【ポケモンGO】パルキア対策ポケモン一覧
現在『ポケモンGO(Pokémon GO)』の伝説レイドバトルに登場している「パルキア」の対策ポケモンを紹介します。(文:えだまめ)
パルキア対策ポケモンを紹介
1月30日から2月28日まで、伝説レイドバトルに「パルキア」が登場しています。

パルキアは第4世代の伝説のポケモンで、2019年最初の新規伝説ポケモンということで大いに盛り上がっていますよね!
そんなパルキアですが、強力な技と攻撃力を持っているので、バトルをするときにどのポケモンを使えばいいのか悩むトレーナーさんも多いと思います。
今回の記事では、パルキア戦で有効なポケモンを一覧で紹介します。
パルキアの使用わざを見極めるのが重要
パルキアは「みず&ドラゴン」という珍しい組み合わせのタイプを持っていて、弱点が「ドラゴン」「フェアリー」のみと非常に戦いづらいポケモンでもあります。
パルキアの使用してくるゲージ技は「だいもんじ」「ハイドロポンプ」「りゅうせいぐん」の3種類なのですが、この中でも特に「りゅうせいぐん」は威力が高い&タイプ一致&ドラゴンタイプのポケモンに刺さるということで、かなりの注意が必要。
そこで重要なのが、バトル開始前にパルキアがどの技を使用してくるかを見極めることです。
見極め方は意外と簡単で、バトル開始前に自動で選択されるパーティにドラゴンタイプを持つポケモンが多く編成されていた場合は「だいもんじ」「ハイドロポンプ」を使用してくる可能性が高く、反対にドラゴンタイプが編成されず、フェアリータイプを持つポケモンが多く編成されていれば「りゅうせいぐん」を使用してくる可能性が非常に高いです。
▼こういう感じで編成されれば「だいもんじ」か「ハイドロポンプ」。

▼こういう感じなら「りゅうせいぐん」です。

手持ちのポケモンや“ひんし”状態の状況によっては、見極めが難しい場合もありますが、これを覚えておくだけで随分戦いやすくなるはずですよ!
だいもんじorハイドロポンプの場合
まずは「だいもんじ」or「ハイドロポンプ」を使用してくるパルキアの対策ポケモンを紹介します。
カイリュー

おすすめ技は「ドラゴンテール&げきりんorりゅうせいぐん」です。
昔から『ポケモンGO』をプレイしているトレーナーさんなら、「カイリュー」を複数体持っているということも多いのではないでしょうか。
カイリューは強力なドラゴンタイプ技である「げきりん」を使用可能で、パルキアに効率よくダメージを与えることが可能。
十分育成をしていれば、かなり長い時間持ちこたえることも可能で、回復アイテムの節約にも繋がりますよ。
コミュニティ・デイ限定の1ゲージの最強ドラゴンタイプ技「りゅうせいぐん」も数発使用可能なので、単純にCPの高い順にカイリューを並べるのがおすすめですよ。
ボーマンダ

おすすめ技は「ドラゴンテール&りゅうせいぐん」です。
ボーマンダはカイリューよりも攻撃力が高く「りゅうせいぐん」を覚えることが可能な点が強み。
時間あたりのダメージ効率であれば、カイリューや後述するレックウザよりも上ですが、耐久力が低いので回復アイテムの消耗が激しくなりがちなのが欠点。
レイドに挑む人数が少ない場合は、少しでも火力を高くしたいところなのでボーマンダを使う、十分に人数が集まっている場合はカイリューを、と使い分けるのがおすすめです。
レックウザ

おすすめ技は「ドラゴンテール&げきりん」です。
レックウザもボーマンダのように火力重視のポケモンです。
ボーマンダと攻撃ステータスがほぼ同等ですが、使用技が「げきりん」である点で差があり、溜まったゲージが無駄になりづらいため、安定して高いダメージを与えることが可能なのが強み。
レックウザは通常のレイドバトルやトレーナーバトルでもかなりの活躍が期待できるので、この機会に育成を進めるのもアリ。
ラティオス

おすすめ技は「りゅうのいぶき&ドラゴンクロー」です。
いわゆる“いぶくろ”の組み合わせが可能なポケモンで、ゲージを溜める速度が早く、3ゲージ技のドラゴンクローをガンガン使用して攻めるスタイルのポケモン。
通常技のスピードが早く、回避が簡単なのも利点で、回復アイテムの節約に繋がります。
火力では上記3匹に劣るため、6体パーティを編成するときは、後ろのほうに補充要員として編成するのがおすすめです。
りゅうせいぐんの場合
次に「りゅうせいぐん」を使用してくるパルキアの対策ポケモンを紹介します。
トゲキッス

おすすめ技は「エアスラッシュ&マジカルシャイン」です。
フェアリータイプを持っているため、りゅうせいぐんのダメージを大幅に軽減可能。火力は少々低いですが、HPと防御のステータスが高く耐久力があり、マジカルシャインで弱点をつけるので、総ダメージ量はなかなかのもの。
作成難易度が少々高めなのが欠点ですが、りゅうせいぐんパルキアを相手にするなら、もっとも最適なポケモンの1体です。
サーナイト

おすすめ技は「チャージビーム&マジカルシャイン」です。
フェアリータイプを持っているため、りゅうせいぐんのダメージを大幅に軽減可能。
役割はトゲキッスと同じような感じですが、作成難易度がトゲキッスよりも低いのが利点。
攻撃ステータスは高いものの、耐久力はトゲキッスに劣るため、りゅうせいぐんを回避する立ち回りがおすすめです。
ギャラドス

おすすめ技は「ドラゴンテール&げきりん」です。
現在ギャラドスにドラゴンテールを覚えさせることは不可ですが、昔に作ったギャラドスの中にドラゴンテールを覚えた個体がいれば、アタッカーとして活躍が可能。
しかし、トゲキッスとサーナイトより火力で劣り、りゅうせいぐんのダメージが等倍で通ってしまうため、上記2匹を差し置いてまで使う必要はありません。
メルメタル

おすすめ技は「でんきショック&10まんボルト」です。
作成難易度は高いですが、はがねタイプによってりゅうせいぐんのダメージを軽減可能かつ、高い防御ステータスとHPによって粘り強く戦うことが可能。
弱点をつくことができないので、火力にはあまり期待できませんが、回復アイテムを節約したい場合は使ってみるのもアリかも。
パルキア自身を対策ポケモンにするのもアリ
パルキアをゲットすると、そのまま対パルキアポケモンとして使用可能。

育成を進めれば、強力なドラゴンタイプポケモンとして「カイリュー」「ボーマンダ」「レックウザ」と肩を並べる性能になりますし(りゅうのいぶき&りゅうせいぐんという新しい組みあわせが可能になるので、むしろ最強かも……?)、トレーナーバトルや通常のレイドバトルでも大活躍ですよ。
パルキアの出現は2月28日まで。強力なポケモンなので、期間中にアメをたくさん集めておきたいですね!
関連記事 |
---|
【ポケモンGO】ついにパルキアが実装。初日で最高CP狙ってみた! |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 286.9 MB ・バージョン: 1.99.4 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.