【ポケモンGO】バランス調整で技が追加された注目ポケモン5匹を紹介!
2月1日に『ポケモンGO(Pokémon GO)』内でバランス調整が行われました。バランス調整後に性能が上がったポケモンの中で、特に注目のポケモンを紹介します。(文:えだまめ)
バランス調整により幅広いポケモンが活躍可能に!
今回行われたバランス調整では、35種類のポケモンに覚える技が追加され、トレーナーバトル内での一部の技の性能に変更が入り、より幅広いポケモンが活躍できるようになりました(バランス調整の詳細は別記事にて紹介しているので、そちらもぜひご覧ください!)。
今回の記事では、バランス調整の対象になった35種類のポケモンの中から、特に注目のポケモンを紹介します!
ピクシー(コメットパンチが追加)

はがねタイプの強力な技である「コメットパンチ」が追加されました。
コメットパンチを使用可能になったことで、ドラゴン対策として使用されているフェアリータイプのポケモンに対して有利に戦うことが可能になり、同時にドラゴンタイプへの対策も可能なので、牽制役として非常に役立ちます。
コメットパンチは幅広い相手に等倍ダメージを取りやすく、いわタイプやこおりタイプにも抜群がとれるのが強み。
攻撃ステータスは低めなので、1匹目に編成し、弱点の少なさと高いHPを活かして、壁役として活躍させるのがおすすめです。
ベトベトン(かみなりパンチが追加)

でんきタイプの技である「かみなりパンチ」が追加されました。
ベトベトンはもともと、耐久力のあるポケモンとして活躍していましたが、かみなりパンチが追加されたことによって、「スーパーリーグ」で選出されやすい「マリルリ」への対策が可能に。
さらに、かみなりパンチはゲージが溜まるのが早く、相手にプレッシャーをかけてシールドの残数を削るのを狙えます。
「スーパーリーグ」での使用が特におすすめですが、「ハイパーリーグ」での活躍も可能です。
ルンパッパ(れいとうビームが追加)

こおりタイプの強力な技である「れいとうビーム」が追加されました。
ルンパッパは以前からふぶきを使えていましたが、れいとうビームはゲージが溜まるのが早く、ふぶきをした相手がシールドを使ってくれることを期待できます。
ルンパッパのステータスは平均程度ですが、弱点が「どく」「ひこう」「むし」のみで、「じめん」「はがね」と選出されやすい技やタイプに対して耐性を持っているので、実質的な耐久力はかなりのもの。
ゲージ技も「ハイドロポンプ」「ふぶき」「ソーラービーム」そして今回の「れいとうビーム」と多彩で、何をしてくるかわからない恐怖がありますね(笑)。
今回のバランス調整から通常技の「はっぱカッター」も強くなったので、火力もかなり上がりましたよ!
「スーパーリーグ」「ハイパーリーグ」で活躍させるのがおすすめです。
ロズレイド(くさむすびが追加)

くさタイプの強力な技である「くさむすび」が追加されました。
今回のバランス調整から強化されたはっぱカッターを通常技に設定し、くさむすびを覚えさせれば、超強力なくさタイプ特化ポケモンとして活躍可能。
高い攻撃ステータスを活かして「どくづき&ヘドロばくだん」と、どくタイプ特化で運用するのもおすすめです。
「ソーラービーム」「マジカルシャイン」と他にも強力なゲージ技が多いので、サードアタックを解放して、色々な立ち回りが可能な面白いポケモンですね。
トレーナーバトルだけではなく、通常のジムバトルやレイドバトルでも大活躍が可能です。
CP的には「スーパーリーグ」「ハイパーリーグ」で活躍可能です。
ドンカラス(ゴッドバードが追加)

ひこうタイプの強力な技である「ゴッドバード」が追加されました。
ゴッドバードはゲージが溜まるのが早く、ひこうタイプの技の中でもかなり優秀な技でタイプ一致で使用可能なのがさらに強力。
防御ステータスがかなり低いのが気になりますが、HPと攻撃ステータスが全ポケモン中で見てもかなり高いので、シールドが使用可能なトレーナーバトルでは、強力なアタッカーとして活躍できそうです。
通常技で使用可能なバークアウトは、威力も高くゲージを貯める速度も早いため、サードアタックを解放して「ゴッドバード」と「あくのはどう」を使えるようにしておくと、幅広いタイプに対応可能です。
CP的に「スーパーリーグ」「ハイパーリーグ」で活躍させるのがおすすめで、耐久力の低さを補うために2匹目以降に編成するのがおすすめです。
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 286.9 MB ・バージョン: 1.99.4 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2016-2018 Niantic, Inc. © 2016-2018 Pokémon. © 1995-2018 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.