【パズドラ攻略】5100万DL記念杯『5%』も狙えるパーティ編成・攻略ポイントまとめ!

この記事では、2/4より開催されている「ランキングダンジョン(5100万DL記念杯)」の上位5%以内も狙える立ち回りをご紹介します。


5100万DL記念杯 詳細


2/4より1週間限定で開催されている「ランキングダンジョン(5100万DL記念杯)」。この記事では、王冠がもらえる上位5%以内も狙える立ち回りをご紹介! 突破に必要なコンボ数も記載しているので、上位を目指す方はぜひ参考にしてくださいね。

目次
5100万DL記念杯 詳細 ダンジョン情報
高得点を目指すには 高得点パーティ
最新情報まとめ モンスター評価
最新記事一覧 究極攻略DBトップ

開催期間

02/04(月)00:00~02/11(月)23:59

ダンジョン詳細

難易度 必要スタミナ バトル数
5100万DL記念杯 25 13

ランキング報酬

報酬区分 報酬内容
5% 王冠/+ポイント(+5100)/イベントメダル【虹】/ノエルラッシュ!/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/闇の精霊王・モワの希石/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
15% +ポイント(+5100)/イベントメダル【虹】/ノエルラッシュ!/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/闇の精霊王・モワの希石/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
25% +ポイント(+3510)/イベントメダル【虹】/ノエルラッシュ!/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/闇の精霊王・モワの希石/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
35% +ポイント(+2510)/ノエルラッシュ!/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/闇の精霊王・モワの希石/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
45% +ポイント(+1510)/スーパーノエルドラゴン/ニジピィ/闇の精霊王・モワの希石/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
55% +ポイント(+510)/ニジピィ/闇の精霊王・モワの希石/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
65% +ポイント(+510)/闇の精霊王・モワの希石/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
75% +ポイント(+510)/滅火の九龍喚士・エナの希石/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
85% +ポイント(+510)/暗黒神・ヘラ=ドラゴンの希石/キングたまドラ
100% +ポイント(+510)/キングたまドラ

スコア計算式

平均コンボ: ×5,000点
残りタイム: ×500点
最大ダメージ: /4,000点 (最大10,000点)
パズルなし撃破: ×-5,000点

消し方ボーナス

覚醒スキル 基礎点
2体攻撃 50×4=200
火属性強化 200
水属性強化

200
木属性強化

200
光属性強化

200×2=400
闇属性強化 200
追加攻撃 300
ガードブレイク 400
askill_60-1 400
ダメージ無効貫通 1000
超追加攻撃 1500

ランキングダンジョン(5100万DL記念杯)


 →【パズドラ攻略】ランキングダンジョン 5100万DL記念杯 攻略データ

※今回は先制攻撃・注意すべきステータスのみを記載しています。

階層 特徴
1F

特になし

2F

特になし

[先制] 火水木光闇回復各5個生成

特になし
3F

特になし
4F

特になし

5F

[先制] 99%割合
6F

[高HP] HP14,599,660
7F

特になし

[先制] 99ターン50以上無効

特になし
8F

特になし
9F

特になし

10F

[先制] 2ターンスキル遅延
11F

特になし

12F

[先制] 1ターン7コンボ以下吸収
[先制] 780+1列目回復、2列目闇、3列目火変換
[1ターン] 5ターンドロップ8個超暗闇
13F

[高HP] HP80,000,000
[先制] 5ターン4コンボ以下吸収
[先制] 1ターン最上下段操作不可

高得点を目指すには

タイム重視の立ち回りが必要

5100万DL記念杯は13フロア構成ととにかく長い。そのため、タイムを重視した立ち回りが有効だ。少ないコンボで火力を出せる、スキルを極力必要としないなど、ひたすらに速度を重視すると良いだろう。

もちろん消し方ボーナスを含めることができれば、その分加点が入りスコアも伸びる。ただし、あくまでオマケ程度。まずはタイムを第一に考えてパズルをしていきたい。

バッジは全体攻撃

今回、敵が同時に複数出現する階層が多い。そのため、覚醒バッジは「全体攻撃バッジ」を採用すると良い。5個消しや複数コンボを組むことなく突破が可能になるため、高得点を狙うのであればつけておくべきだろう。

体力キラー持ちを編成したい

少ないコンボ数で突破する必要があるため、2体攻撃持ちやキラー持ちを多く編成していきたい。

その中でも今回のランキングダンジョンに登場する多くの敵が体力タイプとなっている。特にHPの高いボスも体力タイプとなっているため、サブには「体力キラー」を複数持つモンスターを採用したいところ。

進化用キラーもあると良い

6Fに登場する虹の番人は他のモンスターと比べ、ややHPが高い。2体攻撃や体力キラーの編成も大切だが、ここをしっかり突破できるように火力を補う必要がある。
数コンボして突破を目指すのも良いが、アシスト等で「進化用キラー」を編成しておくとより確実だろう。

闇メタたまドラは毒で突破

7Fに登場する闇メタたまドラはHP22ではあるものの、先制で50以上のダメージを無効化してくる厄介な相手。
突破する方法はブレス・無効貫通という手もあるが、パズルなし撃破の減点が入ったり時間がかかるという欠点がある。そのため、この階層は毒スキルで突破するのがオススメ。
以下でアシスト元の条件とアシスト可能な毒スキルをまとめておくので、確認しておいてほしい。

アシスト元攻撃力3~4
アシスト元攻撃力22~49

12Fは1ターン耐える

12Fに登場するトーエンは先制で7コンボ以下吸収を使用してくる敵。2色陣等を使って突破するのも良いが、1ターン目はあえて攻撃せずにコンボ吸収を消すという立ち回りが早くて確実だ。

突破方法は2つ。
1つ目は暗闇耐性を編成した上で、1ターン目に回復のみを消し追加攻撃で加点。2ターン目に残りのドロップで突破するというもの。
2つ目は威嚇をかけて0コンボ。その後残りのドロップで突破するというものだ。
どちらでも突破は可能なため、手持ちや編成に合わせて調整すると良いだろう。

ボスのコンボ吸収対策が必須

ボスの大天狗は先制で4コンボ以下を吸収する上、最上下段を操作不可にしてくる。そのため、操作不可をくぐり抜けつつ5コンボを組む必要がある。
対策としては「操作不可耐性を編成する」「確定5コンボ配置を組む」「陣発動後ズラして祈る」の3パターン。自分の手持ちやパズル力、編成に合わせて選んで欲しい。

高得点パーティ

ゼウスヴァース

↑↑↑アシスト↑↑↑

こちらはシンプルなヴァースでの編成。闇メタたまドラをモーグリで突破するため、モーグリの攻撃力は『3~4』に調整しておく必要がある点に要注意。
シェアト、ブリュンヒルデの枠は2体攻撃で火力が出るモンスターであれば、特に指定はない。強いて言うならば、全属性編成することを意識しておきたいといったところ。

12Fは火闇を崩して残しつつ回復1コンボ。その後残した火で突破するという流れ。

ヴァース×GIGA

※シーナに体力キラー3個必須

↑↑↑アシスト↑↑↑

こちらは最小限のモンスターで組み上げた編成。闇メタたまドラは無効貫通をつけたシーナで突破する。
12Fは火闇を崩して残しつつ回復1コンボ。その後残した火で突破するという流れ。

ボス戦はGIGA→アサシンで確定5コンボを作りズラせば突破可能だ。


a48765cb4682ba46ed583d50ef86ed5e_400x400 パズドラくん(@pdkun
13Fは長いぜ・・・。

パズドラ攻略 ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 107.6 MB
・バージョン: 4.0.7
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す