、相手はおそらくポケモンを交代してくるので、相手ポケモンを一度に2匹知ることが可能。バトル後半にかけての立ち回りを考えやすくなりますよ。
ルギアやホウオウや3鳥が出てきてしまうと不利なので、そこをカバーするために「いわ」「こおり」タイプの技が使用可能なポケモンと組ませるのがおすすめです。
ソーラービームを覚えていると本来は不利である「みずタイプ」にもある程度対応可能で、相手も同じ「じめんタイプ」のポケモンを使用してきた場合でも、大ダメージを与えられますよ。
マスターリーグでのグラードン
マスターリーグではステータスの高さを充分に活かすため、可能な限りCPを上げておくのがおすすめ。
たとえ等倍ダメージでもある程度までならゴリ押すことが可能ですよ。
しかし、マスターリーグでは「レックウザ」「ルギア」などの高火力かつ「ひこうタイプ」を持つポケモンが選出されることも多く、不利になるシーンがハイパーリーグよりも少し目立つかなという印象。
メタグロス対策のために1匹は入れておきたいところですが、相手トレーナーもメタグロスを対策されると想定しているわけで……。
相手との読み合いが重要になる、結構悩ましいポケモンかもしれませんね。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 286.9 MB ・バージョン: 1.99.4 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.