【パズドラ攻略】キオ 評価・考察・使い方
この記事は、「雷咬の明龍刀士・キオ」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
雷咬の明龍刀士・キオ 評価
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
雷咬の明龍刀士・キオ
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
光 | 木 | ドラゴン/攻撃/体力 | 40 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 5,720 | 2,916 | 139 |
各+99 | 6,710 | 3,411 | 436 |
スキル「我乱童子の龍鳴」 | Lv.最大 |
---|---|
ランダムで光ドロップを2個生成。1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 | 3ターン |
リーダースキル「無想咬斬」 |
---|
光を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大8倍。3色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ○ | LS系統 | 攻撃倍率・軽減 |
---|
高い攻撃倍率
キオは光4個以上をつなげつつ3色以上同時攻撃をすることで、『24倍』もの攻撃倍率を出すことが可能。キオ自身の攻撃性能も高いため、かなりのダメージが期待できます。また、光のつなげる個数によって火力を変えることができるため、より幅広い敵に対して立ち回れるのも魅力の1つ。
扱いは難しい
火力面で優秀なキオですが、攻撃倍率を出すには光4個以上をつなげつつ3色以上同時攻撃する必要があります。条件としてはやや厳しく、欠損率も高いというのが痛い部分。リーダーとしての扱いは難しい点に要注意です。サブには変換スキル持ちをしっかりと編成したいところ。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 変換・操作延長 |
---|
火力の出せる無効貫通要員
キオは覚醒スキルにダメージ無効貫通を2個持ちます。その上、元々の攻撃力が高く、ドラゴンキラーも併せ持ちます。高い攻撃力とドラゴンキラーで通常の敵に火力を出せるのはもちろん、ダメージ無効持ち相手に確実に火力を出していけるというのが非常に魅力的。ドラゴンキラーが刺さらなくとも『6.25倍』で攻撃できるのも嬉しいところ。
ターン数の短い生成スキル
キオのスキルは3ターンで使える攻撃色の生成と操作延長効果。小回りのきくスキルだけに、常にドロップを供給することが可能。無効貫通を組む際にドロップ数の調整にも使い回すことができます。また、スキルターンの短さを活かして、スキルをアシストするにも最適な1体です。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
スキルアシストをするなら遅延対策は欲しい |
![]() |
高い攻撃力を底上げできる |
![]() |
より幅広い敵に大ダメージを与えられる |
おすすめの覚醒バッジ
キオは火力自体は十分出るので耐久面を補ってあげたいところ。サブに合わせて「HPバッジ」や「回復バッジ」をつけて耐久面を補強してあげましょう。
また、光をつなげればいけないため、操作時間にやや不安あり。操作時間が足りないようであれば「操作延長バッジ」もあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
無効貫通要員として活躍
キオはリーダーとして運用するならば、高い火力が魅力的な1体。ただし、条件や欠損率を考えると、かなり扱いは難しいのが痛いところ。
一方、サブとしては優秀な無効貫通要員。道中ではもちろん、無効貫通持ち相手にはより強く出ることが可能な1体です。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |